ブログ
2019年 3月 15日 担任助手紹介~河野担任助手編~

2019年 3月 14日 担任助手紹介~桑原担任助手編~
こんにちは!担任助手2年目の竹田と申します!
私事ですが先日誕生日を迎えました!!
20歳になり責任も一層増したように感じます。
年齢に見合った女性になれるよう努めていきたいと思います!
さて本日は船堀紹介(担任助手紹介)をさせ頂きます!
先日までのブログはご覧になられていますか!?
藤間担任助手、堺担任助手、そして私竹田が紹介されております。
どこの大学に通っていてどんな人なのかを知ることが出来ますので
是非ご覧ください!!
本日私が紹介するのは
桑原担任助手です!!
彼女は武蔵野大学工学部環境システム学科に通っています!
大学では文理問わず色んな分野を学んでいるそうです!
性格はとても明るく前向きで
どんな時も優しくそっと話を聞いてくれるような人です!
また、まっすぐで自分に正直な性格です!
そんなまっすぐさが担任助手としても生徒としても
愛される理由かもしれません!
そんな彼女は明日河野担任助手を紹介してくれます!
お楽しみに~!
~~~~~~~~サブテーマ~~~~~~~~
「ミニ合格体験記」
私実は水泳に人生を捧げていた時期がありました!
本格的に選手になり水泳選手の道に進もうと日々励んでいました。
ですが中学校で吹奏楽で強豪校の学校に入ってしまったため
その夢は叶いませんでした…
ですが本気で取り組んだ時期があったから
何事にも本気になれる性格を手にしたと思っています!
今の経験は今後の人生に大きく響いてきます!
一度きりの人生、楽しみましょう!!
2019年 3月 13日 担任助手紹介~竹田担任助手編~
みなさんこんにちは!!
担任助手の堺です!
今年はラグビーワールドカップが日本で開催されるのをご存知ですか?
広告などでちらほらラグビーワールドカップについて目にしますよね!
実は私は高校時代池山担任助手や河野担任助手、
張本担任助手と同じくラグビー部でした!
ですのでラグビーが大好きなんです!
さすがに体が衰えているのでやりませんが、(笑)
と、思っていたら今週末に高校の部活でOB戦がありました!!
ですので現役の高校生に勝てるよう頑張ってきます!
さて、本題ですが、
本日は担任助手紹介第3弾です!
私の先輩の竹田担任助手について紹介していきます!
竹田担任助手は私の生徒時代からの付き合いになります!
受験期に生物の質問に答えてくれたり励ましたりしてくれました。
そんな竹田担任助手についての紹介をしていきます。
竹田担任助手は日本大学の薬学部に通っています!
薬学部は覚えることも多く大変だそうです。
そんな中でも担任助手として3年目を迎えます。
そして、この校舎の誰よりも生徒に対して熱い思いを持っている人だと思います!
勉強のやる気が出ないときは話してみると
やる気満ち溢れること間違いなしです!
いつも笑顔で校舎を明るくしてくれる存在です!
また、時に厳しく的確なアドバイスも言ってくれる頼れる担任助手です!
生徒のみなさんはぜひ話してみてください!
サブテーマ:ミニ合格体験記
私は部活引退が11月でした。
そんな私が合格できたのは、逆算出来ていたからです!
逆算するということはこれから大切になってきます!
受験合格までを逆算しストーリーをたてるのは重要ですので
みなさんも取り入れてみて下さい!
明日のブログは今日紹介した竹田担任助手です!
ぜひ読んでみて下さい!
2019年 3月 12日 担任助手紹介~堺担任助手編~
担任助手の藤間です。
月日が経つのは早いもので
バイトでも部活でも後輩が入ってきて
立場も先輩となります。
今一度、自分の能力やこの一年を振り返って
反省し
後輩たちにとって
”カッコいい先輩”
になれるよう
努力していきたいと思います。
さて、本日のブログは、担任助手紹介第二弾!
今回は
船堀校の象徴とでもいうべき存在、
堺担任助手
について紹介していきます。
彼は
首都大学東京に通っています。
そして、ボート部に通っているムキムキボーイです。
東進での仕事もバリバリにこなし
盛り上げ上手であり
尊敬すべきところが非常に多いです。
なによりもひとに対して思いやりがあり
優しさがあり
人を惹きつける魅力があります。
同期として
一緒に仕事ができることを本当に誇らしく思います。
生徒の皆さんは
こんなにも素敵な堺担任助手から
色々なことを学んでいきましょう。
~~~~サブテーマ~~~~~~
「ミニ合格体験記」
僕が一番大事にしていることを紹介します。
”成功は偶然、失敗は必然”
上手くいったからといって慢心するのではなく
ハングリー精神を持って行動してください。
そして失敗したときは
その原因を徹底的に追究し
どうしたら改善出来るかを熟考し
行動に移してください。
僕もこれからたくさん失敗すると思いますが
それらを無駄にせず
成功の糧にしていきたいです。
明日のブログは堺担任助手です!
2019年 3月 11日 担任助手紹介~藤間担任助手編~
こんにちは。担任助手2年目の池山と申します。
いよいよ春本番となっていきました。新しい環境で迎える春になる方も多いことでしょう。
皆さんにとって実りの多き春、様々な新しい出会いがある春、多くの発見がある春になることを願っております。
さて本日のブログです。
テーマは「船堀校のスタッフ紹介」ということでやっていきましょう。
第一弾は藤間担任助手です!!
はい。藤間君ですね。
彼は大学は一橋大学に通っております。優秀な方です。
彼は大学では体育会フィールドホッケーに所属しております。(そうだったよね?)
正直、東進ハイスクールの活動と体育会の部活動、両立は大変忙しそうです。
しかし、彼はそんな中でも東進の業務、特に生徒指導に対し、熱い心を持っており、
生徒からも大きく支持を得ています。
また、高校時代にも陸上部の部長をやっていたりと、非常にリーダーシップに優れているのも彼のいいところの一つです。
また、部活との両立に悩む生徒は、そんな部活動の部長として活動しながらも、一橋大学に受かった彼から様々なアドバイスを得れるはずです。
今年は去年一年間の経験を活かし、さらに大きく飛躍してくれる年となっていくでしょう!!
来年も藤間君に期待しています!!
~~~~サブテーマ~~~~~~
「ミニ合格体験記」
ここでは今年の受験生たちへのアドバイスを書いていきたいと思います。
新学期。スタートラインに立てているか。
改めて1・2年生の間の基礎力の完成度合いというのが合否にかかわってくるなと思います。
ぜひ春休み、基礎の再点検をしていきましょう。
明日のブログは藤間君