ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 149

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 149

ブログ 

2021年 2月 21日 【悔いなき選択】佐藤萌果

こんにちは!

一年担任助手1年の佐藤です。

最近お昼と夜の寒暖差がすごくて

服何着るか結構迷います。。

 

今回はフリーテーマということで

悔いなき選択にしました。

悔いなき選択、進撃の巨人のやつですね。

受験に一段落ついた人、これから受験に向けて頑張る人

いつでも悔いのないような選択をしてほしいです。

もちろん受験以外でも人生において悔いのない選択をすることは

とても重要ですけどね。

少しスマホいじろうかなとか本当はもう少し進めなきゃいけないけど

眠いから寝ちゃおうとか

自分が楽な方に行動するのはとても簡単な事ですが

本当にそれをして後々後悔しないか?ということを

私は毎回考えるようにしています。

 

なにか大きな決断をするときに大体の人は

本当に言っていいのか?したら後悔しないか?

と考えますが、

日頃の些細なことでも後悔しないか否かを

考える事って振り返ってみると

結構重要だったりします

 

とても身近なところで言うと

昨日あんなにご飯食べなければ

今日顔むくまなかったのに。。

とかです。笑

 

人って未来の自分がどうにかしてくれるだろうって

なぜか期待してしまうんですよね

不思議なことに。

期待すること自体が悪いというわけではないのですが

後悔しないか?ということを

常に考えてみて下さい!

 

明日のブログは

粕谷担任助手です!

 

2021年 2月 20日 気分を上げる自分だけの○○ってありますか?

こんにちは!

大学4年生の竹田です!

少しずつコートやダウンを

着ずにいられる日が増えてきて

嬉しく思っています!

さて本日ですが

フリーテーマということで

気分の上げ方について

お話ししたいと思います!

勉強に関して

ついつい気分が落ち込んでしまうこと

ありませんか??

日々の生活について

ついつい気分が落ち込んでしまうこと

ありませんか??

人間は生きてますから

億劫になったり

気分が落ちたり

何もやりたくなくなってしまったり

色々あります。

そんな時

やる気が出るまで

やろうと思えるまで

待ってみるのもいいと思います!

ただ

その気分が落ち込んだ時の対処法があれば

すぐに起き上がれると思うので

今日は私なりの対処法を

お話ししたいと思います!

私が気分が落ちてしまった時は

『楽しかった時の写真』

『楽しかった時の動画』

『自分の誇れるデータ』

などなどを必ずみると決めています!

気分が落ちてしまった時は

○○をみるとか

○○を食べるなど

決めておくと起き上がれるきっかけを

自分で掴むことができるので

オススメです!

何か元気が湧いてくるものを

準備しておくといいでしょう〜

本日もブログを読んでくださり

ありがとうございました!!!

明日のブログは

佐藤担任助手です!

2021年 2月 19日 【英語学習のポイント】伊藤光洋

 

みなさんこんにちは!

担任助手の伊藤です!

最近は気温差が激しいので体調には十分注意してくださいね!

そして受験生の皆さんは最後ラストスパートをきってください!

本日は新年度生にむけて

英語の学習する上でのポイント

についてかこうかなとおもいます。

皆さんは英語についてどのように感じているでしょうか?

自分も最初は困難に感じていた科目でした。

しかし、ある事に気づいてから英語はかなり得意になりました。

それは

日本語訳があれば問題めちゃ簡単じゃね

です。当たり前だと思うのですが、実はこの考え方が英語学習の本質であると思います。

つまり、英語は問題に答える事が難しいのではなく

日本語で理解するのに困難を覚えるということです

そのため英語で高得点を取るための勉強は

英語から日本語に変える為のを身に付ける事です。

具体的に言えば

「単語 文法 構文」です。

まずはこの土台を固める事。

ここがおざなりだとその後の学習で困難になります。

そのためみなさんには

4月になる前にしっかりと完成させてほしいと思います。

明日のブログは竹田担任助手です。

 

 

 

2021年 2月 18日 【高速マスターのすゝめ】

みなさんこんにちは!

担任助手の桑原です!

最近は気温差が激しいので体調には十分注意してくださいね!

本日は高速マスターのすすめ

についてかこうかなとおもいます。

内部生なら知らない人はいないと言っても過言ではないですね!

本当にフル活用して欲しい東進のコンテンツです。

英語、国語、数学、etc…

ありますが結論から言うと受験する科目は全て完全修得するべきです。

それはなぜか?

全て必ず結果につながるからです。

高速マスターとは基礎の部分、つまり勉強の土台となる部分を固めるためにあります。

そのため必ず皆さんのためになるようにつくられています。

例えば英語は自分がよく間違える単語を勝手にMY単語に更新してくれ

そこの苦手部分を演習できる機能があります。

こんなに便利なものないと思うんですよね

個人的に。笑

わざわざ自分が教科書や参考書に印や見直しをしなくても

勝手に自分の苦手を明確化してくれます。

高速マスターをまたフル活用できてないなと思う方たちは是非一回完全修得まで取り組んでみてください。

必ず結果につながると思います!

明日のブログは伊藤担任助手です。

2021年 2月 16日 【新高校3年生へ】竹内祐人

みなさんこんにちは!

担任助手1年の竹内です。

受験生は私大受験の真っ最中ですね、あと少し頑張りましょう!

中にはもう受験終了という子もいますね、お疲れさまでした!

結果が出て嬉しそうに報告してくるのを見ると

こっちまで嬉しくなります!!!

報告待ってます!!!

さて、今回は何を書いてもいい回らしいので、

新高校3年生に向けて、

「春休みまでの勉強で意識して欲しいこと」

を書きます!Let’s go!!

 

1.英語・国語

いきなりぼくの苦手科目について書くのはなんか緊張します…笑

この2科目はまず知識がしっかり身についていて、

きかれたら即答できること、

そして自分で書けることが必要不可欠です!

いわゆるアウトプットですね。

英単語、英熟語、英文法、古文単語などなど、

覚えることはたくさんありますよね??

自分がよく使っていた方法として、

単語帳を見て一瞬で意味が思いつかなかった英単語や古文単語を

白紙に書いておき、単語帳を閉じてテストするという方法があります。

高マスを完修していても意外と書けないものなので、

模試の前とかにやってみてください。

社会の暗記にも応用できそうですね!

 

2.数学

春休みの間に1度でもいいので、

第1志望校の2次試験の問題を見てみて欲しいです。

(なるべく古めのにしといて欲しいかもなぁ…)

できれば春休み序盤がいいです。

ほとんどの子は現時点ではどうせ解けないと思うので、

そこは気にしなくていいですし、

すぐ解答・解説を見ていいです!

これから解けるようになればいいです!

ここで大事なのはゴールを知ることです。

最終的にどんな思考回路があれば解けそうですか??

当然、人によって感じ方は違うと思うので、

自分なりのゴールというものを見据えて欲しく思います。

ゴールが見えたら、

現在やっていることと目指す思考回路の差を埋めるには、

どういう内容の勉強が必要か?

どれくらいの時期にどれくらいのレベルの演習が必要か?

を考えてみてください。

 

それともうひとつ。

この問題よくわからないな…と思った時、

問題の分野はなんとなくわかると思います。

(三角関数、確率、関数の最大最小とかのことです)

この分野で自分が使える道具(=基礎知識)は何かな?

と自問してみてください。

それができたら、あとはその道具を使える形を作るのを目指して

ちょっと工夫するだけです。

この考え方で大抵の入試問題は解けます!

口で言うのはこんなに簡単なのにみんなできませんよね笑

そこは慣れみたいなものもあるので、

日頃の勉強から少し意識を変えてみましょう!!!

 

3.理科(生物・物理・化学)

生物は単語を暗記して、

自分で説明できるようになれば

大丈夫なはずです。

高校の生物の先生に聞きました、間違いないです。

物理は受講を早く終わらせて、

とにかく問題演習

そしてわからないところがあったら、

何がわからないのか明らかにしてから

自宅受講を使って再受講してみる、参考書で調べる。

これにつきます。

化学はひたすら暗記、演習、できなかったところはまた暗記、

この繰り返しで基本伸びます。

ただここでいう暗記は、反応経路図や系統分離の図などを、

自分で白紙から書けることが必須です!

 

ぼくからは以上です!

春休みは時間があると思うので、ぜひ実践してみてください!

 

明日のブログは河野担任助手です。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!