ブログ
2018年 4月 28日 【模試の復習法】佐々木仁絵
こんにちは!
1年担任助手の佐々木です。
最近、
看護や医療の基礎となる授業が始まって、
毎日の授業が楽しみです!!
私も皆さんに負けないように、毎日頑張ります!!
さて今日のブログのテーマは、
模試の復習方法です。
私が復習で1番力を入れていたのは、
分析です!
今日は
私が受験生時代に実践していた
分析方法を具体的に紹介します。
分析方法①前回の模試と比較する!
前回と今回の模試を比較して、
点数の伸びや時間配分など反省点を書き出します。
この時のポイントは、
大問ごとに反省することです。
そうすることで、
自分の出来た分野と出来なかった分野を詳しく理解することができます。
分析方法②なぜこの結果になったかを考える
どうして点数を伸びなかったのか、どうして点数が伸びたのかを考えます。
『時間が足りなくて、大問6が解き終わらなかった』
で終わるのではなく、
『大問5の単語の意味が分からなくて時間がかかったから、大問6が解き終わらなかった』
こんな感じで、出来なかった理由まで書き出してください。
また出来た理由を書くと、
勉強で行き詰ったときに自信になるので
出来た理由も一緒に書くことをおススメします!!
分析方法③次の模試の目標、計画を立てます
ここでも大問ごとにまず、
何のテキストをどれくらいやって何点上げる
というのを細かく書き出してください。
次に、具体的に予定に落としていってください。
こんな感じです!
1週間ごとに TO DOリストを作っていました。
手帳やノートに書き残したり、
その写メを待ち受け画面にして
いつでも見れるようにしていました!
以上、私の模試の分析方法でした!!
分からないことがありましたら、いつでも聞いてください。
今日も最後までブログ読んで頂きありがとうございます^^