ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 22日 【模試準備してる?】荒 智哉

 

こんにちは!担任助手の荒です

最近、急に寒くなってきましたね

雨も多いし、、

日本人が一番好きな季節ランキング1位の秋を楽しめていませんね

先日授業終わり、教授にご飯に連れて行ってもらいました

教授、大荒れだったけど連れて行ってくれてありがとう!

教授、会計4万だったけど払ってくれてありがとう!

また次回もお願いします

 

ということで今回のテーマは【模試の準備してる?】です

いま 東進生は二次試験の勉強にシフトしてますよね

例えば過去問演習、単元ジャンル別演習など

ただ全国統一高校生テストの日も迫っています

残りの共通テスト模試は全統含めて2回です

さらに11月のあとは12月のため期間が短いです

つまり、しっかりと準備して

爆発的に点数を伸ばすチャンスは今回が最後かもしれません

自分は2週間前から共通テスト対策を始めてました

具体的には2週間前に苦手科目の大問別演習を取り組みはじめました

1日の勉強割合としては二次対策6:共テ4です

そして1週間前になったら全科目の大問別演習を取り組み、

3日前に1年分を通しで演習しました

割合は二次対策3:共テ7です

とにかく多少偏るにしてもバランスよく勉強することを心掛けました

共通テストを使う、使わない人はそれぞれだと思いますが、

不安な科目がある人は今から少しずつ始めておきましょ!

 

次回のブログは木下担任助手です

 

 

2022年 10月 19日 【私の受験ヒストリー】竹内祐人

こんにちは,担任助手の竹内です!

突然ですが,一行目から句読点,おかしいなと思いませんでしたか?笑

実は,自分の入った研究室の統一ルールで,

いわゆる点は”,”

いわゆる丸は”.”と定められていて,

それに準じてこのブログもそうしてみました笑

理系の論文ではこれがマナーらしいので,

理系に進んでいる方は真似してみてください!

 

さて,本題ですが,

【私の受験ヒストリー】ということで,

3年前のこの時期のお話をしたいと思います.

懐かしいですね笑

2次試験の過去問演習を軸に,

その中で見つけた弱点や理解の甘いところを

志望校別単元ジャンル別演習や,

(必勝必達セット内で,解けそうで解けないレベル感のものを!)

自分の問題集

(各教科で全範囲網羅型のものを1冊,狭く深く!)

などを使って補強していく,

そんな勉強していたかと思います.

 

「過去問分析ノート」なるものを作成して,

解説を自分の手で写して,(「自分の手で」というのは意外と大事)

そこに覚えていなかった知識や,

解けなかった問題を解けるようにするための考え方のポイントなどを,

赤や青のボールペンで書き込んでいました.

 

2次試験の過去問は本当にいい教材です.

志望校の傾向を知りながら勉強できて,

志望校に受かるために「自分な必要な勉強」

を考える機会を与えてくれます.

まだ過去問演習があまりできていない方は,

ぜひ過去問を使い倒すつもりで勉強してみましょう!

 

もうそれなりに演習した! という方は,

ぜひ2周,3周と解き直してみてください!

その際に,

1周目と比べて通用する部分がが増えているか,

前は着目できなかったところに目を向けられないか,

考え方のポイントなどの新たな学びはないか,

など,さまざまなことを考えていけると最高ですね!

自分も第1志望校に関しては,

全科目10年分2周はした記憶があります.

(英語は苦手意識があって3周目に入ったような気もします…!)

 

ぜひ志望校の過去問を味わい尽くすような勉強をしてみてください!

大事なのは,

過去問演習→復習→類題演習→過去問演習→…

というサイクルを適切に回すことだと思います.

要するにまずは過去問を解かないと何も始まらないということです!

頑張ってください!応援しています!

 

明日のブログは近田担任助手です!

 

 

2022年 10月 16日 【塾が閉まっているときの勉強法】高松和奏

 

こんにちは!

担任助手の高松です!!

 

 

最近寒くなったり暖かくなったり

日によって温度が全然違うので

毎日着る服に困っています笑

 

 

 

今回のテーマは

塾が閉まっているときの勉強法

です!

 

私は集中力を高められる東進で

毎日勉強をしていたのですが

東進が閉まっているときは

3つのことを意識して勉強をするのが

おすすめです!

 

 

 

1.携帯をそばに置かない

 

 

携帯を近くに置いてしまうと無意識にでも

集中力が欠けてしまいます

 

通知を切ることや電源を切ることをする

だけよりも自分の視界に入れない

くらいの方が断然はかどります!!

 

 

 

2.計画表を見えるところにおいて勉強する

 

 

塾以外の場所で勉強すると自分に甘えてしまう

部分が出てしまうと思います

 

自分で立てた1日の計画表を目の前に置いて

それを実行することで

リズムを崩すことなく勉強できます!!

 

 

 

3.家以外の環境を利用する

 

塾が閉まっていて家だとどうしても集中できないときは

私はカフェなどを利用して環境を変えて

勉強をしていました!

 

あまり長居はせずに時間を決めてやっていました!

時間制限を設けることでより集中できるので

おすすめです!!

 

 

 

以上がおすすめの勉強法です!!

ぜひ参考にしてください!!

 

 

 

明日のブログは竹内担任助手です!

 

 

2022年 10月 15日 【塾が閉まっている時の勉強】近田飛和

皆さんこんにちは!近田です!

気がつけば共通テストまで100日をきっていて

いよいよ受験が近づいていたなと実感するようになりました

受験生はこれから一分一秒も気を抜くことができなくなりますし

他の学年の生徒も次の学年が近いので気持ちを切り替えて勉強を始めていきましょう!

 

今回のテーマは【塾が閉まっている時の勉強】ということで

塾以外で勉強する場合はどうするのかを話していこうと思います

まず、塾以外の選択肢で家があるかと思いますが基本的にはお勧めしません

ほとんどの人が塾と同程度の勉強を家でも行うのは不可能だと思います

なぜなら誘惑するものが多いからです

やはり家には漫画や携帯、テレビなどの「楽しめるもの」が多いので

そっちに気を取られてしまう可能性が高いです

自分も家では絶対に勉強できません

なので本当に無駄なく出来るという人以外は家という選択肢を消しましょう

では、そこでやればいいのかということですが

やはり図書館などの「勉強する」環境が創られている場所だと思います

静かで、誘惑物が少なく、みんなが同じことをしてる環境が最適だと思います

またあらかじめスケジュールを組んでおくことも大事だと思います

もちろん普段からこれは大事ですがより大事になると思います

やはり塾から離れる分時間にルーズになりがちです

なのであらかじめスケジュールを決めておいて

それ通りに行動することで無駄な時間を少なくすることができます

こんな感じに勉強することができれば塾での勉強と同じくらいの質の勉強ができると思います!

 

明日のブログは荒担任助手です

2022年 10月 15日 【併願校の決め方】川俣賢慎

皆さんこんにちは!!

川俣賢慎です

急に冷えましたね

冬が苦手な僕にとって最近は地獄です

さて今回は

併願校の決め方です!!

皆さん、もう併願校は決めましたか??

第一志望の勉強が中心の生活だと思いますが

もうそろそろ第2志望の大学、学部を決める時期に突入します!

高校受験とは違い、

5校以上受ける人がほとんどだと思います

受ける大学学部を決めるうえで

次のことを意識したほうがいいですよ!!

1つ目は絶対受かると思うのを1校は必ず受けること

入試は本当に緊張します

1番最初に受けるところは

ウォーミングアップ程度がちょうどいいです

簡単な入試といえど手ごたえを感じれば

大きな自信になります

2校目以降につなげましょう!!!

2つ目は日程です

入試はとても疲れます

朝6時に起きて会場に行く生活は

朝方の人も相当な疲労を感じると思います

想像以上に疲れますよ(笑)

連続で受ける状況はできるだけ避けたほうが絶対にいいです

連続で受けるとしても2個まで!!(個人的には)

併願校は確定しなくても

今のうちにある程度目途は立てたほうが絶対にいいですよ!!

親御さんや僕たちとしっかり相談して

12月くらいには対策できる状態をつくりましょう!!!

 

明日のブログは高松担任助手です!