【受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法】丸山雄大 | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 【受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法】丸山雄大

ブログ

2021年 9月 27日 【受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法】丸山雄大

こんにちは。最近、愛車のロードバイクのタイヤがパンクして

気分がガタ落ちの丸山です。(体重のせいではないです(笑))

大学生の夏休みは長くても9月末まであるのですが、コロナウイルスの影響で

今年の夏はほとんど何もできませんでした…

 

さて、今回のテーマは受験科目の決め方と単元ジャンルの使い方

ということで始めていきましょう!

 

まずは受験科目の決め方です。

私国立理系大学を志望していたため、5教科7科目と必然的に決まりました。

そして理系の中でも生物系の大学を志望していたので

化学生物を選択しました。

社会科目は学校で理系のクラスが習っていた地理を選択しました。

特段特殊な選びかたはしていませんが、お勧めの選び方として

高校の授業で扱われるものや大学で学ぶ分野のもの

これが大きな決め手だと思います。

 

次に単元ジャンルの使いかたです。

やはり直前期に使うものとして最適なツールだと考えます。

苦手な分野をつぶすものとして最適であり

正直これを完璧にできればだいぶ有利になると思います。

毎日欠かさず演習することが真の目的ではないかと思いました。

 

受験は最後まで像なるかわかりません。

最後まで走り切ることが成功への秘訣のだと

私は信じております。

 

明日のブログは北山担任助手です!

お楽しみに!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!