【過去問をしよう!】岩倉明音 | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 【過去問をしよう!】岩倉明音

ブログ

2020年 8月 5日 【過去問をしよう!】岩倉明音

こんにちは!

担任助手1年の岩倉明音です。

梅雨も明けと、いよいよ夏本番といわんばかりに猛暑が続いていますね!

熱中症や夏バテにも気を付けて勉強を進めていきましょう。

 

さて今回のテーマは「過去問をしよう!」です。

今回は二次・私大の過去問に絞ってお話したいと思います。

過去問はいつか解かなきゃいけないものだと全受験生が思っていると思います。

しかし過去問をするにはまだ早い、もったいないといった声をよく耳にします。

 

では、過去問は何のためにするのでしょう。

過去問は志望校の出題傾向はもとより解説や問題を読むと受験生にどのような能力を求めているのか教えてくれるものです。

さらに言えば、それに合わせて対策をしたり、志望校と自分の差を埋めたりするためのものですよね。

過去問をやらない多くの人の話を聞いていると「過去問で点数を取れないのが怖い」「実力がないのに今解いてももったいない」という感情があるように思います。

過去問を始める時点で点数がとれる必要はありません。

過去問はゴールではなくて手段です。

過去問を解くのを通じて自分に何が足りないのか分析し、次の目標点を決め、次の過去問に取り組むまでに合格点との差を埋めるための勉強をする。

これの流れを繰り返していく必要があります。

逆に言えばこれをせずただ過去問を解くのだけでは無意味です。

ですが、これをするにはある程度時間がかかりますよね?

だから今から始める必要があるのです。

二次私大で使う科目は基礎が徐々に固まってきているころだと思います。

その状態であれば過去問を解き進めていくのに不足はありません。

実力がつくまで、点数が取れそうになるまで、過去問を解くのを避けていたら、時期が遅れ、過去問を解いた後の一連の行動をする時間が無くなって過去問を解く意味が激減してしまいます。

受験生は今から過去問を有効活用していきましょう!

 

低学年の人もも1年分くらいは自分の志望校の過去問を解いて分析をすると今後の勉強の方針が見えてきて勉強の質があがるとおもいますよ!

 

明日のブログは坂本担任助手です

お楽しみに!