ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 240

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 240

ブログ 

2019年 9月 3日 【この夏頑張った担当生徒】高橋莉子

こんにちは!

担任助手1年の高橋です。

ただいまハワイに旅行中です!笑

やはりとても素敵な所です。いるだけで幸せな気持ちになれます。

大学生になったら自分の時間が増えて旅行にもたくさん行けるようになります、そういう楽しみも大学生になると待っています!

そんなわけで、今回はハワイからブログを書かせていただきます。笑

 

今回のテーマは【この夏頑張った担当生徒】ということで、

私は受験生の5人の男の子の担当をさせていただいています。

この夏全員がそれぞれの自分の課題に向かって努力をしていたと思います。

その中でもK.T君は毎日朝登校をし閉館まで残って勉強をしていました。

受験生にとって当たり前のこと、かもしれませんが、毎日続けるのはそう簡単なことではありません。

また彼は音読会の参加、高速基礎マスターの毎日演習、などなどたくさんのタスクをこなしていました。

まさに夏休みの模範生徒と言えると思います!

この夏努力した成果は必ず秋からの勉強に生きてきます。

自分の担当生徒はもちろん生徒のみなさんがこの夏の努力を夏休みが終わった今も継続、それ以上の努力に繋ぐことができるように応援していますし、支えていきたいです!

 

サブテーマは、船堀校の好きなところ

生徒も担任助手のスタッフもみなさんとても温かくていい人が多いです!

ここの人と関われて働けていることに感謝しています。人との出会いは大切にしたいですね

 

明日のブログは池山担任助手です!

お楽しみに〜!!!

 

2019年 9月 2日 【この夏頑張った担当生徒】藤間海斗

 

こんにちは!

担任助手の藤間です!

 

先日再び肉離れを起こしてしまい

またまた部活が

できなくなってしまいました。

 

体のケアを入念にして

再発しないように

気をつけていきます。

 

みなさんも体のケア

特に体調管理は

入念にしてくださいね。

 

さて

今回のブログのテーマは

【この夏頑張った担当生徒】

です!

 

自分は12名受験生を

担当させていただいていますが

それぞれの生徒が

自分が今必要なことは

何か

を意識しながら

多くの学習量を

確保できていたと思います。

 

そのなかでも特にH.Iくんは

勉強の方針が定かでない時に

色々な人にアドバイス

を求めて参考にしていました。

 

とても主体的に学習に取り組めていて

素晴らしいと思います。

 

みなさんも

色々な人の意見を参考にしながら

勉強の計画を立てると

うまくいくかもしれません。

 

自分にはなかったような

あ!っていう考えに

気づくかもしれないので。

 

僕たち担任助手は

いつでもそのような疑問点に

お答えしますので

積極的に聞きに来てくださいね。

 

 

続いてサブテーマ

【船堀校の好きなところ】

です。

 

学習に専念できる環境が

揃っていることだと思います。

 

校舎もきれいで

気持ちもクリアで

勉強できますもんね。

 

 

明日のブログは

高橋担任助手です!

乞うご期待を!!

 

 

2019年 9月 1日 【この夏頑張った担当生徒】飯島弘太

こんにちは

担任助手1年の飯島です!

今日から9月になって夏休みが終わりましたね

皆さんはこの夏休みを振り返ってみていかがでしたか?

今回からの新テーマ【この夏頑張った担当生徒】です!

僕が担当に持っている生徒には夏休み前から勉強時間にこだわるよう指導してきました。

それもあって夏休みのグループミーティングをあえて朝の10:00からにして朝登校の促進に繋げていきました

が…

正直なところあまりグループミーティングの出席率が良くなく、担当の生徒があまり朝登校をしない傾向にあったりしました

もちろん、出席率に関しては他にも要因があったとは思います。

しかし、僕の担当生徒の中でそのグループミーティングに毎回参加した生徒はほぼ毎日朝登校できていて勉強時間も安定していました

8月の模試では夏休みの成果が出ていませんでしてが、

必ず後から結果がついてくると信じています!

グループミーティングに毎回出るのがそんなに大事なことなの?と思うかと…

この時期は特に大事です。

僕も担任助手となってよくわかりますが、

グループミーティングで生徒が来れないと勉強の進捗状況の確認や本来やるべきタイミングの指導が出来なかったりします。

受験に近づくにつれて数日の遅れが大きいものになってきます

その点、ルールや期日を守る生徒はいっそう強くなっていくと感じます!

これからも担任やグループミーティングが担当の担任助手とはコミュニケーションをとっていってください

僕たちも最大限にサポートしていきます!

辛い受験期を一緒に乗り越えていきましょう!

 

続いてサブテーマ

【船堀校の好きなところ】

です

僕が思う船堀校の好きなところは

駅から徒歩1分で、近くにコンビニがあるところです!

生徒時代もすごく利用しやすいと思いましたし、

今でもすごく働きやすい環境です

場所に関してはかなり恵まれてると思いますね!

 

明日のブログは

藤間担任助手です!

お楽しみに!

 

2019年 8月 31日 【自分が夏にやっていたこと 桑原帆香】

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手の桑原です!

ついに!夏休み最終日になりましたね!!!

充実した夏休みを送れましたか?

学校と東進の両立頑張りましょう!

自分が夏にやっていたこと

なんですけどもう夏終わっちゃいましたね、、、

ちなみに私は英単語を毎日毎日やりました。

朝起きて東進きて受講や演習をする前に必ず

高速マスターの1800、熟語、文法、上級英単語を1ステージずつやってから

勉強を始めてました。

当たり前のことじゃん!って思う人が多いと思うんですけど

人間なので繰り返し繰り返しやらないと忘れてしまうものです。

単語は毎日やってやっと点数に現れてきます。

みなさん夏休み終わっても毎日単語はやりましょうね!!

 

2019年 8月 30日 【自分が夏休みにやっていたこと】橋本芙沙

 

1年生担任助手の橋本です。

先日行ってきたサークルの夏合宿によって

わたくし、テニス熱が最高潮です。

テニスってめちゃくちゃ楽しいし奥が深いスポーツですよね。

もっとうまくなるために頑張ります!

 

今回のブログテーマ

【自分が夏にやっていたこと】

私は高3から受験勉強を始めたので

夏休みが勝負の時間でした!

私が特に力を入れていたのは 演習 です。

センター試験過去問演習講座

大問分野別講座

2次・私大過去問演習講座

東進には演習を積めるコンテンツがたくさんあります。

特にセンター試験過去問を1日中やっていました。

過去問を何年分か解けば苦手が分かるので

その苦手は、自分でまとめて「苦手ノート」を作ったり、

大問分野別で何回も演習したりしました。

私は国公立理系志望でしたが

第一志望がセンター試験重視型だったため

8月のセンター試験本番レベル模試でしっかり結果を残せるように

夏休み中頑張りました!

また、1日中勉強できることが仇となって

ダラダラ勉強していませんか?

私は必ず1日の勉強計画を立てていました。

そうすることで長い夏休みを

目的を持った有意義な時間に出来ると思います!

 

サブテーマ【おススメの本】

最近、もっぱら本を読まなくなりました…

ただ、高校生の時に授業で扱った

夏目漱石の「こころ」がとても印象に残っています。

授業では、この作品を

パラダイムシフト(常識と考えられていた思想や価値観が劇的に変化すること)

書かれた当時の時代背景

夏目漱石周辺の人間関係

という変わった観点から読んだのを覚えています。

この授業で学んだことは私の将来像に影響を与えるくらい大きいものでした。

「こころ」は皆さん学校で扱うと思うので

この読み方が気になる人は私まで!

 

明日のブログは桑原担任助手です。

お楽しみに!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!