ブログ
2018年 7月 22日 私の好きな言葉
こんにちは!
最近暑すぎて
本格的に避暑地へ
旅立つか悩んでいます
張本吉暁です!
てか行きます笑
本題に入る前に
昨日は船堀で
志田先生の公開授業がありました!
参加していただいた方々
本当にありがとうございます!
私自身も
一緒に授業を受けましたが
数学が苦手な張本でも
わかりやすく、楽しく
数学を学ぶことができました
一見、難しい問題でも
本質さえわかれば
スラスラと
解けてしまいます
ただ公式や問題を
丸暗記するのではなく
「わかる」ことを
心がけましょう!
そうしましたら、、、
今日の本題に入ります
やっとかよ!
と思ったみなさま
お待たせいたしました笑
今回は
私の好きな言葉を
教えたいと思います!
それは、、、
Change before you have to.
日本語にすると
「変革せよ。変革を迫らる前に。」
です!!!
この言葉は
アメリカの
伝説の経営者と謳われる
実業家である
ジャック・ウェルチ氏
のものです
意味としては
変革を迫らる前に
自らが考え行動し
変わりなさい
ダラダラと物事を進めるのではなく
常に先を見通して
やるべきことを先にやってしまおう
ということです!
実は
この言葉は
受験勉強にも
当てはまります
とりあえず
ただ勉強をし続けたり
なんとなく
手応えはないけど
学習方法を変えるのが
めんどくさいから
そのままにしたりと
けっこう
こうゆうことってありませんか?
結果として
成績が伸びず
後悔しても
後の祭りです
じゃあどうすればいいのか
常に第一志望合格を
念頭において
それに向かって
変わり続ける必要があります
私たちも
手厚い指導をしますが
1番自分のことを
理解しているのは
自分自身です
自分で今何をすべきか考え
行動しましょう!
そうすれば
道は開けます!
ご精読ありがとうございました
明日のブログは
堺担任助手です!
2018年 7月 21日 圧倒的努力を
こんにちは!担任助手の藤間です!
最近本当に暑いですね!
暑いですけれども、勉強頑張っていきましょう!
今日は僕が大事にしていることを紹介したいと思います。
それは、
これ以上ないってぐらいの努力をすることです。
勉強以外でも、例えばスポーツでも、
「私、才能ないから、もうやめます」
って言う人が結構いますよね。
僕からすると
甘ったれるなぁ!って感じです。笑
そういう人に限って、努力が圧倒的に足りてません。
これ以上できないってぐらい努力してないのに、
諦めるのダサすぎません?
やれるだけやってから諦めましょう。
それだったら、諦めるもつくでしょう。
また圧倒的努力はのちに大きな自信となります。
スーパースターほど誰よりも努力してます。
楽して成功するなんて、考えてはいけません。
圧倒的に努力をして、成功を掴み取りましょう!
明日のブログは張本さんです!ぜひみてくださいね!
2018年 7月 20日 Do your utmost!!!
いよいよ明日!!
公開授業!
まだ申し込んでない方!!
こちらをクリック↓↓↓
こんにちは!
遅くなってしまい
すみません…
3年担任助手の増田です。
最近、毎日暑いですね…
それに伴い、
熱中症のニュースが増えていますね…
しっかり水分を取り、
熱中症には気を付けていきましょう!
さて、今回のテーマは、
「自分が大切にしていることば」
です!!
昨日の池山さんのブログ
読みましたか??
すごい良いことが書いてあるので
是非読んでください!
ここからは、
増田が大切にしていることばを
紹介します!!
それは、
「一生懸命」です!
何かに対して「一生懸命」やることは、
簡単そうで、
難しいですよね…
ただ、
全てのことに
「一生懸命」できれば、
それなりの結果もついて来ます!
そして、
「一生懸命」やれば、
後悔は残りません!!
また、
「一生懸命」やらなければ、
楽しいことも
つまらなくなってしまいます…
あとは、
「一生懸命」やることは、
かっこいいですよね!!(笑)
こんなに良いことばかりなのです!(笑)
話が少し変わるのですが、
皆さん
甲子園を見たことはありますか?
負けた後、
高校球児が泣いてる姿が
テレビなどでよく映りますよね??
泣けるほど、
今まで「一生懸命」やってきたから
泣いてしまうんですよね…
でも、一生懸命やっている人は、
常に輝いていますよね!!
みんなが尊敬している人などは、
何かに対して
「一生懸命」頑張っている人だと思います!
ということは、
「一生懸命」やることで、
誰かに影響及ぼすことができます!
皆さんも、
何かに「一生懸命」
頑張ってみてください!
明日のブログは
藤間担任助手です!
2018年 7月 19日 Le souffle de l’ange
公開授業まで
あと2日!
皆さんこんにちは。2年生担任助手の池山です。
非常に暑い日が続いていますね。そんな中僕はこの夏にぴったりなおいしい食べ物を発明してしまいました。
準備するものは氷の塊とシロップだけ。
「氷の塊なんて冷たいだけだろ」と思うでしょうが、これが何と大変身。
まずは氷の塊をフレーク状に削って、上から練乳やシロップをかけるだけ。
あら不思議。おいしいひんやりスイーツの出来上がり。
僕はこれを「Le souffle de l’ange(天使の息吹)」と名付け、商標登録しようと思ってます。
さて本日のテーマですが「好きな言葉(座右の銘)」です。
今回は僕が大好きな詩(うた)を紹介しようと思ってます。
「勧酒」という漢詩です。于武陵(うぶりょう)という唐の時代の詩人が詠んだものです。
「勧 酒」
勧君金屈巵
満酌不須辞
花発多風雨
人生足別離
この詩だけでも十分美しいのですが、ある有名な日本語訳がつけられており、非常に秀逸で美しい訳し方なのです。
まずは普通の訳を。
この金の盃に注いだお酒を飲もう。
なみなみ注がれた酒を遠慮しないで飲みましょうよ。
花が咲けば雨や嵐にさらされることも多くなるように
人生も別ればかりおおくなるものです。
とこのような訳になります。
この詩を井伏鱒二という、太宰治もお世話になった有名な作家が訳しました。
この杯をうけてくれ。
どうぞ並々注がせておくれ。
花に嵐の例えもあるぞ
さよならだけが人生だ
日本語とはかくもこのように美しいものなのか、と感服させられました。
最後の一文が非常に有名なものとなっております。この一文にすべてが詰まっていると思っています。
「さよならだけが人生だ」
人生において別れは避けられません。
思い出すのは高校の卒業式。
「また今度ね!!」「絶対集まろうね!」
こう言い合い別れるのですが、それぞれ忙しい日々を過ごしています。地方に行ってしまった友人もいます。
本当に全員が一堂に会し、集まれる機会があるのかどうかわかりません。
そのまま月日は過ぎ去り、過去の一つになってしまいます。
それでも人々はお互いに別れの際に、口にします。
「またどこかで」「いつかみんなで」
みんなわかっています。
「また」「同じように」全員が集まれる機会なんてないであろうことを。
だからこそ、今この瞬間、今の仲間たちと過ごせる日々を大切にしてください。
今の日々はもう戻ってきません。
今のメンバーで部活、クラス、学校生活を過ごせることはもうないのです。
人生は別れの繰り返しであり、別れの時があるから人生なのです。
今を生きるってそういうことです。
改めて、今を生きている人たちに贈ります。
「さよならだけが人生だ。」
明日のブログは増田担任助手。
↑
まだまだ間に合う夏期特別招待講習
この夏、本気になって
合格を勝ち取ろう!!!
2018年 7月 18日 私の好きな言葉
公開授業まで
あと3日!
みなさんこんにちは!
1年の中尾です。
今、船堀校のブログは「好きな言葉」というテーマでブログを書いています。
今回のブログは・・・
「私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、
うまく行かない方法を
見つけただけだ。」
この言葉はトーマス・エジソンのものです。
言葉の意味は読んだままの意味です。
皆さんはこれまでの人生で
「失敗を恐れるな」、「失敗は成功のもと」など
失敗するのはいいことだと習ってきたと思います。
しかし、
正直言って失敗するのは怖いですよね。。。
友達の前で失敗したら恥ずかしいなんて思いますよね。
僕も失敗するの恥ずかしいです。
ですが!
勉強するときはどんどん失敗してください!
間違えてください!
僕は数学の問題を解くとき、
「こうやって解くのかな??」
「違う気がするからやめよ」
なんて思って解かないで次の問題にすすむということをよくやってました。
しかし、
間違えた問題こそたくさん得られるものがあります!
わからないからすぐ答えをみる、
それは少しもったいないです。
間違えてこそ頭に強く印象にのこるので、
次は間違えないと思います!
問題を間違えたって別に誰かに見られたりするわけではないですよね。
馬鹿にされたりもしませんよね。
わからなくてもとりあえず解いて
「これは上手くいかないのか」
「じゃあ、どうやって解くの?」
そうやってやっていくとどんどん勉強が楽しくなるとおもいます!
たくさん間違えてください。