ブログ
2021年 2月 4日 【共通テスト同日体験受験を終えて】佐藤萌果
皆さんこんにちは!
担任助手1年の佐藤です
2月は私の誕生月なので、買い物をする時にお誕生日特典がつきがちで
2月にする買い物は少し得した気分になります。
共通テスト本番、そして同日
本当にお疲れ様でした!
もう試験日から3週間が経とうとしています。
早いですね。
新高1,2,3年生の方、もう復習はとっくに済んでいると思いますが
特に新高3の人、何もしていないなんてことは
ないですよね??
もう自分たちの番まで1年を切りました。
ここからはもう本当にあっという間に時間が過ぎていきます。
今自分ができる最大限のことを行うように心がけましょう。
「まあ大丈夫でしょまだ」ってなってる人ほど
全然大丈夫じゃないです。
夏休みの宿題と比べて規模が違います。
自分の将来がとても大きく関わってくるということ
をしっかりと自覚しなければなりません。
そのためにも今後行われる模試などは
極力受けるようにしましょうね!
明日のブログは粕谷担任助手です!
2021年 2月 3日 【頑張れ受験生】竹田有里
こんにちは!
担任助手4年の竹田です!
ブログのタイトルですが
昨日の伊藤担任助手と
同じにしてみました!
理由は
伊藤担任助手と伝えたいことが
ほぼ同じだったからです!
伊藤担任助手からもあったように
本当に今年の受験生は立派です!
よくがんばりました!
受験を諦めなかったこと自体も
褒めてあげたいくらいです!
今日までの1年間
振り返ると
皆んなが頑張っている姿
泣いていた姿
嬉しかったことを報告してくれた姿
色んなシーンが思い浮かびます!
でもどんな時も
本気でがんばりましたね!
もちろん努力しきれなかった時期も
あったかもしれませんが
今はしっかり踏ん張れています!
今までの全てが
あなたのお守りです!
今までの全てが
受験への対策です!
あとは、試験始まるまでしっかり確認し
あとは試験を全力で解いてください!
実は担任助手も
皆さんと同じくらい
緊張してドキドキして
受かってほしいと望んでいるんです笑
それは親御さんも同じかと思います!
戦ってるのは1人ではないこと
忘れないでくださいね!
では最後の最後まで
一緒に頑張りましょう!
応援しています!
明日のブログは
佐藤担任助手です!
お楽しみに!
2021年 2月 3日 2021年2月2日 慎一之先生 特別公開授業
本日英語の慎一之先生による特別公開授業が行われました!
今回は今年から始まった共通テストの英語の解説をしていただきました!
参加した皆さん本当にお疲れさまでした
本日の授業を元に次回の共通テストなどに向けて頑張ってください!
さて、皆さんが楽しみにしているであろう
プレゼント当選者発表です!
今回は慎先生のサインをいただきました!
実際に授業を受けた先生のサインって嬉しいですよね!
そして厳正なる抽選の結果
ともの ももえ さんが当選いたしました!
おめでとうございます!
商品は東進ハイスクール船堀校の受付でもらうようにしてください!
(また後日ご連絡させていただきます。)
2021年 2月 2日 【頑張れ受験生】伊藤光洋
みなさんこんにちは!
担任助手の伊藤です。
とうとう2月になりましたね。
正真正銘 第一志望校合格への最後の1か月になりますね。
受験生にむけてのブログとしては
自分からは最後になります。
今年の受験生の皆さんは、
初の共通テスト受験に加え、感染症の蔓延により
本当に大変な世代だったと思います。
そんな中でも、ここまでよく頑張ってきましたね。
本当に立派です。
しかし、本番はここからです!
大変だった努力も、合格という結果でのみ初めて認められます。
いくら綺麗ごとを述べたとしても、やはり
努力は結果があってなんぼの物でしょう
長かった受験勉強もようやく終わります。
待ち望んだ志望校合格がようやく目の届く所まできたのです。
最後は気持ち 絶対に合格する
そう信じて、最後の1か月 自己最高の努力をして
第一志望校合格という最高の結果をもたらしてきてください。
皆さんが晴れ晴れとした顔で
合格報告をしてくれるのを
船堀校で待ってます!
頑張れ!
明日のブログは竹田担任助手です!
2021年 2月 1日
みなさんこんにちは!
担任助手の桑原です。
もう2月になってしまいましたね、、、
受験生の皆さんはなによりも体調崩さないようにしてくださいね!
今日のブログは共通テスト同日体験を終えてです。
内部生のみなさんはこの同日体験受験日が勝負と言われてきていると思います。
みなさんどうですか?
ちゃんとこの同日体験の期限意識をしながら勉強に打ち込めていたでしょうか?
受験において期限意識は非常重要となってきます。
いつまでにこの範囲を終わらるという強い気持ちがないとどうしてもだらけてしまうものです。
担任助手をやらせていただいて3年目になりますが例年この期限意識を守れていない人は必ずと言って良いほど受験に落ちます。
少し厳しいことを言っていると思いますが、、、
それぐらい期限意識は大事です。
期限意識をすると、綿密な勉強の計画が立てられたり、行動改善、勉強量の確保が確実に習慣化してきます。
人それぞれ始める順番は違うと思いますが、 今一度自分の勉強計画は間に合っているか 確認してみてください。
それだけでも少し変わると思います。
今回の同日受験で結果満足!という人はあまり多くないと思います。
しかしこれを機に自分の行動を変えるだけで 学力は上がります。
今一度自分も 見つめなおしてみるいい機会なのでは!?
明日のブログは伊藤担任助手です!