ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 122

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 122

ブログ 

2021年 7月 14日 【ちょっと聞いてよこの話!】小野田優乃

こんにちは

前日13ヶ月ぶりにバスケをして

全身が痛い

小野田です

運動はいいですね本当に

今回は

ちょっと聞いてよこの話!

ということで、

私は

について話していこうと思います!!

皆さん朝には強いですか?弱いですか?

私は

激激激弱です^^;

そんな私でも朝起きなくては行けないんですよね、特に受験生は

そこで私が行っていた対策をお話したいと思います

やはり重要になるのは睡眠の質だと思います。

まず睡眠をとる時間について

7時間から10時間です。

これは睡眠のガイドラインによるもので数字を見ても皆さん納得だと思います。

それから寝つきが良くなるよく言われているのが

睡眠をとる3時間前に夕食

2時間前に軽い運動

1時間前に入浴

です。

正直塾に行っていたら厳しいかもしれませんが

頭に入れといてできる時にするだけでも

大きく違うと思うのでできる時に実践してみてください(*^^*)

また、朝起きた時に日光に当たると人間は脳から直ぐに目覚めるそうです。

なので朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びましょう!

これはとても効果大です◎

それから私が昔インターネットで見たのは

起きる時間を口に出して脳に覚えさせることで起きやすくなるというものです

これはあんまり効果を感じられませんでした笑

ですが1度試して見てもいいかもしれませんね!

明日は粕谷さんです!

 

2021年 7月 13日 【ちょっと聞いてよこの話!】小川咲喜

小川ですこんにちは

突然ですが皆さん、

今の自分の生活は充実していると言えますか?

少し考えてみてください

平日は学校に行って友達と授業を受けて

休み時間ワイワイ楽しんで

放課後部活やって

家に帰って課題をやってインスタとか動画見て寝る

休日は友達や家族と出かける

まあ充実しているように思えますよね

私もこんな感じの高校生活で

満足してたし充実していると思っていました

でも今考えてみると、

結構もったいない時間を過ごしていたなと思うのです

もっと将来について考えて

高校生のうちにいろんなことを経験しておけばよかった

なかなか後悔しています

学校で行われるディスカッションや大学講義、

さまざまな体験学習でも多くのことを経験できます

でも学校から一歩離れてみてください

世の中には他にもたくさん

高校生が参加できるイベントがあります

ボランティア活動であったり、ワークショップだったり

高校生でも参加できるインターンもあったりします

これらを通じた新しい出会いや気づきは

なにか将来の大きなきっかけになるかもしれません

こんなにも自分の将来について考える場が散らばっていたのに

何もせず高校で与えられたことだけで日々を過ごしていたのが

私の一番の後悔です

もっと自分から動いていろんな体験をすればよかったと思います

ここでもう一度考えてみてください

今の生活は本当に充実していると言えますか?

私はもう高校生活はどうすることもできませんが

現役高校生のみんなならまだ間に合います!

特に低学年!

視野を広げて、少しでも興味のあることは

積極的にチャレンジしてください

自分からどんどん動いてみることが大事です

色んな経験をして将来のビジョンを見つけられたら

それが勉強のモチベーションにもつながります

これから始まる夏休みには

特にこういったイベントがたくさんあります

コロナによる制約も多いかと思いますが

ぜひ“充実した”夏を過ごしてくださいね!

 

明日はピロノ担任助手です!

楽しみ~

 

 

 

 

2021年 7月 12日 【ちょっと聞いてよこの話!】竹田

こんにちは!

担任助手5年目の竹田です!

最近は

かなり暑くなって

日差しが強くなってきましたね…

日焼け止めが離せない時期になりました!

 

さて本日のテーマは

ちょっと聞いてよこの話!

ということで

おしゃべり好きな竹田にとっては

もってこいのテーマです!

本日私が聞いて欲しい話は

将来の夢についてです!

私の将来の夢についてではなく

将来の夢を決めるときに

少し意識して欲しいことを

話していこうと思います!

皆さんは将来の夢を決めるときに

どんなことを重視しますか?

やりがい、楽しいこと、興味のあること…

様々あると思います。

ですが竹田はふと疑問に思いました。

この世界の人たちは

全員仕事を楽しんでいるのだろうか?

みんなが楽しいと思うことを

仕事にしているだろうか?

恐らく答えはNoです。

全員が楽しいと思うこと

やりたいことを仕事に出来ていたら

就活なんて必要ないからです。

じゃあなんで世の中の人は

あんなに長く立派に

仕事をしているのでしょうか?

それはその仕事の中にやりがいを

感じられるかどうかが

絡んでいると思います!

どんな仕事にもやりがいはあって

そのやりがいに気づけるか

そのやりがいが自分と合っているか

それをちゃんと理解しているからだと

思います!

このことを踏まえて竹田は

自分のことよりも

圧倒的に人のために動いたり働いたり

することが好きで

人の成長や人生に関わり

変わっていき

共に悩み苦しむことができ

お互いに成長する環境に

やりがいを感じます!

ですのでそれを軸に

今後長く勤めるであろう

会社を決めたいと思います!

皆さんも自分の楽しいことはもちろん

胸が高鳴ることや

自分の感じるやりがいポイントを

探して将来の夢を決めるときに

参考にしてみてくださいね!!

明日のブログは

小川担任助手です!

お楽しみに!

2021年 7月 11日 【ちょっと聞いてよこの話!】大谷 華美

 

こんにちは!

担任助手1年の大谷華美です!

 

サウナに入ってみたいなぁと

最近思い始めたんですよね。

それに、今まで通りの生活に戻ったら

1人旅にも挑戦したいです。

 

いつか実現できるといいなあ~

 

今回は、フリートークということで

特に話のネタはないのですが笑

話していこうと思います。

 

大学に入学して3か月ほど経ちましたが、

思うことがあります。

 

本当に友人たちが良い子なんです。

 

ありがとう

ごめんね

大丈夫?

という言葉の大切さを改めて感じました。

当たり前のことですが、笑

 

いざ振り返ってみると

自分がきちんと口に出来ているか

うーんという感じですが、

意識して言うものでもでないので当然です。

 

日頃から感謝気遣いが細やかにあることで

こんなにも心安らかに過ごすことが

できるのか…と気が付いたので

共有してみました。笑

 

何でもない時も、いや

何でもない時こそ

身の周りの人に

いつもの感謝の気持ち

伝えてみてください。笑

それに、忙しい時こそ

だらっとゆるりと寝ること

大切にしてください

 

明日のブログは

竹田さんです!

どんな話が聞けるのでしょうか

楽しみですね…!

 

 

2021年 7月 10日 【ちょっと聞いてよこの話!】伊藤光洋

 

こんにちは。担任になりました伊藤です!

「きいてた話と違うよ! 残ってもらって嬉しい!」
との沢山のお声がけありがとうございます!(笑)

ということで船堀校の皆さん

改めてよろしくお願いします。

 

ということで本日のテーマは

「ちょっと聞いてよ この話」ということで

ようやくきたかという感じで

話したいことはたくさんありますよ。

三冠受賞した話とか、凄い人に会ったとか

ここでは書けない内容までたくさんありますが

自分からお話する内容は

人と違う事に誇りを」ということです。

超有料級の内容なので是非参考にしてください!(笑)

 

自分は今まで変わってるねとか

元から違うよね~とか言われた事があるんですけど

全然そんなことなく

どこにでもいる有象無象が

奇人を演じているだけなんです。

簿記とかFPとか英語資格とか

けっこう取りましたが

これも社会人になったら多くの人が取る

と思いますし。

コロナの影響で暇だったから始めた事が

結構うまくいってたり。

コロナがなくて、普通の生活のままだったら

おちゃらけた学生生活だったのは

間違いないと思います。

 

1年前の引きこもり伊藤は、

このまま人と一緒だったら人生で終わる

と思ったんですね。

そこで実際に行動に移したわけですよ。

結果として、神のご加護もあり

今の自分が成立しているのです。

 

受験勉強も似たような事で

皆さんが受験する大学の倍率知ってますか?

たまに20倍とかありますよ。

これって20人に1人しか受からないってことで

人と同じ行動してて、その1人になれますか?

無理ですよ

高校のクラスの上2人に普通の事してなれますか?

無理無理無理無理。

そういう競争を皆さんはしているのです。

 

確かに、人と違うことをするのは

勇気がいるし、批判をうけるし

それが間違かもしれません。

 

そんな悩める人にアドバイス!

やることが同じでも時期が異なれば

それは大きな価値がある

 

人がいずれやることを早めにやる

これを意識するだけで

心に余裕が生まれ

無限の価値が生まれ

さらなる選択肢が生まれます

 

人生において

本当のチャンスが訪れる機会は

あるか ないかのレベル

そのチャンスを掴むために

いやチャンスをつかめる段階に立つため

何を考えて 何を行動するか

自分独自の行動を心がけましょう

 

まずは受験勉強で大成功してください!

明日のブログは

大谷担任助手です。

お楽しみに

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!