ブログ
2018年 5月 18日 上智のおはなし

こんにちは!松原です!
今日は僕の通っている
上智大学について紹介します。
上智の大きな特徴は
カトリック
国際性
学問の複合性
です。
前回のブログでも国際性や学問体系を紹介してるので詳しく見たい人はぜひ!

上智はイエズス会によって作られた
カトリックの大学です。
イグナチオ教会
クルトゥルハイム聖堂
などキリスト教に関連する施設があったり

また、
キリスト教人間学
という授業が、全学部必修で存在します
学内を神父さんやシスターさんが
歩いているのもよく見ますね

上智=国際的
ってよく言われますが
実はこんな数字が出ています


学内のあちこちで
いろんな国籍の人を見かけ
いろんな国の言葉を聞きます。
理系の僕も
国際性をうまく活用しました!
詳しくは前回のブログを読んで下さい!

いろいろな学問の関連性を
体系的に学ぶため
1キャンパスに文理9学部が存在し
他学部他学科との連携授業や共同研究
があります。

ちなみに情報学も
多様な学問と関連しています
文理複合
心理学や経済学をアルゴリズムで分析
流通や経営を最適化
芸術作品をAIが創る研究もあります
理系複合
生物情報学や人工知能ロボットなど
他学科との共同研究もあります
そして3年次から以下のような
キーテーマに分かれたりします

![]()
いろいろ紹介すると長いので
上智のこと、情報理工学科のこと
詳しく知りたい人は
ぜひ校舎で面談しましょう!
待ってます!
明日のブログは佐々木担任助手!
看護学部志望の方必見!














