ブログ
2021年 3月 17日 【定期テストと受験勉強の両立方法】
こんにちは!2年の高橋です。
暖かくなってきて春を感じるようになりました。
新年度の始まりは心がワクワクしますね、有意義な大学3年生になるように、
有意義な残りの春休みを過ごしたいです!一緒に頑張りましょう!
今回は、定期テストと受験勉強の両立についてお話をしたいと思います。
具体的な進め方などは他の担任助手は書いてくれていると思うので、端的に話します。
グループミーティングなどでも何度も伝えさせてもらっておりますが、
定期テストの度に全ての受講をストップしてしまうと、
1年で合計で約3か月ほどの時間のロスになってしまいます。
受験本番まで、あと残り3か月の期間が与えられたら・・・と考えると恐ろしいですよね。
私は、高2の冬に東進に入学して、受験勉強に取り組むようになり、
自分には一般入試しか選択肢がないと決めたときから、
定期テストは受験勉強のために必要だと感じた世界史のみを真剣に勉強し、
あとは東進での受講に時間を充てていました。
私が言いたいのは、テスト勉強が無駄であるから受験勉強に取り組んでほしいということではなく、
自分の状況に応じて、1番必要だと思うことを行ってほしいということです。
自分が立てた目標達成のために行うべきことが何であるかを
取捨選択しながら行動する習慣をつけることはとても大事なことです。
頑張っていきましょう!
明日のブログは、簗田担任助手です!