ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 238

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 238

ブログ 

2019年 9月 19日 【この夏頑張った担当生徒】橋本芙沙

こんにちは、橋本です!

世は文化祭モードですね!

皆さん、文化祭は楽しめたでしょうか?

私は文化祭が1番好きな行事でした。

特に高校2年の時にやったクラス劇は一生の思い出です。

勉強も大事ですが

高校での思い出つくりも忘れずに!

 

【この夏休み頑張った担当生徒】

私は高3生と高2生を担当しています。

そしてみんなこの夏休み頑張っていました!

なのでわたしはあえて

「自分が思うこの夏休みに頑張ったこと」

というのを生徒本人に話してもらいました!

 

・英単語、古文単語、音読を毎日欠かさずやった。(高3生)

・学校の講習の復習を徹底的に行った。(高3生)

・物理の受講の2週目を終わらせた。(高3生)

・新聞を毎日読むようにしたら、現代文が解けるようになった。(高2生)

・数学の自習をノート5冊分行った。(高2生)

・数学ⅠAⅡBの問題集の基本問題1週終わった。(高2生)

 

みんな、本当によく頑張りました!

話を聞いて気付いたのは、

みんな夏休みを利用して

東進コンテンツ以外の勉強もしている、ということです。

上手に両立できています!

この夏の努力は裏切らず、絶対結果に結びつくはずなので

このまま新学期も突っ走りましょう!

 

サブテーマ【船堀校の好きなところ】

私はこの船堀校とは高2の冬からの付き合いです。

受験生の時も毎日登校していました。

それはもちろん、勉強に適した環境というのもありますが、

船堀校のアットホームな雰囲気が大きな要因です!

担任助手と話すのも大好きな気分転換の時間でした。

皆さんは船堀校のどんなところが好きですか?

 

明日のブログは桑原さんです!

お楽しみに★

 

2019年 9月 17日 【この夏頑張った生徒紹介】中尾司

担任助手二年の中尾です!

今回のテーマはこの夏頑張った生徒紹介!

頑張った生徒は全員なので、

ちょっとくじけそうになった生徒を紹介します。

Oさんは夏休み毎日校舎に来て頑張っていました。

夏休み中にといたセンター過去問では、7割を超えてきて

いいね!という感じだったのですが、

8月にあったセンター試験本番レベル模試では、いまいちな結果になってしまいました。

模試のあと、Oさんはかなりショックだったようで校舎に来ませんでした。

模試の結果が悪くて悔しくなる気持ちはわかります。

僕も受験生時代、模試の結果が悪いと物に当たってました。

しかし、Oさんは数日後には校舎に来て

今は毎日頑張っています!

なかなか、結果が出なくて受験から逃げたくなる3年生は多いと思います。

しかし、Oさんがこの夏頑張ったのは勉強だけじゃなく、諦めずに努力を続けてるところもです!

ちゃんと受験と向き合えてるのは本当にすごいです!

我々スタッフも、もっと生徒の勉強に注視すべきだなと気づかされました。

「これからもしっかり努力をしていきましょうね!!!Oさん!」

 

サブテーマ

船堀校の好きなところ

船堀校の好きなところは、

穏やかなところですかね。

先日他の校舎長が船堀校にきて

船堀校は静かだね、と言ってました。

静かで穏やかで、勉強には最適な環境だと思います!

明日のブログは橋本担任助手!

2019年 9月 15日 【この夏頑張った担当生徒】錦織颯人

こんにちは。

 

一年担任助手の錦織です。

 

もう9月ですね。肌寒いですよね。

 

というわけで今回のテーマは

 

この夏頑張った担当生徒」です。

 

僕は高校3年生6人を担当として持っています。

 

それぞれが自分の課題と向き合い、

 

それを克服しようとしっかり勉強に励んでいました。

 

その中でも特に頑張っていたのはR.Mさんです。

 

彼女は学校の夏期講習に通いながらも、

 

ほぼ毎日東進に通っていました。

 

合宿にも積極的に参加していました。

 

また、行き帰りの電車の中のスキマ時間を有効に使って

 

高マスをやっていました。

 

そのような努力をし続けた結果、

 

8月のセンター模試では6月のセンター模試の時より、

 

大幅に成績を上げました。

 

しかし、彼女はこの結果に満足せず

 

9月に入ってもしっかりと努力を続けています。

 

このまま最後まで走り抜けよう!

 

次にサブテーマ「船堀校の好きなところ」ですが、

 

アットホームな雰囲気ですかね。

 

落ち着きます。

 

明日のブログは河野担任助手です。

 

楽しみですね。

 
 
 
 
 
 
 

2019年 9月 12日 【この夏頑張った担当生徒】竹田有里

 

こんにちは!

大学3年生の竹田です!

先日のブログで粕谷担任助手

勉強を頑張りたいと宣言していましたが

実は私も同じことを考えていました!

人生に一度しかない大学生活

たくさん学んでたくさん遊び

自分自身をさらに大きなものにしていきたいなと

考えています!

 

さて本題に入ります!

この夏頑張った担当生徒は

高校3年生のH.Tです!

彼は入塾してから私が担当していますが

1度もペースを緩めることなく今日まで

目の前のことを一生懸命こなしています!

受講に単語にたくさんのやるべきことを

淡々とコツコツとこなしているため

成績も伸びるべくして伸びてきています!

淡々と勉強していくことは簡単なことではないです。

なのでこれからもそばで

一生懸命応援していきたいと思います!!

 

 

~サブテーマ(船堀校好きなところ)~

これはいくらでも語れます!!

私の船堀校の好きなところは

【全員が努力しているこの環境】です

生徒の皆さんは毎日志望校に向かって

一生懸命努力し

時には

悔しかったり悲しかったり

うれしかったり楽しかったり

たくさんの時間を過ごしている場所です。

担任助手も

そんな生徒の皆さんを見て

日々元気をもらいながら

自分の将来に向かい日々努力しています。

そんな全員が頑張っているこの環境が

私は大好きで宝物でもあります。

 

明日のブログは

佐々木担任助手です!

彼女は担任助手の中でも

たくさんの分野において努力していて

同じ担任助手である私も尊敬しています。

そんな佐々木担任助手の船堀校の好きなところ

気になります!!!

明日に続く!!!

2019年 9月 11日 【この夏頑張った担当生徒】粕谷美友

 

皆さんこんにちは!

担任助手の粕谷です!

いきなりですが皆さん、

この諺はしっていますか?

断じて行えば、鬼神もこれを避く

これは強く決心して断行すれば、

どんなことも成功させられる

という意味です。

これは受験においても同じこと。

合格を最後まで信じ続けて勉強すれば必ず合格します。

これからも合格を信じて頑張りましょう!

なぜいきなり諺?

って思った人もいるでしょう。

実は最近、漢検が無性に受けたくなったので

受けることにしたんです!

だから私も勉強頑張ります!

そんな今日のブログのテーマは

【この夏頑張った担当生徒】

です!

そこで今日紹介したいのはN・Mさんです。

彼女は毎日朝登校をし、

センター過去問10年分も7月中には終わらせて、

二次私大の過去問にもと取りかかることができていて

素晴らしいと思います!

夏休みが終わっても、

この頑張りを受験まで続けてほしいです!

そして私は低学年GMももっているのですが、

この低学年GMの子たちもとても頑張れました。

予定をちゃんと立てたら

次の週には実行できていて

本当に素晴らしかったです!

続いてのサブテーマはこちら!

【船堀校の好きなところ】

う~ん、好きなところ。

いっぱいありますがやっぱり

!!

目標を持ち頑張っている生徒のみんなも大好きですし、

担任助手として一緒に頑張っている、

先輩も同期もみんな大好きです!

明日のブログは

竹田担任助手です!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!