ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2023年07月の記事一覧

2023年 7月 29日 【志望校の決め方】小林拓翔

こんにちは!担任助手1年の小林拓翔です!

夏休みが始まり、受験勉強も本格化してきましたね。

今回のブログのテーマは【志望校の決め方】です!

学部や志望校が決まっていない高校1,2年生に向けて書いていきます。

 

私が思う志望校を決めるポイントは2つあります。

 

1つ目は好きなことを学ぶことです!

大学では基礎教養科目のほかに専門科目を学びます。興味のない科目を勉強し続けることはモチベーションの維持が難しいと思います。就きたい職業があるという人は少ないと思いますが、高校で好きだった科目を大学で専攻することはおすすめです!私は建築が好きで建築学科に入ったのですが、大学での勉強がとても楽しいです!

 

2つ目は立地です!

近くに栄えた地域があると大学終わりに遊べたり、ご飯を食べに行けたりいいことがたくさんあります!でも一人暮らしを考えている人にとっては、家賃が高くて苦労するかもしれません。1時間以内で通学できるような場所を選ぶと楽で通いやすいです!同じ大学の人で2時間近くの時間をかけて通学している人がいますが、大変そうです、、、

 

長期休みに多くの大学がオープンキャンパスを行っているので、少しでも興味がある場合は行ってみてください!行ってみたらわかる魅力がたくさんあります!

 

次回のブログは内海担任助手です!

 

2023年 7月 28日 【部活と勉強の両立】相川華鈴

こんにちは!担任助手一年の相川華鈴です。

 

皆さん夏休みはどのようにお過ごしでしょうか?

 

私の学校では夏休みに多くの学科が実習へ行くのですが、私は山梨県に行きニジマスの燻製を作りました!学科のみんなと仲良くなることが出来て良かったです!!

 

さて、今回のブログのテーマは部活と勉強の両立です。

 

私は高校生のころバスケ部に所属していました。

 

平日の放課後練だけでなく、朝練や昼練、土日祝日部活三昧の日々を過ごしていました。

 

私が部活と勉強を両立するために大事だと感じたことは2つあります。

 

①隙間時間の活用

部活をやっているとまとまった時間を取ることが難しいと思います。

そこで、最も意識してほしいことは隙間時間を活用することです。

高速基礎マスターや英単語帳、熟語帳、社会や理科の暗記など5分や10分などでも出来る勉強はたくさんあります。

上手く隙間時間を活用して基礎を固めましょう!!

 

②休憩

部活をした後の勉強はとても大変ですよね、、、

私自身も疲れて寝てしまったり、なかなか集中できなかったりすることが多かったです。

そこで、大事にしてもらいたいのが休憩です。

しかし、だらだらと休憩を取るのは意味がありません。15分程度睡眠を取ると疲れも取れすっきりします!

私は、帰りの電車でこの駅からこの駅まで寝る!と決めていました。

電車は乗る時間が一定でかつ深く眠れないのでおススメです。

 

部活と勉強の両立は大変だと思いますが、どちらも全力で頑張ることに意味があると思います。

どちらも本気で頑張り充実した夏にしましょう!!

 

次回のブログは小林担任助手です!

2023年 7月 27日 【志望校の決め方】小林利世

こんにちは!担任助手2年の小林です!

ついに夏休みが始まりましたね!!

皆さん朝登校できていますでしょうか!

夏休みは受験生だけでなく1年生や2年生の方も

大切な時間です

部活や学校の講習がある方もいると思いますが

一日一日を大切に過ごしましょう!

今回のブログのテーマは

【志望校の決め方】

です!

主に高校1年生や2年生向けに書いていきます

私が志望校を決める時に外せなかったことは

①キャンパス

キャンパスの好みはそれぞれあると思います

法政大学のようなビルがいい人もいれば

立教大学や青山学院大学のような

外国の雰囲気があるキャンパスが好きな人もいると思います

せっかく通うなら素敵なキャンパスだったり

自分好みのキャンパスがいいですよね!

キャンパスも決め手のひとつの材料になると思うので色々な大学を見てみてください

②立地

4年間同じキャンパスに通う人もいれば、

学年によって通うキャンパスが違う人もいます

都心へのアクセスの良さや、

自分の最寄りから大学への距離が近いかなど、

通うことを想像して考えてみて下さい!

ちなみに私は遠いので毎朝とても大変です!!

距離的な問題も大切だなと痛感しました、、

この夏、高校1年生や2年生は

ぜひオープンキャンパスに行ってみましょう

大学の雰囲気やアクセスなど

たくさん知ることができます

私の代はコロナの影響でオープンキャンパスが

無かったので羨ましいです、、

興味がある大学はどんどん行ってみましょう!

次回のブログは相川担任助手です

 

 

2023年 7月 26日 【夏休みの過ごし方低学年ver.】村松匡人

 

 

こんにちは!

担任助手2年 村松匡人です

 

暑い!暑すぎます!

夏は基本的に暑くて苦手なのですが

日の入り頃や深夜の空気感が好きで好きでたまらないので

嫌いになれないですねえ…

僕は音楽を聴くのがすごく好きなのですが、

特に夏の夜の空気感にマッチした音楽を聴くと

ものすごく浸れていいんですよ!!

苦手な季節でしたが、好きになれる部分を

見つけることができてよかったです。

 

そんな夏休み受験を控える高校生はどう過ごしたらいいのでしょうか!

今回のテーマは「夏休みの過ごし方」です!

多くの担任助手が受験生の話をしていたので

今回は高2生以下の「低学年」の生徒をメインに書いていきます!

 

低学年の時期は部活があるし、受験前だから友達とも遊べる大事な時間だし、

受験生ではないけどとっても忙しい期間だと思います!

多くの低学年の学生は部活などで忙しい+遊びたいという気持ちでいっぱいいっぱいになってしまって

勉強に手を付けられないという人ばかりです。

じゃあそのような環境の中どれだけ頑張れるのか、そこで大きな差が生まれてきます!

 

まず受験生の夏休み期間を覗いてみましょう。

正直言って、受験生の夏休みは誰だって勉強しています。

その中には低学年の時期から継続して頑張っている人もいるかもしれません。

ですが

半数以上が高3に上がるタイミングもしくは高2の冬頃から本気を出し始めた人ばかりです。

正直高3になって頑張るのは当たり前だと思います。

だからこそ頑張っているのは自分だけではないので

どれだけ勉強量を増やしても案外周りとの差って開きづらいんですよね。

だからこそ受験生はだれにも負けないほどの努力を継続する必要があるのです。

 

変わって低学年の生徒を見てみましょう。

自分自身低学年の生徒を多く見ているのでよくわかるのですが

みんな部活やプライベートで忙しそうにしていて、勉強量は受験生に比べて結構少ないです。

まあ、そりゃそうだ!って思いますよね。

実際にそりゃそうだなんです。

ですが、

みんなが勉強以外に忙しい時期程、受験生になった時に比べて「差」がとてつもなくつきやすいです。

要するにチャンスの時期なんですよ!低学年の夏休み期間は!

ですので、この夏、受験生に負けないぞ!ってくらい頑張って勉強してみてください。

周りの低学年と差をつけられるのはもちろん、

いつか自分が受験生になった時、低学年の時期に頑張れたというのは

大きな自信につながります。

加えて、学習能力の向上のほかに

夏休みに勉強していくうちに自分の中で勉強の習慣をづけだったり

1日にどれだけ集中力が続くのか、自分に合っている勉強の仕方は何なのかなどの

自己分析もできると思います。

逆にそういったことができるできる最後の期間だとも思います。

部活で忙しい生徒が多いとは思いますが、工夫を重ねて自分の中で時間を作り、勉強時間増やしていきましょう!

 

長くなってしまいましたが結局、低学年の時期は別に手を抜いていい時期ではないということです!

これがしっかり伝わればいいかなと思います。

 

皆さん、勉強頑張ってください!

 

 

次回のブログは小林担任助手です!

お楽しみに!

 

2023年 7月 22日 【夏休みの過ごし方】ラリモア英

 

こんにちは!

担任助手1年のラリモア英です。

 

毎日どんどん暑くなっていきますね…。

私はこの暑さに対抗するために、

マライア・キャリーのAll I Want For Christmas  Is Youを聴いています。

※効果には個人差があります。

 

今回のテーマは「夏休みの過ごし方」についてです!

 

夏休みはどの長期休みよりも期間が長いため、

自分の成績を伸ばす大チャンスです!

受験の天王山とも言われていますよね!

 

そんな大変重要な長期休みである夏休みですが、

私が特に意識していたことは3つあります。

 

1.毎日全教科に触れる

国公立大学を受験する方は受験科目が多いので、

学校がある日に毎日全教科に触れることは難しいと思います。

しかし夏休みは普段の平日とは違って、

勉強に使える時間がなんと15時間あります!!!

毎日全教科触れることで、

貴重な夏休みを有効活用&まんべんなく成績を伸ばすことができます。

だからこそ、毎日全教科触れることを意識しましょう!

 

 

2.毎日過去問演習をする

皆さん、今過去問何割取れていますか?

我々が倒そうとしている敵(志望校)は手強いです。

強い敵を倒すためには、作戦を練らなければなりません。

毎日演習を行って、敵の特性(出題傾向)をマスターしていきましょう。

 

 

3.休憩を取る

集中できていない状態で勉強したことは、忘れてしまいがちです。

どうしても集中できない場合は、

一旦勉強を止めて散歩をしてみるとリフレッシュできます!

 

貴重な夏休みを無駄にしないためにも、上記のことを意識して過ごしてみてください!

 

 

 

次のブログは村松担任助手です!