ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 78

ブログ 

2022年 2月 24日 【模試受験のポイント】北山早希

 

担任助手の北山です!

先日2022年度第1回の共通テスト

本番レベル模試がありましたね!

新受験生であればこれから月1の

ペースで模試を受けることになる

ということで、改めて模試を

受ける時のポイントをお伝え

したいと思います!

 

【模試を受ける前】

①目標得点の設定

※全範囲学習が終わっていない

科目の場合は、狙って点を

取りに行く単元を決めると

良いと思います!

②模試に向けた基礎や暗記事項

などのメンテナンス

※新しい参考書に手をつけるより

今までやってきた受講の復習や

高マスのメンテナンスをやる

時間をしっかり取りましょう。

 

【模試当日〜翌日】

①その日のうちに自己採点

※模試の日は長時間のテストで

疲れるかもしれませんが、

当日中に自己採点と復習に

取りかかりましょう!

②翌日までで復習を終える

※復習の時は解説授業を活用

しましょう!各科目毎に復習の

ポイントは違いますが、全てに

共通することとしては、

間違えた問題単体だけでなく

その範囲全体の復習をすること

かなと思います!

 

ざっくりですが、最低限

この流れを毎回できるように

意識してみてほしいです!

特に受験生は復習に何日も

掛けている時間はないので、

まだ前回の復習が終わってない

人がいれば早急にやってしまい

ましょう(^^)/

 

明日のブログは

澤内担任助手です!

2022年 2月 23日 【新受験生にアドバイス】近田飛和

 

こんにちは!近田です!

大学入試も終盤に差し掛かり

生徒の良い知らせが毎日届いております!

このまま国公立入試もみんな頑張ってほしいです!

 

さて今回は新しく受験生になる人に一つ重要なことを伝えようと思います

それは「基礎を徹底する」ということです

東進でも受験生になると

過去問演習など新しくやることが増えてきます

もちろんそれらをやることはとても重要です

しかしどんな勉強であれ基礎が前提にあることは忘れないでください!

受験生になると難しいことをやらなければいけないと勘違いしてしまうかもしれませんが

何よりもまずは基礎を一番に考えて下さい

ここでいう基礎とは英単語、文法、古文単語などのレベルの話です

自分の受験生活を振り返ってみて

唯一周りよりもすぐれていたと思えるのが基礎の徹底です

もちろん演習も十分にやっていましたが

自分の場合は英単語や英文法を本当に徹底的にやっていたのでいい結果が得られたのだと思います

そんな自分だからこそ皆さんに基礎の重要性を伝えることができるのかなと思います

また基礎の勉強は早めにやっておくのがいいので

今のうちから徹底してやっていくようにしてください!

 

明日のブログは北山担任助手です

2022年 2月 22日 【自由とは何か】 丸山雄大

こんにちは。まるやまです。

もうすぐ2月も終わりですね。

 

そう考えると1年の1/6が終わるということで

年を取ると時間の流れが速くなるというのを身に感じており

老いとともに人生への焦りを感じます。

 

さてそんな話はどうでもいいですね。

今日のテーマは

 

【自由とは何か】ということで

さっそく始めていきます。

 

まずなんでこんなテーマなのか。というところから

我々のブログは毎回テーマが与えられています。

これまでのブログもずっとそのようにしてきました。

しかし時たま「自由」と言われることが多く。

いわばフリートークのような感じになってしまいます。

 

「自由で楽でいいじゃん!」と思う人もいるじゃないですか。

自由でもどの範囲での自由なのか

難しいところがありますよね。

個人的な意見にはなりますが

自由と言われた「自分の気の向くままにやる」

という認識でいいのではと感じます。

 

かと言って度が過ぎたことを言ったりやると

たたかれるのが基本ですよね。

 

程度って難しいなあって思うときが多々あります。

 

要は何が言いたいかっていうと

「自由」って難しい

と感じたんだよってことです。

 

本当に自由って難しいですね(怒)

次回のブログは近田担任助手です!お楽しみに!

 

2022年 2月 21日 【今後の目標】高松和奏

 

こんにちは!

担任助手の高松です

 

 

 

受験ももう終盤ですね…!

 

受験が終わった方、本当にお疲れさまでした!

 

最後まであきらめずにやり遂げた自分を

ほめてください!!

 

まだ受験が残っている方

あとちょっとです!!

 

最後まで頑張りましょう!!

 

 

先日成人式で着る振袖の

帯や小物を決めに行きました!

自分も今年で20歳になるのだと

実感しました!

 

そこで節目の年を迎えるにあたって

今後の目標を考えてみました!

 

 

その目標は

これから自分が何を目指したいのか

をはっきりさせること

です!!

 

今まで自分の中で何となく

こういうことを将来やりたい

ということは考えていましたが

それを成し遂げるには

具体的に何をすればいいのか

また、もっと広い視野で

やりたいことを探せば

新たな目標ができるのではないか

などと考えるようになりました

 

自ら動いて将来のことを真剣に

考えられる年にしたいと

強く思います!

 

 

皆さんも受験が終わったら

本当にやりたいことは何なのか

しっかり考える機会を作ってみてください!

 

 

今の高校1、2年生も

そのようなことを考えて

受験する大学を決めてほしいです!

 

明日のブログは丸山担任助手です!

 

 

2022年 2月 20日 【最近思ったこととしたいこと】大谷華美

みなさんこんにちは!

担任助手1年大谷華美です!

 

今この時期は

私大入試が残っている人

国公立入試を控えている人

進学先が決まっている人など様々だと思います。

あと少しです!

最後まで本気

ぶつかってきてください!

 

進路が決まった方は、

まだまだコロナ禍で大変ではあると思いますが

楽しい大学生活

準備を始めましょう!

 

そして新高1・2・3年生

第1志望校を決めたり、

第1志望校合格に向けて

何が自分に必要なのか

見極めて、コツコツ努力していきましょう

絶対に良い経験になるはずです。

 

そして

前回書くテーマを間違えました!

今回も自由テーマで書いていきます笑

ここから本題に入っていきます!

まずは

私が最近思ったことは、

私事ですが

6月で20歳を迎えます。

そこで、

20歳ってなんだろう?

ということを思いました。

活動の幅が広がったり

あとは何でしょうか、、

後で考えてみます(‘;’)

 

挑戦したいこと

は沢山あるので

今年実践します!

 

今したいこと

映画鑑賞です!

今上映中の映画、

見たいものが沢山なのですが

このご時世なので

見に行きにくくて悲しいです。。

そして

今年は服や靴をたくさん集めたいです!

それと、

歴史も勉強して美術館に行ってみたいです!

20歳までに少しは

成長できるように

頑張っていきます!

超個人的な内容になってしまいましたが、

ここまで読んでくださった方は

ありがとうございました!

 

感染症対策学校勉強

頑張っていきましょう!

 

次回のブログは

髙松担任助手です!

\お申し込み受付中!/