ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 85

ブログ 

2022年 1月 23日 【共通テストがうまくいかなくて落ち込んでいるあなたへ】粕谷美友

こんにちは!

粕谷です!!

まずは!共通テストお疲れ様でした!!

 

結果の方はどうだったでしょうか。

人それぞれですよね。

ちなみに私は3年前、

大失敗をした人間です。

本当に見事にすっ転びました〜〜〜!

今となっては過去として語ることができますが

当時は本当に、焦りました。

だからこそ

今日は

「共通テストがうまくいかなくて落ち込んでいるあなたへ」

のテーマでお話しさせていただきます。

 

私も経験者です。

だからこそ言えること。

とにかく動いた方がいい。

立ち止まって落ち込んでいても

何も変わらないから。

 

私がやったことを教えます。

 

それは滑り止めの大学の過去問を解くこと

 

です。

そうすることにより

行ける大学はある。

一般でも大丈夫という自信をつけることができ

切り替えることに成功しました。

 

おそらく、落ち込んでいる時間が一番もったいない。

そして、浮かれている場合は、その時間ももったいない。

失敗した人こそ強い。

私はそう思います。

だって最後まで本気で挑めるから!

だから、まだ切り替えられていない人

今日を境に切り替えましょう!

 

結果はまだまだ変えられます!

 

次のブログは

中田担任助手です!

 

2022年 1月 21日 【共通テストがうまくいかなくて落ち込んでいるあなたへ】坂本真拓

 

皆さんこんにちは!担任助手の坂本です!

 

共通テストお疲れ様でした!

 

ほんと大変でしたよね。自分も期末テストや課題に追われて久々にヒイヒイ言ってます

 

ヒイヒイ

 

そんなことはさておいて

 

本日のテーマは共通テストがうまくいかなくて落ち込んでいる君へということで

 

結果は人それぞれかもしれませんが緊張なども相まって

 

理想通りにはいかなかった人もいるかもしれません

 

聞いたところによると数学は波乱を巻き起こしたとか…

 

自分的には正直何事にも通ずることだとは思うんですけど

 

終わったものはどうしようもなくね?精神です

 

ここまで受験勉強をしてきたみなさんならわかることかと思うんですけど

 

終わっちゃったものってほんとどうしようもないんですよね

 

時間なんて巻き返ししようがないです

 

英語の安河内先生も言っていたでしょう

 

悩んでばかりでやらないヤツが多すぎる!!

 

すぐに動き出せーーーーーーー!!

取り乱してしまいました。。次回のブログは粕谷さんです!お楽しみに

2022年 1月 20日 [スムーズに共テから2次私大の対策に移る方法]澤内凱生

こんにちは!

担任助手の澤内です。

共通テストを受けた受験生も同日体験をした低学年もお疲れさまでした!

僕が共通テストを受けてからもう一年経ったんですね!

 

 

受験生はいよいよ2次私大の勉強に集中する時期になりました。

そこで今回のブログのテーマは、

 

[スムーズに共テから2次私大の対策に移る方法]です!

 

第一志望校について考えることが有効だと思います。

具体的にはその大学を志望した理由を思い返すことです。

そのようにすれば、共通テストの余韻からいち早く抜けることができます。

 

また、このままで最後の受験校の最後の科目が終わった後に思い残すことはないかを常に考えるということです。

大半の受験生の受験はあと1ヶ月と少しで終わります。

後悔なく受験を残すことができるかということは非常に大事です。

 

これらはめちゃくちゃ精神論になりますが、

ここからは精神面もかなり大事になります!

あとわずかですが、できる限りのことをやってください!

 

明日のブログは坂本担任助手です!

 

 

2022年 1月 19日 【共通テストが上手くいかなくて落ち込んでるそこのあなたへ】北山早希

皆さんこんにちは!

担任助手の北山です!

共通テストが終わり、皆さん

二次私大への切り替えは出来て

いますでしょうか?

 

中には、共通テストの結果が

思ったように行かずに落ち込んで

勉強量が落ちてしまっている人も

いるのではないでしょうか?

 

ただ、二次私大の入試が始まると

連日受験があったり、その日の

結果や手応えで一喜一憂して

落ち込む時間はありません。

 

例えば、連日受験の場合に、

1日目の大学の手応えがなかった

からといって、それを引きずって

2日目の大学でも力を発揮出来なく

なってしまっては勿体ないです。

 

私も受験生時代にMARCHを

3日間連続受験しましたが、

初日の立教で手応えがなかった

ことを地味に引きずってしまい

2日目までに完全に気持ちを

切り替えることが出来なかった

経験があります・・・

 

今のうちから、自分の気持ちを

切り替える方法を見つけておき、

最後まで強い気持ちで受験に

臨めるようにしましょう!

 

明日のブログは

澤内担任助手です!

2022年 1月 18日 【共通テストが上手くいかなくて落ち込んでるそこのあなたへ】近田飛和

 

 

こんにちは近田です!

共通テストが終わりここから本格的に受験シーズンが始まります

受験生の皆さんには持てるすべての力を出し切ってほしいです!!

 

そんな共通テストですがどうだったでしょうか?

良かった人も悪かった人もいるかと思います

特に今年は去年に比べて難化した科目がいくつかあり

思ったよりも低くて落ち込んでいる人も多いかと思います

そんな落ち込んでいる人に言いたいことがあります

「落ち込んでいるひまあるの?」ということです

確かに点数が悪くて落ち込むのは分かります

ただ落ち込んで何か得るものはありますか?

落ち込んでても今後の入試で点数が上がることはありません

だったらその時間に単語を覚える方が今後いい結果が待ってると思います

 

落ち込むなとは言いませんが

すぐに切り替えて勉強をした方が自分のためだと思います

ここからは一分一秒が無駄にできない時期に入ってくるので

終わったときに後悔がないよう

今は全力で努力をしてください!

応援しています!!

 

明日のブログは北山担任助手助手です!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!