ブログ
2022年 2月 6日 【入試を戦っている皆さんへ】 近田飛和
皆さんこんにちは!近田です!
先日大学での期末考査が終わり春休みに入りました
今年を振り返ってみるとあっという間でした
サークルのおかげで友人はいるのですが
ほとんどオンラインだったのでサークル以外で人脈を広げるのが難しかったです
来年こそは学部の壁も超えていろんな人とつながっていきたいです!
さて二月に入って大学受験も本格的に始まってきました!
おそらくほとんどの受験生が一回は入試を経験したはずです
皆さん各々思うことはあるかと思いますが
自分からはいくつかアドバイスをしようと思います
まずは「切り替える」ということです
受験シーズン(特に私大)では短期間でいくつもの入試を受けることになります
そのたびに一喜一憂していては次の入試への気持ちができません!
振り返りや後悔はすべて終わってからでいいので
それまではすぐに切り替えて次の入試の対策をするようにしてください
とは言いつつも少し時間があるなら解いた問題の復習はオススメします
次は「最後まで成績は伸びる」ということです
受験シーズン中は次から次へ入試が来るので忙しいとは思います
しかし今までやってきた勉強を見直すだけでも
新しく得るものは必ずあります
たかが数個の新知識かもしれませんが
意外とその知識に救われることはあります!(体験談)
なので最後まで学力を伸ばそうという意識は持っていてください!!
最後は「自分を信じる」ということです
受験中は絶対に不安になります
そんな時は今までやってきたこと、自分を信じてください!
今までやってきたことは嘘をつきません!
明日のブログは北山担任助手です!
2022年 2月 5日 【高校生活を送っている皆さんへ】丸山雄大
こんにちは。まるやまです。
最近はバイクに乗って宇都宮に遊びに行ったり
毎朝ランニングや毎晩筋トレにいそしんでおります。
皆さんも何か一つの事を頑張ってみませんか?
(みんなの場合は勉強…ですよ…?)
さて本日のテーマですが
【高校生活を送っている皆さんへ】ということで
始めていきましょう!!
まずなぜこのテーマにしたのか、
ここ数年人類はよくわからないウイルスに犯されていますよね
社会に大きな影響を及ぼし、我々の学校生活にも
大きな影響を与えています。
当たり前のようにできたことができない
時代になってしまったのです。
今でいえば受験生の校舎登校を控えてもらっている
といった感じですね。
このような状況になったのはしょうがないです。
ですがただボーっと生きていてはいけないと思います。
時間は待ってくれないのです。
どんな状況においても
「楽しむ」ことが大事なのではないかと私は考えます。
文化祭や修学旅行などの学校行事は
当たり前のように楽しく過ごすと思いますが
それだけではなく友達と毎日会えることが
実はすごいことなんだということを
覚えておいてほしいです。
内容が薄いように感じますが
毎日を楽しんでほしいということで
今日のブログは終わりにしたいと思います。
明日のブログは近田担任助手です!お楽しみに!
2022年 2月 3日 【受験生、そして高校1、2年生の皆さんへ】高松和奏
こんにちは!
担任助手の高松です!
今の時期は受験生の皆さんは
入試本番の真っ只中だと思います!
本番は今までの力が出せるように
緊張しすぎず落ち着いて
本番に臨むことが
本当に大切です!!
皆さんが良い結果となるよう
応援しています!!
今高校1年生、2年生の皆さんは
受験を意識しているでしょうか??
受験本番を想定したことがある方は
多くはないと思います
高校1、2年生の皆さんには
ぜひ今から
受験を意識して
勉強に取り組んでほしいと
思います!!
今が今後一緒に受験するであろう
周りの人と差をつけられる
絶好のチャンスです!!
この時期に意識するかしないかで
今後の受験勉強が大きく変わります!!
英単語をいつもより多く覚えてみたり
学習量をいつもより増やしてみたりと
少しずつでもいいので
意識を変えて行動に移すと
いいと思います!!
ぜひやってみてください!!
明日のブログは丸山担任助手です!
2022年 2月 2日 【雑談と今年の目標】大谷華美
みなさんこんにちは
担任助手1年大谷華美です
最近寒いのに弱くなってしまって
年齢のせいかと
焦っています。
ところで今は
受験生は入試またっ只中
この時期は人によっては
1番辛い時期ですが、
終わってしまうと意外とあっという間だった
となると思います。
そしてそこからの1年も
あっという間です。
リラックスして試験に臨むのか
少し緊張したほうがいいのか
人それぞれあると思います
体調管理とコンディション調整
しっかり行い実力を出してきてください!
高校1,2年生の皆さんは
ここからどれだけやるかで
未来が変わります。
早くスタートしたからには
質を意識して
勉強に取り組んでほしいです!
ここからは
個人的な話になりますが
今年の目標は
今はコロナ禍で外部との交流が
難しいですが、
将来に役立つような資格を
取得したり看護の勉強に
力を入れたいです!
それと
今年は20歳になるので
社会常識として
政治経済もまた少し勉強したい
という気持ちはあります(‘_’)
自立した大人になれるよう
成長していきたいです。
受験生活はこれからの生活の
ベースになっていくので
真面目にコツコツ悔いのないように
頑張っていってください!
明日は髙松担任助手のブログです!
2022年 1月 31日 番外編【共通テスト同日体験受験を終えて考えるべきこと】篠原遥香
こんにちは!
担任助手2年の篠原です。
なんと今日で1月も終わりです…
新年を迎えてからもう1ヶ月も経ったと思うと、
時間の流れが速すぎてびっくりですね。
毎日有意義に過ごしていきたいですね!
今回のブログのテーマについて、
他の担任助手の方々が沢山良いアドバイスをしているので、
私からは番外編として、
高校1,2年生向けに
【共通テスト同日体験受験を終えて考えるべきこと】
について書こうと思います。
共通テスト同日体験受験を受けた高校1,2年生の皆さん、
受けてみてどう思いましたか?
結果はどうでしたか??
多くの人が「全然解き終わらなかった。」
「公式や単語が出てこなかった。」と答えると思います。
こう思えた皆さんはラッキーです。
なぜならまだ第一志望校合格に間に合うから可能性が高いからです!!
いつ頃を過ぎたら急激に合格率が下がるかと言うと、高3の4月模試です。
4月の模試時点でできている差は、
みんな受験勉強を開始し始めるので
なかなか埋まることがありません。
4月に点数として結果を出すには数ヶ月必要なので
本当に今始める必要があります。
これを読んで納得してくれた人は
ぜひ今すぐ始めてみましょう!
高1生の皆さん
圧倒的少数派になって下さい
大学受験で第一志望校に進学できる人は
ほんの数パーセント、
宝くじで当たるくらいの確率です。
周りと同じ行動をしていたら
その数パーセントに入るのは厳しいです。
本気で大学受験を成功させたいのなら
圧倒的少数派に今すぐなりましょう!
そこで、なかなか自分で始められない人も多いと思うので
そんな方には新年度特別招待講習というものをおすすめします!
東進の何十種類もの面白いわかりやすい授業の中から、
今なら最大20コマ(1コマ90分)体験することができます。
詳細またはお申込は新年度特別招待講習のバナーをクリックして下さい!
大学受験、後悔しないように
今すぐ始めましょう!!
明日のブログは
大谷担任助手です!