【自分の〇〇の解き方】堺琢人 | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 【自分の〇〇の解き方】堺琢人

ブログ

2020年 9月 13日 【自分の〇〇の解き方】堺琢人

こんにちは!

 

担任助手3年堺です。

 

9月に入ってもまだまだ暑いですね、。

 

さて今日のテーマは、

 

生物の解き方についてです!

 

(おそらく生物選択の方は少ないと思いますが、。)

 

生物の問題には大きく分けて2パターンあります!

 

1つ目が記号で答える問題です。

 

この記号で答える問題はたくさん問題演習をしていく中で

点数を伸ばすことができます。

特に教科書の用語の理解をしっかりとしていくことが大切です。

 

2つ目が記述する問題です。

 

おそらく多くの人がこの形式の問題で

つまずくのかなと思います。

ではどうしたらよいのか。

 

それは、問題で答えるべきキーワードを

しっかりと見つける力をつけることです。

 

生物の記述式問題は答えに必要なキーワードとその理由を

答える形式がとても多いので

最初のうちは典型的な記述問題の解答例を覚えるように

やっていくとよいと思います!

 

みなさん参考にしてやってみてください!

 

明日のブログは北山担任助手です。

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!