ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年02月の記事一覧

2021年 2月 28日 【大学・学部の決め方】高橋莉子

みなさんこんにちは!2年の高橋です。

受験を終えたみなさま、本当にお疲れさまでした!

満足のいく進学先が決まった方も、そうでない方も、大学生になってからどう過ごすかということがとても大切です。

早い段階から新たな目標を立て、自分の好きなもののために一生懸命努力をする大学生は周りと大きな差をつけることができます。

これからも学びの楽しさを大切に、一緒に頑張っていきましょう!!

 

今回のテーマは、これから1年後、2年後・・・の受験本番に向けて勉強を頑張っているみなさんへ、

大学、主に学部を選ぶときに大切だと思うことについてお話をさせていただきます。

先ほど、大学生になってからどう過ごすかが大事ということを書きましたが、

私は自分の好きだな、楽しいなと思う学問を学ぶことができる学部、そして大学を選んでほしい。

これに尽きます。

 

以前、本当はやりたいことがあるけど、そこの学部に進むために必要な受験科目ができないからと

諦めてしまおうとしている人のお話を聞きました。

自分のやりたいことを、科目が苦手だからという理由で諦めてしまっては勿体無いです!

苦手なものを始めようとする時、すごく気が重くなってどうしてもやる気にならない気持ち、すごくわかります。

しかし、それを頑張って自分のやりたいところに進めた時の喜びは計り知れないものだと思います。

だいいち、大学受験を打ち勝つために存在する多くの予備校は、そのような苦手を克服するためにあります!

自分の本当にやりたいことに向かって努力をできるみなさんであってほしいです!

 

まだまだ次の受験まで、時間はあります。自分の充実した大学生活、そしてその後の将来のために努力を続けましょう!

スランプに陥ったとき、私は自分の行きたい大学・学部のカリキュラムを見てモチベーションをあげてました!

これからもずっと応援しています(^^)

 

 

明日のブログは、簗田担任助手です!

2021年 2月 27日 通っている大学の魅力【坂本真拓】

皆さんこんにちは担任助手一年の坂本です。

 

国立や私立の受験も後期を除けば一通り終わりました

 

ほんとに皆さんお疲れ様でした

 

大学に入ったらさらに頑張ってくださいね!

 

そして今回のテーマは通っている大学の魅力!です!

 

現在私が通っている大学は神田外語大学という所です

 

私がこの大学に惹かれたのには2つほど理由がありました

 

一つ目に施設です

 

皆さんもこの部分で志望校を選定する方も多いのではないでしょうか

 

私のお勧めは8号館という建物です!

 

この建物は英語でしか話してはいけないというルールがあり

 

中にはネイティブの先生や留学生などが沢山いて擬似的に留学ができる空間になっているところに惹かれました

 

そして最後に通訳ボランティアセミナーというイベントがあり

 

このセミナーに参加すると通訳バンクというものに登録され

 

そのバンクからさまざまな国際イベントに通訳として派遣してもらえるので

 

特別な経験や語学力upは間違いなしです

 

以上ふたつが私がこの大学のいいと思うところです!

 

次回のブログは高橋さんです!

 

 

 

2021年 2月 25日 【自分の大学・学部の決め方】飯島弘太

こんにちは

担任助手2年の飯島です!

ここ2,3日で花粉がプンプンとんでいますね。

僕も絶賛苦しみ中です。

花粉症が春休みの勉強に影響しないように今のうちから

薬を処方してもらうなど、

対策した方がいいですね。

 

さて、今回からは新テーマ

自分の大学・学部の決め方です!

東進船堀校にも様々な大学・学部に所属している担任助手がいます。

志望する学部まで決まっていない生徒は

是非参考にしてみるといいと思います!

僕は法政大学 生命学科部 生命機能学科に所属しています。

専攻している分野は名前の通り生物関連です。

その中でも分子単位で生物の動きを見たときに、各機関で電気信号としてやり取りしていて…

おっと失礼しました。

話が長くなりそうでした。

本題に戻りますが

僕が生命科学の分野を選んだ理由は

生物分野では未だ発見されていなことが多いことに興味をそそられたためです。

各研究所や大学の研究で次々と新しい発見が生まれています。

身近にある生理現象において、

“なぜ”“どうして”を深堀していき、

分子単位の話になった場合のほとんどの原因が

はっきりとわかっていないこととなります。

そういったことに対して仮説を立ていくのが楽しいと感じました。

また、近年のノーベル賞では

物理学賞や化学賞に比べて生理学賞が多いですよね。

そういった話が自分が学んでいる分野と絡んでくると面白いですよね。

皆さんも少しでも楽しいと思える分野を発見できるといいと思います!

まだ自分の興味のある分野が見つからない生徒は

日頃から色んな情報に対して好奇心を持ってみましょう。

一方で僕が法政大学を選んだ理由は

正直な話、

有名な大学だからという理由で併願校として受験して

受かったからこの大学にした

ということになります。

大学を選ぶ際は

理系なら特に

各大学でどのような研究をやっているか調べた上で

決定した方がより明確な目標となり、

入学した後もモチベーションを維持できます。

皆さんは

社会に出た後のことまで考えて大学を選んでいきましょう。

大学入試はゴールではなく

通過点です!!!

 

明日のブログは

岩倉担任助手です!

お楽しみに!

2021年 2月 24日 【やる気との向き合い方】北山早希

みなさんこんにちは!

担任助手2年の北山です!

最近暖かい日も増えてきて

だんだん春が近づいてきているなぁ

と実感しますね(*´-`)

多くの高校では学年末テストが

近づいていると思いますが、

受験勉強も並行して行えるよう

上手に時間を使いましょう!

 

フリーテーマということで、

何を話すか凄く迷ったのですが、

【やる気との向き合い方】

についてお話ししようと思います。

 

受験勉強において、

分析し、計画を立て、実行する

という3ステップが重要になって

きますが、前の2つは私たち

担任助手が一緒に考えることが

できる部分です。しかし、最後の

実行するの部分は、当然ですが

私たちが代わりにやってあげる

ことは出来ません。脳を同期させる

ことは現状不可能ですからね(笑)

 

そこで、計画を守れない生徒の

言い訳ナンバーワンはなにかと

考えた時に思い浮かんだのが、

「なんとなくやる気が出ないから」

でした。もちろん人間なので、

すごく集中できる日もあれば、

なんか分からないけれども何も

やる気が起きない日もありますし、

正直それは仕方ないことだと

思います。私も情緒の差が激しい

タイプなので気持ちは痛いほど

わかります。

ただ、やる気に左右されて

勉強量を減らしても良いのか

というとそれは違います。

第一志望合格を目指して毎日

バリバリ勉強しているライバルに

とって、あなたがやる気がないか

どうかなんて知ったこっちゃない

のですから。

 

私が生徒に「やる気がなくて」と

言われた時に毎回言うことは、

①家が無理なら校舎(強制的に

勉強しなきゃいけない環境)

に居ること。

②単語暗記でも教科書読むでも

なんでもいいからとにかく

机に向かうこと。

③愚痴りたいときや気分転換は、

30分で済まして勉強に戻ること。

大体この3つです。

やる気がないときでも、

いざ勉強し始めてしまえばなんか

出来ちゃった、ということも

結構あるんですよね。

 

皆さんには自分に厳しく、

ストイックに勉強できる強い

受験生になってほしいと思って

います。今まで自分に甘くして

しまいがちだった人は今から

気を改めて、自分に厳しく

受験勉強に取り組んでいきましょう!

 

明日のブログは

飯島担任助手です!

2021年 2月 23日 【全国民必見】将来やりたいことを見つけるためには

 

みなさん、こんにちは。

早起きするためには、早く寝ることが大切だと

ようやく気づいた21歳中尾です。

 

今回は!!!

「将来やりたいことを見つけるためには」というテーマで

書かせていただきます。

 

今日まで約3年間、東進ハイスクールのスタッフとして

多くの生徒と面談をしてきました。

 

面談をする内容は様々ですが、

志望校を一緒に考える機会が多くありました。

 

その際、志望校を考えると同時に

将来についても、考えてきました。

 

この時、多くの生徒に

「やりたいこととかあるの?」と聞くと

ほとんどの生徒が「ありません」と答えます。

 

それもそのはず、小・中・高と学校の先生以外で

働く社会人の姿を見たことがありますか??

おそらく、まじまじ見たことがあるとしても

工事現場の方、、、くらいではないですか?

(違ったらごめんなさい)

 

何が言いたいかというと、

10代の間に、働く社会人を見る機会がとても少ない!!

 

皆さんのご両親が

どんなお仕事をしているか、

知っていますか?

具体的に説明できますか?

 

僕は母の働く姿はよく見るので、できますが

父の仕事に関しては、

まったくわかりません。

お薬の会社というくらいです。

 

僕も含め、

将来やりたいことを見つけるのって

なかなか難しいですよね。

 

どんな職業があるのか・どんな内容の仕事なのか

どこでどう情報を知ることができるの?

という感じです。

 

 

自分でいうのも、変ですが

僕は「将来やりたいこと」が、

たくさんあります!!!

WEBデザイナー、WEBライター、ブロガー、プログラマー、、、

こんな感じです。

たくさんと言っても4つですね。(笑)

 

では、なぜやりたことが見つかったのか。

 

見つけた方法、それは

とにかく何でもいいから

一生懸命やってみる!!!

です。

 

意外と、単純です。

 

なぜ、これが「やりたいこと」を見つけるための方法かというと、

 

「1つの仕事・職業だけで完結することはない」

からだと思います。

 

わかりづらいですよね。

 

例をあげます。

 

自分の会社のホームページを作りたいと思ったとします。

その制作過程を簡単にまとめると

 

HPに載せる内容(テキスト)を考える

テキストを考えたら、デザインを制作

デザインを制作したら、WEB上でみれるようにプログラミング

プログラミングでWEB上でみれるようにサーバーにアップ

サーバーにアップするためには、まずはサーバーを取得

サーバーと同時にドメインというものも必要なので、ドメインも取得

コーディング(プログラミング)したHPをサーバーにアップ

HPの完成!

 

こんな流れです。

 

この作業工程で、何個の職業がかかわっていると思いますか?

 

テキスト作成→WEBライター

デザイン制作→WEBデザイナー

コーディング(プログラミング)→プログラマー

サーバー取得→サーバー会社の方

ドメイン取得→ドメイン会社の方

 

またさらにここから、

WEBデザイナーであれば、

デザインを作るために画像素材をつかったり

デザインを制作するためのアプリを使います。

そうすると、写真家さんや、アプリ開発をしている人、などなど、

 

HPを制作するだけで、

こんなにたくさんの仕事が見えてくるわけです。

 

これが、

「1つの仕事・職業だけで完結することはない」

です。

 

なんとなく理解してくれましたかね???。。(;^_^A

 

これは、僕が今やりたことの1つとして

頑張って活動してるWEBデザイナーから得た経験です。

 

このように、なにか一つのことをやっていると

それに付随していろんなものが見えてきます。

 

最初の1歩はなんでもいいです。

皆さんも、何か1つのことを頑張ってみてください。

 

WEBデザイナーに興味がったら

僕に聞いてください。♡

いつでもお待ちしてます。

 

 

また、

河野さんが、近い内容を書いていたので載せておきます。

よかったらみてください。

【就職について】河野陽日

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。

 

僕も、まだまだ21歳の若者なので、

これが正解というわけではありませんが

僕のこれまでの経験を書きました。

 

将来の可能性は無限大です。

 

大学を卒業して、

就職して、

結婚して、

子供ができて、

年をとって、

死ぬ、

 

人生1回です。

やりたいことをやったもん勝ちです。

是非たくさんのことに挑戦して下さい。

僕も近いうち,新しい挑戦をしたいと思います。

 

また、東進生には

「トップリーダーと学ぶワークショップ」

というイベントがあります。

 

これは、今社会で活躍している人の

お話が聞けるイベントです。

興味があったら是非参加してみてください。

 

それでは、明日のブログは

北山さんです!

お楽しみに!