ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 223

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 223

ブログ 

2020年 1月 2日 【この時期から始めておいた方がいい勉強法について】竹田有里

皆さんあけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

さて2020年になりましたが

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私は先日初詣に行きまして

大吉を引きました!

ですがそこには凶に転ずることもある

と書かれていて

油断は禁物だなとしみじみ感じる

そんなお正月でした!笑

 

さて本題です!

今日は高校1.2年生の

今の時期から始めておくべき勉強法について

お話しします!

みなさんそれぞれやるべきことが

決まってるかもしれないので

参考程度に読んだ頂けると幸いです!

私は高校2年生のこの時期

勉強すると言っても

何から手をつければいいのか

あまりよくわからなかったので

とりあえず目の前にあるものを

片っ端から片付けていました!

例えば受講。

1つ受けるにしても復習しやすいように

しっかりノートを取りSSにまで持っていく。

これを当たり前のルーティーンにしたり、

東進だけでなく学校のテストや小テストも

満点を取るつもりで臨みました。

「ひとつひとつ丁寧に学んでいく」

これが受験生になってかなり必要なスキル

になってくるので

高校2年生のうちからできていると

かなり大きいかなと思います!

何かをやるにしても

80%の完成度や理解度より

100%、120%の完成度や理解度の方が

後が楽になります!!

なので臨む意気込みを

今までより少し変えてみてください!

これが今一番初めにできる、今できる

今やるべき勉強法です!

 

〜サブテーマ(新年の抱負)〜

私は1年の抱負を年始に

必ず東進のブログで掲げています!

今年もそれが出来て嬉しく思います!

 

昨年は挑戦の年にしようと

綴りました。

今年もまた沢山のことに挑戦しますが、

「物事ひとつひとつの完成度を高める」

を大切にしていこうと思います!

先ほどの話ではないですが

私も2020年度は大学4年生になります!

6年制大学なので折り返し地点です!

また様々な新しいことも増えるでしょう。

その中で今までは

挑戦することに精一杯だったことも

2回目になることが増えたり

余裕が少しずつ出てくると思うので

昨年よりももっと完成度を高めて

密度の濃い大学生活にしていきたいです!

 

最後になりますが今年も1年、

どうぞよろしくお願い致します。

明日のブログは

佐々木担任助手です!

 

 

2020年 1月 1日 【この時期から初めておいたらいい勉強について】粕谷美友

明けましておめでとうございます。

担任助手の粕谷です。

とうとう2020年始まりましたね!

2020年が始まったということは

高校2年生の皆さんならそろそろ本格的に受験生として

勉強をやり始めてもいい頃だと思います。

そこで今回のブログのテーマは

【この時期から始めておいたらいい勉強について】

です!

この時期、私が一生懸命やっていた勉強について

お話したいと思います。

一番はやっぱり英語です。

センター同日で150点以上をとる為に

英語の基礎固めを徹底していました。

そして、日本史の通史の受講も2月までにはすべて終わらせる

という目標があったので

日本史の受講をしっかいやっていました。

今の時期に日本史の流れを頭にいれておくことで

夏休みにインプットするのではなく

復習という感じでアウトプットする機会がふえるので

暗記の定着にもつながります。

暗記に一番大事なのは反復することです。

つまり、反復する回数を増やすことができたら

それだけ暗記の定着にもつながり、

点数も伸びてくるということです。

なので、皆さんが今一番やるべきなのは基礎のインプット。

そして4月まで、ほかの受験生と差をつけられるように

勉強時間を沢山確保することです。

それをやるにはやはり、登校!!!

これが一番大事なことですよ!

 

サブテーマは【今年の抱負】です!

今年はTOEICをまじめに勉強し

結果に結びつけられるように頑張りたいと思っています。

もう1年生も終わるので

そろそろ遊ぶことだけを考えるのではなく

自分の将来のこともまじめに向き合っていきます。

明日のブログは竹田担任助手です!

2019年 12月 30日 【受験生の生活に慣れよう】瀬崎丈斗

皆さんこんにちは

 

今回のテーマは

【受験生の生活になれよう】です。

受験生の生活とは1日学校を除いて5時間くらいは勉強する

という生活です。

近年は第一志望に合格するのが

非常に厳しくなっているので

もう今から受験生の生活を

する必要があります。

もちろん勉強以外のことを全く考えるな

とはいません。

文化祭などがある高校もあるでしょう。

だからこそ

それに時間を取られてもいいように

今から勉強を頑張る必要があるのです。

今日から1日最低5時間勉強始めましょう。

ちなみに今は冬休みなので

6時間くらいやるとベストだと思います。

〜サブテーマ〜 学びたいこと

 来年は商学部の科目

だけでなく、

世界史をやってみたいと思います。

明日のブログは

か粕谷担任助手です!

 

 

2019年 12月 29日 【受験生の生活に慣れよう】堺琢人

皆さんこんにちは!

大学での実験レポート、

プレゼンの資料作成に追われていてる担任助手2年の堺です。

スナックルームでpcをカタカタやってるのはそのためです。

何をやってるのか興味のある生徒は話しかけてください!笑

 

さて、今回のテーマは

【受験生の生活に慣れよう】

ということで、低学年の皆さんは必見です!!!

 

まず第一にこの時期に意識を切り替えられなかったら

みなさんの志望する大学には受かりません。

厳しいですが、。

それくらい昨今の受験情勢は凄まじいです。

 

それにみなさんは思い出してみてください。

何のために東進に入ったのか?

 

何のために大学受験をすると決めたのか?

 

あの時はきっとみなさんやる気に満ち溢れていたと思います。

その時の気持ちでやれば絶対に受かります!!

まずは心を入れ替えていきましょう!

 

特に気を付けていただきたいのが、

早めのうち、高1や高2の夏までにスタートを切っていた生徒です。

あの時ほどみなさんは頑張れているでしょうか??

少し落ち込んでしまっているなぁと感じる生徒もいると思います。

または、おれは、まぁまぁ成績良いし大丈夫でしょ

と思っている生徒もいるかもしれません。

 

甘いんです、。

 

こっから爆発的に成績伸ばす生徒がいるからです。

例えば部活めっちゃやってて引退した人。

進学校で急にスイッチが切り替わる人。

たくさんいます。

 

そう言う人たちは1日15時間平気で勉強します。

ほんとうです。

 

ですので、今のままでいいやと現状維持、

あるいは停滞なんてしたらまず抜かれます。

 

それは嫌ですよね?

 

なら今から少しずつでも校舎に来て

毎日勉強をする習慣をつけていきましょう!!

 

一緒に頑張っていきましょう!!

 

〜サブテーマ〜

来年の抱負

来年は部活でのインカレもあり、

研究も始まるので文武両道を抱負にしたいと思います!!!

え、あんまし想像がつかない??

それは気のせいです。笑

 

明日のブログは

瀬崎担任助手です!

 

2019年 12月 28日 【受験生の生活に慣れよう】北山早希

皆さんこんにちは!

担任助手1年の北山です!

最近、重度の風邪を引いてしまい

このまま年末年始を迎えるのは絶対に

避けたいので薬を飲んでよく寝るように

心がけています(^^;;

まだまだ寒い季節が続くので皆さんも

体調管理には気を付けましょう!

 

さて、今回のテーマは

【受験生の生活に慣れよう】

ということで、来年に受験を控えた

皆さんは必見です!!!

 

「まだ高校2年生なのにもう受験生

みたいにガリガリ勉強しなきゃ

いけないの?」と思ってしまって

いる人はいませんか?

では、受験学年になった瞬間急に

何かのスイッチが入って、1日15時間

集中した状態で勉強することができて、

毎日登校をし、スキマ時間を有効に

活用できるようになるのか?

はっきり言ってそんなことありません。

このような生活が習慣化しなければ

一定期間できたとしても、1年間それを

続けることは難しいことです。

 

では、今の皆さんにしてほしい行動は

何か?それは、

ちょっと無理をすること

だと私は思っています。

自分が楽にできる程度の予定を立てて

こなしているだけでは、今の状態から

変わることはできません。しかし、

いきなり受験生と同じ生活をしろと

言われても部活もあるし無理!という

人もいると思います。なので、自分に

少しずつ負荷をかけていって3年生の

4月から全力でスタートダッシュを

きれるような助走期間にしてください!

 

〜サブテーマ〜

来年の抱負

来年は留学があり、サークルの

外部公演などにも挑戦したいと

思っているので、人との出会いを

大切にすること、を抱負にしたいと

思います!!!

 

明日のブログは

堺担任助手です!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!