ブログ
2022年 7月 18日 【1度きりの夏】工藤瑞綺
こんにちは!
担任助手1年の工藤瑞綺です!
今週は、大学の期末テスト週間で勉強に追われています。
パソコンを使って勉強しているのですが、
気が付いたらタイピングの練習画面を開いていて、
タイピングがとても早くなりました。?
みなさんも現実逃避には気を付けてください。危険です。
今回のブログのテーマは
【1度きりの夏】です!
受験生の夏はいつもの1か月とは違いとても貴重になので
夏休みの過ごし方と反省したことについて書きます。
なぜ夏休みが重要としつこく言われるのでしょうか。
それは、
・学校が休みの期間でまとまった勉強時間がたくさんとれる!
・夏が始まるまでの間に受講や高マス、学校の授業でインプットしてきたものを
アウトプットして実際に使えるようにする期間だから。
です。
共通テストや2次私大の過去問などを通して
出題傾向を知り戦略を立て、
自分が苦手な分野を見つけて、夏のうちに苦手を克服しておけると、
夏が終わってからもいい受験勉強ができると思います。
基礎が1番大切なので夏に完璧にしましょう
私の去年受験を通しての反省点は、
苦手な教科を後回しにしたり、
基礎ができていないのに時間も決めずにいきなり難しい問題を解こうと
だらだらやったりしてやる気をなくしたりしてしまったことです。
数学などの問題を解くときは
時間をはかりながら解くのがいいなと感じたので、
だらだらやってしまうなという人は参考にしてください。
夏は後悔することがないように
毎日朝登校して頑張りましょう!!
次回のブログは 小林担任助手です