ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 124

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 124

ブログ 

2021年 7月 4日 【そんな時はこれ‼‼速攻リフレッシュ‼‼】 丸山雄大

 

やっと夏が来ましたね…!!!受験生にとっては一番大事な時期であり、夏休みが受験の結果を分けるといっても過言ではないと思います。

私は最近バイクの免許を取りに教習所へ通い始めました。(今これを書いている最中も教習所にいます(笑))

大学生の夏休みは少し時期が遅いので夏休み中に免許を取って一人旅をしたいです。

さて、今回のテーマですがそんな時はこれ‼‼速攻リフレッシュ‼‼ということで…

私の受験期の気分転換法を紹介したいと思います。

人によって感性は異なるので、あくまで一例として受け取ってください!

勉強に疲れたら…となるとおそらく全担任助手が思いつくであろう「睡眠」です。

寝ると気分がすっきりするといった意味でこの結論に至りました。私は睡眠を物事の区切りとして使っていました。

その日やるべきことの一部に区切りがついて、勉強することに飽きた、疲れたならば寝るというのがもはや習慣になっていました。(だからと言って常に寝てはいいわけではないですよ?(笑))

ポイントとして寝る前に缶コーヒーを一気飲みすることをお勧めします。カフェインの作用?で寝起きがよくなるだとか…(だまされたと思って実践してみてください!)

あとは睡眠時間ですね!あくまで仮眠として使うために最大でも15分にしましょう!

今回は勉強に疲れた時の例だけを挙げたいと思います!ほかに聞きたいことがあれば受付に来てください!

夏は受験の天王山!がんばれ!受験生!

明日のブログは北山担任助手です!お楽しみに!

2021年 7月 3日 【そんな時はこれ!速攻リフレッシュ!】中田庸介

こんにちは、担任助手の中田です。

梅雨はじめじめするし、雨がずっと降っているしで

だるいなあっていう人が多いのではないでしょうか?

私も雨が降っているだけで外に出る気はほぼほぼなくなります

それでも昨日、整体に行ったんですよ

肩、背中の凝りがすごいねって言われました(笑)

 

さて、今回のテーマであるリフレッシュについて話したいと思います

受験生は全く遊ばないで勉強しなければならない

と考える人が多いのではないでしょうか?

だいたいは合っています

しかし落ち込んで勉強に集中できないときってありませんか?

そんなときは思い切って羽を伸ばすことが重要です

気持ちを切り替えられるようなリフレッシュにしましょう

私のおすすめリフレッシュは昼寝です

まあ寝れば気持ちはたいてい切り替えることができると思っています

寝ることでいったん意識から外して、

脳が整理した情報を客観的に見ることができるのではないでしょうか?

でもただ寝るだけではだめです

体をリラックスさせて眠くしてから寝てください

そうしないと質のいい睡眠が取れません

質が悪いとリフレッシュにはならないのでここ重要です

 

睡眠を推しましたが、正直没頭できるもの、好きなものでも全然いいと思います

自分にとって一番のリフレッシュ方法を見つけてください

次のブログは丸山担任助手です、お楽しみに!

2021年 7月 1日 【そんな時はこれ!速攻リフレッシュ!】簗田 悟生

こんにちは担任助手の簗田です

 

ジメジメした日が続いていますね

栄養補給をしっかりして

体調を整えましょう。

 

さて今日のテーマは

リフレッシュ方法

ということで

 

実際にやっていたことを思い出して

紹介してみます

 

一つ目が寝る時のYouTube聞き流しです

自分は寝る時にすっと寝れないので

YouTubeを聴きながら

寝落ちするというのがルーティンでした

 

その際にその日のニュースや

好きなYouTuberのコンテンツを聞いて

リラックスしていました

 

おすすめは中田敦彦のYouTube大学です

 

歴史や時事問題を

わかりやすく説明してくれるので

勉強にもなります!

 

ぜひお試しを!

 

他に何かあったか考えてみたんですけど

 

特にありませんでした笑

 

自分はリラックスするよりかは

一つのことに集中してしまうタイプなので

あまり参考にならないかもしれませんが

上記の方法試してみてください

 

明日のブログは中田担任助手です

お楽しみに!

2021年 7月 1日 【そんな時はこれ!速攻リフレッシュ!】近田飛和

皆さんこんにちは!

担任助手の近田です!

先日コロナウイルスウイルスのワクチンを打ったところ

とんでもない副反応に悩まされました

 

皆さんも気をつけてください

今回のテーマは【そんな時はこれ!速攻リフレッシュ!】ということで

勉強中に私が実際にやっていたことを伝えようと思います。

まずは音楽を聴くことです。

私の場合は一曲自分の応援歌を決めて休憩時間に聞いてました

好きな曲を聞くとボルテージが上がるのでオススメです!

次にオススメするのは運動をすることです

自分の場合、10月まで部活をやっていて

 

いきなり体を動かさなくなって我慢ができなかったので

体を動かしていたのですが

実際に体を動かした後に勉強をすると頭がさえている気がしたのでお勧めです!

皆さんも自分なりの習慣を作って勉強を頑張ってください!

 

明日のブログは簗田担任助手です!

 

2021年 6月 30日 【そんな時はこれ!速攻リフレッシュ!】坂本真拓

 

皆さんこんにちは、担任助手の坂本です

 

私事ですが先日20歳になりました

 

同じ担任助手の方からプレゼントとしてサーモスのタンブラーをいただき愛用してます

 

最高です。

 

 

そんなことはさておき

 

今回のテーマは

 

そんな時はこれ速攻リフレッシュ!

 

皆さんも受験勉強しててなんかこうモヤモヤしたり集中できないことありますよね

 

自分は多々ありました

 

今回は2つほど紹介していこうかなと思います

 

一つ目に外に出ることです

 

おい、みんな言ってるぞと

 

いや、みんな言っちゃうくらいこれ効果あるんですよ

 

校舎内も一応換気しているのですが多少の二酸化炭素も溜まってしまうと

 

脳に酸素があまり送りこまれず眠くなってしまったり集中しづらくなります

 

また座ってばかりなので血が脳に送り込まれないのも原因です

 

でも外に出てしまえば

 

空気を吸って脳に酸素を送り込み

 

歩いているので体の血液の循環も良くなります

 

すげえや!外!

 

そして二つ目に

 

海に行くことです。

 

先日の岩波担任助手のブログとかぶってしまったのは心外ですが

 

これは自分も好きですね

 

やはり受験は本当に忙しない!落ち着く暇もない!

 

考えてみたら常に何かを考え何かに追われと

 

ほんと受験生は大変だと思う限りです

 

海に行ってみると波風がとても気持ちよく

 

水平線をぼーっとみるだけで結構頭の中がさっぱりしてきます

 

一度脳を休ませてあげるのも大事なのかも知れませんね

 

ちなみに自分は大学の合格したその日に海に行きました

 

船堀の近くですと葛西臨海公園がおすすめです

 

というわけで

 

自分のリフレッシュ方法について書かせていただきました

 

一つくらい試してみてはいかがでしょうか

 

次回のブログは近田くんです!数ヶ月前まで彼からはどんな方法が飛び出してくるのでしょうか!?お楽しみに

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!