ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 318

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 318

ブログ 

2018年 7月 10日 その人の名は、「渡辺勝彦」先生

 

公開授業まで

あと11日!

まだまだ間に合う夏期特別招待講習

この夏、本気になって

合格を勝ち取ろう!!!

 

こんにちは!

またまた登場の張本です

最近は、天気のいい日が多いので

散歩することが

マイブームになってます

皆さんの

勉強の気分転換に

是非散歩してみてください!

良いリフレッシュになります笑

、、、、、、、、、、、

小話はここら辺にして

今日は、僕が東進生時代

最もお世話になった

この先生を紹介いたします!

 

 

英語を担当されている

渡辺勝彦先生です!!

初めて渡辺先生の授業を受けた時を

今でもまだ覚えています

特に英語が苦手だった張本は

長文に入る前に

文章を構成するルールである

構文の授業を受けました

正直、

「嫌だなぁ」

と思っていました

渋渋受講を始めると

僕の気持ちは

ガラッと変わりました

渡辺先生の授業は

とても面白かったです

擬音を用いたり

面白い話をしてくれて

飽きさせない工夫が多々されていました

先生のギャグで星の数ほど

笑いました笑

まあでも

これだけだったら

あれ?そんなにすごいのかな?

と思うかと思います

しかし

渡辺先生の凄いところは

面白いうえ

とても分かりやすいのです!

コンパクトに点数がとれるポイントを

まとめてくれています

張本は、渡辺先生の受講を始めてから

構文、文法の知識を蓄え

長文の講座では

英文を読む秘訣を

全て教えてもらいました

結果として

絶望的な英語の点数を

飛躍的に伸ばすことが出来、

最終的に

明治大学に合格することが出来ました

皆さんも是非、受講してみましょう!笑

 

明日のブログは甘い物大好き堺担任助手です!!

皆さんお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 9日 林修先生!

公開授業まで

あと12日!

こんにちは!

担任助手の藤間です!

先日、ホッケーの初の公式戦がありました。

試合は負けてしまったのですが、とてもいい経験になりました!

やっぱり部活はいいものですね!

 

さて、本日は自分が生徒時代好きであった林修先生について紹介したいと思います。ソース画像を表示

 

テレビでもおなじみの林修先生の授業はとにかくわかりやすく、

説明がシステマティックかつ論理的です。

 

この人の授業を受けて、

今までいかに自分が何も考えずに答案を作成していたのかに気づかされました。

 

この先生の素晴らしいところは、

 

頭がとても整理されていて、

一貫した方法で

すべての問題を解けるように指導してくれるところです。

 

また、授業の合間にちょくちょくする雑談も面白く、

90分間集中して授業を受けきることができます。

 

この先生の ”記述論述トレーニング” と

センターと二次の過去問しか現代文の勉強はしてませんが、

現代文を苦手科目から得意科目にすることができました。

 

 

現代文の成績がいまいち伸びていない人は、

林先生の授業を受けてみるといいと思います。

 

 

現代文の勉強の仕方は人それぞれですが、

 

一番いい勉強法は

信頼できる先生についていくことだと思います。

 

 

現代文ができる人の考え方と同じ考え方ができるようになれば

必然的に成績も伸びるはずです!

 

 

なるべく、早くその信頼できる先生を見つけましょう!

 

 

次回のブログは、張本担任助手です!必見ですね!

2018年 7月 8日 熱男~!!

こんにちは!

3年担任助手の増田です!

高校生は定期テストが終わり始め、

夏休みが近づいてきましたね!

大学生は、

テストが近づいてきて、

勉強に追われ始めているところです…(笑)

高校1・2年生の皆さん!

夏休み満喫しちゃってください!(笑)

遊びに行くのも

高校生の特権です!!

ただ、毎日遊ぶと

勉強が疎かになってしまいますよね…

勉強も少しは頑張ってほしいなと

思います(笑)

少しでも勉強しようかなと

考えているそこの君!

是非、こちら申し込んでみませんか?

夏休みの勉強を船堀校で

頑張ってみませんか??

頑張る君をサポートします!

受験生!!

バカみたいに勉強しちゃってください!(笑)

受験生の思い出は

たくさん勉強したなぁー

って感じです(笑)

そこで、

東進ハイスクールでの受験生の

夏休みのスタートは、

何だと思いますか?

そうです!!

夏期合宿です!!!

夏期合宿に参加するみんな!

まずは申し込んでる時点で

「頑張ろう!!」という

意気込みを感じます!!

すばらしい!!

本当にその気持ちは大事です!

ただ、合宿に参加して、

変わろうと思っている人はいませんか?

それだと、夏期合宿の効果を

最大限得ることができません!

もちろん、

参加してから頑張るのも大事です!

ですが、

参加する前にどれだけ頑張るかも

合宿での頑張りを大きく分けます!

合宿参加までに

自分の天井を少しでもあげてください!

そうでないと、

合宿で合宿に

呑まれてしまいます…

合宿は5日間なので、

あっという間に終わってしまいます…

後悔で終わる合宿に

しては欲しくないです…

合宿までに、

自分の限界に挑戦してみてください!

そして、

参加してから

その天井をもっとあげてください!

合宿中、

意識して欲しいことは2点!

これを伝えて終わりにしたいと思います!

まず、1点目!

常に前向きに!!

合宿では

きついことや大変なことが

たくさん出てきます。

その時に、

弱音を吐くのではなく、

前向きにチャレンジしてみてください!

なぜ、合宿に参加しようと

思ったのかなどを考え、

それを成し遂げてください!

2点目!

「逆境を楽しめ!!」

です。

どんなにきつくても、

楽しみながら勉強してください!

マイナスに考えたら、

負の連鎖にはまってしまいます…

だからこそ、

きつくても楽しむ!

そこができれば強い!

2つとも同じようなことですね(笑)

合宿組が成長して

戻ってくるのを楽しみにしています!

最後に増田の夏期合宿終了時の

写真をどうぞ!!!

明日のブログは藤間担任助手です!

 

 

 

 

2018年 7月 7日 半端ない先生

こんにちは世界。

2年担任助手の池山と申します。今後ともどうぞよろしくお願いします。

最近の僕のお気に入りはハンドスピナーです。

時代遅れじゃないかと。そうです。その通りです。だからなんだ、と。

あえて、今になって興味を持ってみる。使う時にはあえて、回さない。

あえて、床の上においてみる。

人生って、あえての連続なんですね。

さて、もう誰に影響されているか分かったところでブログのテーマに移りましょう。

 

本日のテーマは「お気に入りの東進の先生」です。

僕の受験時代の恩師は・・・

 

金谷俊一郎大先生です。


僕自身、受験生時代の得意科目の一つに日本史があったんですが、それはこの先生によるところが大きいです。

何が素晴らしいのか。

 

めちゃくちゃ頭に入ってきます。

 

日本史という教科の情報量は非常に膨大です。細かいことを詰めようと思えば正直1年じゃ到底足りません。

 

そこでいかに知識を整理して覚えてしまう出やすいポイントに絞り、覚えていくかがカギとなります。

 

金谷先生の特徴はまずその出るポイントに絞ったわかりやすい板書にあります。

 

つまり、ある時代や文化などを勉強する際、その授業の板書を覚えることが即受験につながる。ということなんです。

 

お手頃ですね。即戦力です。社会人野球あがりのドラフト2位内野手といったレベルの即戦力ですね。

 

そして論理的なつながりを意識した説明に加え、独特の口調と語呂合わせがさらに君の暗記を加速する!!!!

 

近現代では特に歴史的事象が連続して起こるのですが、金谷先生の論理的な説明のおかげで

 

「次にこれが起こらないとおかしいじゃないか」と思えるようになり、まるで数学の問題のように論理的に日本史の問題が解けます。

 

後はそのいやでも耳に残ってしまう語呂合わせも記憶を加速させ、僕は普段から鼻歌ではなく

「変わったな、ハワイ(加藤孝明、若槻礼次郎、田中義一、浜口雄幸、若槻②、犬養毅)」と歴代総理大臣を唱えてました。

 

模範的な日本史選択の受験生ですね。

正直大学2年生にもなってまだ受験時代の語呂合わせを覚えているなんて脅威的ですからね。

 

自分でも衝撃的です。これも金谷先生のおかげでしょう。

 

ぜひ東進で金谷先生の授業を受けて日本史フリークになりましょう。

 

授業後には日本史の試験ではあなたのシャーペンは終始滑らかに動き続けるでしょう。

まるでフィギアスケーターのように。

 

 

「政府は帆であり、国民は風であり、国家は船であり、時代は海である。」

~ベルネ~

 

明日のブログは増田担任助手

「彼は老練の兵士であるが、闘志はなお、東進にあり」

~池山担任助手談~より

2018年 7月 6日 物理でSummer

公開授業まで

あと16日!

 


 

こんにちは!

1年の中尾です!

最近大学でよくお菓子を買ってしまいます。

暑いから汗をかくのでその分食べても大丈夫だと思っています。

 

(※かく汗の量と消費するカロリーの量は比例しないそうです)

 

・・・・・・。

 

WOW!

 

ポジティブにいきましょう!

 

 

本日のブログは

物理のやまぐち先生についてです!

 

 

 

東進の物理の先生といえば

 

こっちの先生のほうが見たことある人多いと思います!

CMとかで出てくる先生たちは難関大レベル担当の先生が多く、

意外と授業を受けている生徒は少ないです。

 

CMなどに出てこない先生たちの授業ももちろんわかりやすです!

 

それでは内容にはいっていきましょう!

 

やまぐち先生スタンダートレベルを担当しているので

物理の基礎的なところから応用的なところまで

幅広く教えてくれます!

 

 

やまぐち先生の授業のいいところはとにかく面白いところです!

 

画面を見ながら本気で笑ってしまいます。

楽しく授業を受けることができので

眠くなるということはまったくありません!

 

もちろん授業の内容はわかりやすいです

内容がスラスラ頭に入ってきます!

 

やまぐち先生は公式の成り立ちをすごく大切にしています!!

物理の公式は力学分野から原子分野まですべてがつながっています!

↑上記の意味がよくわからない人は

やまぐち先生の授業を受けてみてください。

 

なぜこの公式がなりたつのか?

なぜこの単位になるのか?

なぜこの計算になるのか?

 

物理の基礎的ななところから学べます!

 

また、

内容をわかりやすく説明するために

例として女優の北川〇子さんや武〇咲さんの名前をよく使います。

本当に面白いです!(笑)

 

気になった人は是非授業を受けてみて下さい!

 

明日のブログは池山担任助手です!

お楽しみに!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!