ブログ
2018年 9月 16日 増田に不足していた力

こんにちは。
3年担任助手の増田です。
大学生の長い夏休みも
遂に終わってしまいます…
夏休みの増田の反省点は、
『もっと勉強すればよかった…』
です。。。
大学生になり、3回目の夏休みを終え、
毎年、この反省をしている気がします…
この反省を踏まえ、
秋学期は勉強頑張ります…
来年は就活なので、
増田という人間のレベルを
アップさせていきたいです!!
さて、今回のテーマは、
『受験生時代の失敗』です!
私の受験生時代の失敗は、
『効率』&『質』
が非常に悪かったと思います。
勉強時間は多く確保できていましたが、
その中での効率性や質は
あまり意識できていなかったと
今になって思います。
皆さんは、
メジャーリーガーのダルビッシュ有選手を
ご存知ですか???
この写真の選手です!
![]()
ダルビッシュ有選手が言っていたのは、
「練習は嘘をつかない」というのは、
「考えながら練習できている」場合のみと
言っていました。
ただ、がむしゃらにやれば、
力がつくわけではないということです。
量も必要ですが、
その中での効率性や質も
あげなければなりません。
また、
なぜ、そのメニュー(勉強)をやっていくのかを
考えることも大切です。
ですので、今の時点であまり、
『効率性』や『質』の部分や、
『この勉強をやる意味』等を
考えられていない人は、
今日から考えながら
是非勉強してみてください!
もし、一人で考えることが難しいという人は、
増田のところまで来てください。
一緒に考えましょう!
明日のブログは藤間担任助手!

第一志望校に合格した人でも
失敗はあるのだろうか??
必見です!









