ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2018年07月の記事一覧

2018年 7月 31日 張本流超リラックス術

 

こんにちは!!

ミンミンと

蝉の鳴き声

あたりを埋め尽くし

夏の深まり感じ

しみじみとした

張本

本日のブログを

担当します

テーマは

リラックス方法ということで

張本秘伝の

超リラックス術を伝授します

永久保存版ですので

要チェックです!!!!

方法は以下の通りです

①日を浴びる

②本気で一瞬寝る

③人と話す

「いやいや普通だろ、、、」

そんなツッコミは

予想できています

じゃあなぜこれを

どや顔で勧めるのか?

それは効果があるからです

全部説明しますね

まずは

日を浴びることです

 

太陽を浴びると

セロトニン」という物質が

分泌されます

この物質は

精神の安定、意欲」という

感情をコントロールしてるとされ

これを十分に得るということは

受験のストレスを

和らげてくれるはずです!

張本も

できるだけ外に出て

日差しを浴びるようにしてました

ただ、熱中症等の心配があるので

外出の際は注意をしてください!

次は

本気で一瞬寝ることです

 

お昼ってすごく眠くなりますよね

でも寝たらだめだと思って

我慢して勉強する方は

多いのではないでしょうか

張本も最初はそうでした

ただその状態で勉強をしても

集中できなかったのです

そのため15分という

時間制限を設けて

寝ることにしました

効果は抜群

リフレッシュして

落ち着いた状態

勉強に戻れました

ただ寝すぎは禁物なので

そこだけは細心の注意を、、、

最後に

人と話すことです

 

受験勉強は

一人でやることが

圧倒的に多いので

ストレスや不安を一人で

抱え込んでしまうことがあります

私も

話す時間がもったいない

と、思っていた時期もありました

ただ一人ですべてを抱え込んでしまったは

いずれ限界が来てしまいます

その前に

友人と

家族と

私たちと

話しましょう

 

 

もちろんリラックスの仕方は

人それぞれですので

今までのブログを

参考にして

自分に合った

リラックス方法を

見つけてください

以上です!

ご精読ありがとうございました!!!!!!

次のブログは

 

みんなが

気になる

あの事について

書いてくれます!!!

見逃せませんねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 30日 自分に合った息抜き法を、、

こんにちは!

担任助手の藤間です!

 

早いもので

明後日から8月ですね。

 

夏休みは

意外とあっという間に

過ぎてしまいます。

 

1日、1日を

大切にしていきましょう。

 

 

 

本日は、自分が受験生時代に行っていた息抜きの仕方を話したいと思います。

 

1 運動をする

 

 長時間椅子に座って勉強すると

同じ姿勢をずっとキープすることになり、

足がむくんだりしますよね。

 

そんな時は気分転換も兼ねて運動しましょう!!

 

陸上部だった僕は、

勉強に集中できなくなった時は軽くダッシュをしていました。

 

実際、

ハーバード大学医学部のジョン・J・レイティ博士の調査によると、

 

運動すると、

脳由来神経栄養因子(BDNF)という物質が

脳の中でさかんに分泌され、

 

このBDNFが、

脳の神経細胞(ニューロン)や、

脳に栄養を送る血管の形成を促し、

 

集中力が増すそうです。

 

運動部だった人に特におススメの方法です!

 

 

2 家族や友達と話す

 

受験期は勉強する時間が増え、

人とのコミュニケーションが減り、

悩みなどを1人で抱えてしまうことが多いですが、

 

そんな時は信頼できる人に話を聞いてもらうのが一番だと思います!

 

人と話し、

自分が悩んでいることやモヤモヤしていることを

話すだけでも精神的に楽になります。

 

また、仲の良い人との何気ないコミュニケーションも非常に心の支えになるはずです。

 

これは高3生向けの話になりますが、

 

高3は受験学年であると同時に、

高校最後の1年でもあります。

 

高校での友達は、一生の宝になります。

 

学校生活も楽しんでいきましょう!

 

 

これらの息抜き法はあくまで一例です。

 

自分に合った息抜きの仕方を見つけ、

オンオフの切り替えをしっかりして、勉強の質を高めましょう!

 

明日のブログは張本さんです!

2018年 7月 29日 リラックスなのに色?!

こんにちは!

1年担任助手の中尾です。

もう7月も終わりですね。

僕の受験生時代、この時期は数学の基礎固めに必死でした。

 

生徒の皆さん、

 

8月は夏休みですよね。

 

何か大きな目標をたててみてください!

せっかの夏休み、何かしら成長しましょう!

 

 

さて、今日のテーマはリラックス法です。

 

これまで他のスタッフのブログは読んで頂けましたか?

いろんなリラックス法がありましたね。

本屋に行って気分転換、読書、少し寝る、僕も同じようなことをしてました。

「本屋に行く」はおススメです。

今日のブログではリラックスできる色について書きたいと思います!

どうゆうことだ?

と、思うかもしれません。

身の回りの色を皆さん気にしたことはありますか?

色にどんな効果があるのか紹介したいと思います!

→赤は「活力・情熱・興奮」といった強いエネルギーをイメージする色で、積極的なリーダータイプの人に好まれる色です。リラックスには少し向いてないですね。

→青は心身の興奮を鎮め、感情を抑える色です。青の効果を取り入れれば、心身が落ち着き、感情にとらわれず冷静に物事を判断できるようになります。青はリラックスにはむいてますね!

→黄色は左脳を刺激し知性を高める色です。理解力、記憶力、判断力が高まり、心の不安を解消します。勉強中は効果的な色ですね!

→橙のやさしくてあたたかい光は、恐怖やプレッシャーによる心の不安や抑圧を取り除く効果があります。心が乱れている時や不安で押しつぶされそうな時は、橙の光を見れば、心身のバランスを整えることができます。リラックスにはむいてますね!

→緑は暖色でも寒色でもない「中間色」でもっとも刺激の少ない色です。物理的にも人が見える色(可視光)の真ん中あたりに位置し、心身のバランスを整えリラックスさせる効果があります!

→紫はよく欲求不満の色とか病的な色と言われます。しかし本当は心身のバランスを整える癒しの色です。心身が疲れてしまったときに紫の癒しを欲しているそうです!

ピンク

→ピンクは、恋愛・しあわせ・思いやりなどのやさしいイメージをもつ色です。恋に夢中の時や、幸せで充実している時、また愛や幸せを欲している時などにピンクが気になります。勉強に集中できなさそうですね。

(参考文献 https://www.i-iro.com/psychology)

 

今回は色の効果について紹介しました!

自分のリラックスできる色、

見つけてみて下さい!

 

明日のブログは藤間担任助手です!

 

 

 

 

2018年 7月 28日 Reposons un peu(一休みしましょう)

こんにちは。担任助手2年目の池山です。

地元で花火大会が開催される予定でした。去年は雨でなくなってしまったのでとても楽しみにしていました。

今年は、カンカン照りが続き、雨という夏の大災害とはおさらばだと思っていました。

 

花火大会の週末だけ台風が来ました。中止になりました。

僕の雨男っぷりはとんでもありません。いつも僕がどこかに行こうとする日に限り雨が降ります。

晴紀という名前からこんな矛盾していいのか怖くなっています。

さて本日のテーマなのですが、リラックス法ということですね。

 

受験期、とはいっても人間は生物学的に一日丸ごと集中し続けるということは困難です。

頭を使うことは非常に疲れます。

それは脳というのは人間の器官の中で最もエネルギーを使う部分でありましての、そのエネルギーの源はブドウ糖が主でありそのブドウ糖を摂取するといいのですがなんせこのブドウ糖を多く含むものはカロリーもおおふくんでおr・・・

 

とにかく疲れるのです。

そのため息抜きによってうまくコントロールするというのは非常に大切なこととなっていきます。

では自分は何をやっていたのか。

 

それは・・

「東進で勉強しませんでした。」

特に11月以降の追い込みの時期は特に。

 

インパクトを残すために誤解を生む書き方をしましたが、決して勉強しないということではないです。

 

どういうことかというと勉強する環境を変えるということです。

 

おもに地元のカフェを使用していました。受験期には校舎にいた時間よりもカフェにいた時間の方が長いくらいでした。

なぜそんなことをしたのか。

まず同一の環境にずっといるということが苦手で、長時間いるとどうしても環境に飽きてしまう、こと。

また環境を変えることで多少なりとも身体や視覚情報に刺激を与えることで、脳を慣れさせないこと

 

などがあげられます。

でも

 

このリフレッシュ法は環境をかかえることで逆に集中力をそがれたりすることもあるので

自分にほんとうに必要なのかを考えることが要求されます。

 

あくまでも僕のリフレッシュ法なので自分にあったリフレッシュ法をやることが必要です。

また一番大切なことは勉強が捗ることです。

一番自分が集中できる方法を見つけましょう。

 

「夢、これ以外に 将来を作りだすものはない」

~ヴィクトル・ユゴー~

次回のブログは藤間担任助手

陸上に明け暮れた男の休息法とは?

 

2018年 7月 27日 勉強のためのリラックス

こんにちは!松原です!

夏休みに入り、勉強の調子はいかがですか?

船堀校でも

受験生は10時間以上

低学年も毎日勉強

している子が増えてきました!

 

でも長時間やっていると疲れますよね

今日は僕のやっていた

休むためでなく

学習効率を上げるリラックス法

松原のイラストと共に紹介します

 


体育/昼休みに運動

ずっと同じ姿勢だと頭回らないので

少しでも体動かすようにしてました。

体育は全力

昼休みは必ずサッカーバスケ

東進に1日いる日も

コンビニまで軽く散歩したりしました。


音楽聞く

けっこう聞いてました。

休憩時間もそうですが、

数学や物理などのアウトプット時にも

脳の思い出す機能が活性化されるので

音楽聞いてましたね。


 

瞑想する

これ超おすすめです。

目を瞑って、深呼吸して、

体の力を抜いて、

それでいて全身に神経張り巡らす

そんな感じでやってました。

瞑想後はめっちゃ集中できるので、

試験当日の本番前もやってました


1日15分だけ寝る

僕は朝型朝早く勉強していたので

お昼過ぎとかかなり眠かったんです。

上記のリラックス法をしても眠い場合

1日15分は寝て良いルールでした。

15分でもけっこうスッキリしますよ!

逆に20分以上寝ると良くないので

それ以上寝たら志望校落ちる!

と暗示かけてました(笑)

 


とまぁ僕のリラックス法はこんな感じです

担任助手のブログを参考に自分に合う勉強の仕方を探してみてください!

でも・・・

学習効率をあげるために休む

勉強のためのリラックス

であることをお忘れなく!

 

明日のブログは佐々木担任助手!