ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 14日 【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】荒 智哉

こんにちは!

担任助手1年の荒です。

大学生の夏休みももう終わりです。

春学期の反省を生かして、

秋学期では溜めがちな映像授業をしっかり消化し、

課題、テストをクリアしてフル単を獲得すると誓います!

 

今回のテーマは【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】です。

僕は単元ジャンル別演習について話そうと思います。

単元ジャンル別演習は東進最強のコンテンツです。

自分が解いた過去問のデータからAIが客観的に分析し、

弱点を補強するための類題を提供してくれる画期的なシステムです。

つまり、単元ジャンルはやればやるほど伸びます。

ただ、弱点を克服するという事はAIが出してくる問題はすべて自分が嫌いな問題という事です。

苦手な問題を何10題も解くってしんどいですよね…

「成績を最速で伸ばしたいが、続けられるか不安…」

このジレンマをどうやって解決するのか?

結論から言うと戦略を持って単元ジャンルに臨みましょう!

私は受験生時代、

10月いっぱいを期限と定め、

逆算しながら単元ジャンルを進めていました。

問題数は人それぞれのため基準はありませんが、

私は1日5題解いていました。

結果的に予定通り終わらせることが出来、

弱点を克服して第一志望対策演習に移ることが出来ました。

単元ジャンルはあと伸ばしにすればするほど大変になります。

綿密な計画を立てて、余裕をもって終わらせられるようにしましょう!

 

次回のブログは竹内担任助手です。

 

 

 

 

 

 

 

2021年 9月 13日 【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】篠原遥香

皆さんこんにちは!

担任助手の篠原です!

最近用事があり山形に来ているのですが

空気が本当に澄んでいて気持ちいいです。

街の明かりも少ないので

星が空一面に広がってるのが見えるんです。。。

将来は田舎で暮らそうと決めました。笑

 

では今日からの新テーマは

【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】

です。

私は受験科目の決め方について

話そうと思います。

私の受験科目は英語、国語、日本史でした。

行きたい大学が早くから決まっている人は

その大学の受験科目も受ければいいのですが、

私は高2まで志望校が決まっていませんでした。

なので受験科目は

自分の好き嫌いや得意不得意、

今後点数を取れる自信があるか

で科目を決めました。

まず私が好きだった科目は化学、社会

嫌いだった科目が物理。

これらを考えると、

文理どちらでもやろうと思えばできるけれど

物理が本当にできなかったのと

数学をこれからやっていく自信がなかったので

文系にしました。

日本史と世界史のどっちを選択するかについては

ずっーーと悩んでいました。

授業を受けてより興味が湧くのは世界史でしたが

世界史はカタカナを覚えるのが大変だとか

浅く広く色んな国について勉強して、

横(時代)を合わせるのが難しい

と聞いたので日本史にしました。

しかし、実際に受験勉強をしていて

あの時世界史選択にしていればと後悔しました。

なぜならより興味のある科目のほうが頭に入りやすい

勉強意欲が湧くと体感したからです。

なので私は受験での勉強のしやすさよりも、

自分が好きな科目か、興味が湧く科目か

ということに重きを置いて

受験科目を決めることをお勧めします。

自己分析を頑張ってみてください!

明日のブログは荒担任助手です!

お楽しみに!!

2021年 9月 12日 【船堀校のお気に入りの場所】北山早希

皆さんこんにちは!

担任助手の北山です!

暑い日と涼しい日が交互に来たり、

日中と夜の寒暖差が激しくて

体調を崩しそうですね・・・

受験も近づいてきているので

体調管理を万全にできるように

心掛けましょう!

 

さて、今回のブログテーマは

【船堀校のお気に入りの場所】

ということなので私の受験期の

お気に入りの場所をご紹介しようと

思います。

 

東進生のみなさんはお気に入りの座席が

ある人もいるかと思います。

私もお気に入りの席がありました!

暑い時期だと、14番や20番あたりに

座ることが多かったです。

理由は以前も書きましたが、

冷房直撃の席だからです(笑)

暑がりなのもありますが、

1番は強制的に寝落ちを防げる

のでおすすめです(笑)

(風邪を引かないように注意は

必要ですが・・・)

 

冬は逆に窓際の席が好きで、

HCの1番奥の51番や52番に

座って勉強していました!

やや外気が入ってくるので

シャキッとするんですよね。

隣の席にいつも瀬崎担任助手が

いたのも今となっては思い出に

なっています(笑)

 

長い受験勉強を乗り切る為にも

上手に自分の集中できる環境を

作れるといいですね(^^)

 

次回のブログは

篠原担任助手です!

新テーマをお楽しみに!

2021年 9月 11日 【船堀校のお気に入りの場所】丸山雄大

こんにちは

担任助手の丸山です

最近は昼間も涼しく感じるようになってきましたね。

暑がりの自分にとってはうれしい限りですが

受験生の皆さんはピリピリする季節になってきましたね

たまには息抜きも大切ですよ?

 

本日のテーマは

船堀校のお気に入りの場所は?

ということではじめていきましょう!

 

私は他の担任助手とは逆で

自習室を愛用していました。

その中でも自習室の入り口の目の前の席

つまり一番前の席を

入試前日までほぼ毎日占領していました。

 

なぜ一番前なのかというと

詳しい理由はわかりませんが

入り口ということもあって人がたくさん出入りし

普通は落ち着きのない席のように思えますが

その雑踏に慣れてしまえば

騒がしいところでも集中して勉強できます。

周りの目が気になるという人もいるかもしれませんが

それも同じようになれてしまえば変わりません。

 

実際東進に入学してからずっと

この席を使っていました。

空いてなければ別の席を利用するなど

工夫して自習室を活用していました。

 

また、入試本番はホームクラスのような閉鎖的な環境ではなく

机が並んだだけの部屋なので

それに近い環境であるのも自習室のいいところだと思います。

ずっと自習室を推すような発言をしてきましたが

もちろんホームクラスを利用するのもありです。

正直個人の好みですけどね(笑)

 

これから入試本番になります。

当日の雰囲気を感じるためにも

過去問を解くときなどは自習室を使ってみてください。

 

ここからが勝負です。

低学年の皆さんも同日に向けて頑張ってください。

 

明日のブログは

北山担任助手です

お楽しみに!

 

2021年 9月 10日 【船堀校のお気に入りの場所】中田庸介

 

皆さんこんにちは

担任助手の中田です

最近は気温も落ち着いて

少し肌寒いと感じる時もあるくらいです

去年のこの時期は

共通テストの願書を提出するということで

受験が始まるのかと緊張していました

 

今回のテーマが

船堀校のお気に入りの場所

ということで

私のお気に入りの場所について

話します

私のお気に入りの場所は

スナックルームの一番窓側の席です

休憩するときに行くと

日光の暖かさで癒されます

すごく心地がいいんですよ

ただあまり当たりすぎると

眠くなってしまうというのが

欠点でしたね

他にはホームクラスの席ですね

仕切りがあるので

自分だけの空間にいるようで

とても気に入っていました

なので

ほかの方々もやっていたように

一つの席(22)を自分の指定席のように

ずっと使っていました

そのせいか

誰かがその席に先に座っていたら

少し落ち込みましたね

 

次回は丸山担任助手です

お楽しみに!