ブログ
2019年 10月 26日 【自分の興味のある学問】橋本芙沙
こんにちは!1年生担任助手の橋本です。
最近テニスをめちゃくちゃ頑張ってます!
私はまだまだ一年生ですが
来年には後輩が入ってくるので
引っ張れるように
もっと上手くなりたいものです!
打ち込めるものがあるっていいですね!
今回のテーマは【自分の興味のある学問】
もちろん化学です!
私は教育学部なので、他の担任助手が紹介したような
経営学だったりプログラミングといった
大学特有の学問はあまりありません。
中学高校で習った化学分野のより原理の方を今学んでいます。
受験生の頃はただ暗記していたものの
理由や原理を知れて面白いです!
ただ、化学の原理を突き詰めると物理になるので
物理が苦手な私にとって、
勉強がほんとうに大変です!
でも、自分が教師になった時、
原理がよくわかっていない薄っぺらい知識だけで教えることはしたくないので頑張っています。
「大学生は人生の夏休み」と言いますが、
本当に夏休みにしてしまうのか、
自分の将来のために有意義なものにするかは
自分の努力、モチベーション次第です。
サブテーマ 【ランキング】
私が大学生のうちに行きたい場所を
1位 USJ
高いので意外と行ったことないです。絶対行きたい!
2位 長岡花火大会
前のブログでも言いましたが、本当に綺麗なので行ってみたい!
3位 タイ
1番目をつけている国です!ゾウに乗りたい!
2019年 10月 24日 【自分の興味のある学問】中尾司
2年担任助手の中尾です!
今回のテーマは、「自分の興味のある学問!」ということで、
僕が今1番興味のある学問を紹介したいと思います。
それは、プログラミングです。
プログラミングとは?
機械に「こう動いて欲しい!」と思ったことを伝えるのをプログラミングと言います。
プログラミングとは、機械がわかるプログラム(日本語や英語ではありません)を書いて機械に読み込ませて動かします。
プログラムには複数のプログラミング言語があり、僕が学んでるのはC言語というものです。
まだまだ僕自身未熟なので紹介はこのくらいしかありません。
プログラミングができると仕事に困らないと大学の先生に言われたので、それも頑張れてる理由の一つです。
何か自分が夢中になれるものを皆さんも見つけてください!
サブテーマ
好きな○○ランキング!
僕が紹介するのは〜
好きな水族館ランキング!
皆さんからどう見えてるかわかりませんが、
こーみえて水族館好きなんです。笑
3位 八景島シーパラダイス
心が癒されます。入るとすぐ白熊います。かわいいです。
2位 美ら海水族館
なんといってもジンベエザメですね。近くの海もとても綺麗です!
1位 新江ノ島水族館
なんか、素敵です。笑
明日のブログは橋本担任助手です!
彼女の興味のある学問とは!
彼女の好きな○○ランキングは?
お楽しみに!
2019年 10月 22日 【自分の興味のある学問】錦織颯人
こんにちは。
一年担任助手の錦織です。
一気に寒くなりましたよね。
困りますよね。
というわけで今回のテーマは「自分の興味のある学問」です。
僕は明治大学経営学部に通っています。
明治大学経営学部では
経営学やマーケティングなど
色々なことを学びますが
その中でも僕が一番おもしろいと思ったのは経営心理学です。
経営心理学とは「人はどうやったら自分の意のままに動いてくれるのか」について考える学問です。
物を買うときの消費者の心理や経営者の心理などについても考えます。
興味があったら皆さんも調べてみてください。
次にサブテーマ「好きな漫画」です。
一位キングダム
二位ナルト
三位スラムダンク
特にキングダムはめちゃくちゃアツイです。
明日のブログは河野担任助手です。
楽しみですね。
2019年 10月 18日 【自分の興味ある学問】竹田有里
こんにちは!
担任助手3年目の竹田です!
急に気温も寒くなり
私も体調を崩してしまいました…
皆さんも気をつけてください!
さて今回のテーマは
興味のある学問ということですが
本日は私が学校で学んでいる中で
一番楽しいものを紹介します!
それは
「薬理学」です!
薬理学は
✔︎薬が体に及ぼす作用や副作用
✔︎薬のもととなる物質や構造
✔︎薬のもととなる物質の作用機序
✔︎どんな病気に使われる薬か
✔︎病気の詳細(疾患)
を1つの教科として学びます!
薬学部ではありますが
さまざまな病気(疾患)を知り
知識も増え、それを知った上で
薬物について学んでいくので
理解が深まるのはもちろん
興味が深まります!!
薬剤師のキーとなる学問です!
その分試験もとても難しいです!
ですが、自分の興味のある学問ですですので
頑張る気力が湧いてきます!
薬学部を志望してる方、興味のある方、
まだまだ深くお話しますよ〜
いつでも話しかけてください!
〜サブテーマ〜
私の好きな移動手段です!笑
そんなの聞いてどうするんだ!
と思われるとおもいますが
どうぞ温かく見守っていただけると幸いです笑
1位車を運転して移動する時
2位1人で歩いて長距離を移動する時
3位電車で長い区間座り好きなことをする時
マニアックで面白くないですか?笑
理由は各々あります!
1位の理由はまず車を運転するのが好きだからや自分の好きな曲を好きなだけ流せるからです!
2位の理由は1人で色々なことを考える時間が好きだからや逆に何にも考えないでただ歩くことがたまにしたくなるからです!1人になりたい時ってありませんか??
3位はの理由は単純にやりたかったこと、調べたかったことなど時間を有効活用できるからです!!
皆さんもいろんな時間を
さまざまな用途で使ってみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!以上竹田でした!
明日のブログは
佐々木担任助手です!!
2019年 10月 17日 【自分の興味のある学問】粕谷美友
こんにちは!
担任助手1年の粕谷です!
あっという間に10月も中旬になりましたね。
センター試験まで後約3ヶ月でもあります。
ちゃんと毎日できる努力はすべてしている!
と、自信をもっていえる状態を作れてますか?
船堀校では努力の天才プロジェクトも実施されているので
是非、努力の天才を目指して頑張ってくださいね!
そんな今日のブログのテーマは
【自分が興味のある学問】です!
私が興味のある学問は経営組織論というものです。
低学年の方で「Youは何しに大学へ?」
に参加してくださった方は聞いたと思いますが、
企業を経営するのは一つの大きな組織です。
そんな組織にかかわるのは人ですよね?
人が集まって一つの組織ができあがります。
なので、人の心理というものを理解しなければ組織が上手く回りません。
そこで、この学問では、企業を上手く経営するための勉強だけではなく、
人の心理も学べるので授業に参加していてとても楽しいです。
続いてのテーマは【好きなお城ランキング】です!
第1位 犬山城
第2位 姫路城
第3位 竹田城
です!
1位は私が中2の修学旅行で初めて
上ったお城なので思い出も含めての1位です。
2位の姫路城は高2の修学旅行でいきました。
夕焼けがきれいだったのが最高の思い出です。
3位の竹田城は天空のお城と言われていて、
いろんな条件が重ならないと
その姿は見えないらしいので、
一生に一度は行ってみたいです。
では私は本日からサークルの合宿に行ってきます!!!
明日のブログは竹田担任助手です!