ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 232

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 232

ブログ 

2019年 8月 27日 【自分が夏休みにやっていたこと】錦織颯人

こんにちは。

 

一年担任助手の錦織です。

 

もう8月も終わりますね。なんか寂しいです。

 

というわけで今回のテーマは

 

自分が夏休みにやっていたこと」です。

 

僕が夏休みに意識していたことは

 

基礎レベルの徹底です。

 

理由としては9月からは受講や

 

二次私大の過去問、その対策など

 

やらなければならないことがたくさんあるので

 

基礎レベルをやっている時間はないと思ったからです。

 

やっていたことは

 

英語

 

単語(単語帳で200個程) 熟語(熟語帳で200個程) 文法(参考書)

 

国語

 

漢字(参考書で200個程) 古典単語(参考書で100個程)

 

これをルーティーンとして毎日やっていました。

 

残りの時間でセンター過去問や

 

社会科目の勉強をやっていました。

 

今振り返ると夏休みに基礎レベルを固めたこと

 

合格の大きな要因になったなと思っています。

 

みなさんも残りの夏休みでもう一度基礎を確認してみましょう。

 

次にサブテーマ「私の好きな本」ですが、

 

「ユダヤ人大富豪の教え」です。

 

読めば大富豪になりたくなります。

 

おすすめです。

 

明日のブログは河野担任助手です。

 

 

楽しみですね。

 
 
 
 
 

 

2019年 8月 24日 【自分が夏休みにやっていたこと】竹田有里

こんにちは!

大学3年の竹田です!

今年の夏は沢山の挑戦をしています!

挑戦は勇気や行動力がいるけれど

終わってみた達成感は計り知れないですよね!

夏休みもあと少しですが

残りの期間も全力で頑張ります!!

さて本題に入ります!

今回のテーマは

「夏にしていたこと」

です!

夏にしていたことは沢山あるのですが

実は私内部進学という方法で

大学に進んだので

皆さんのお役に立てるかはわかりません

そこで、

今回は高12の皆さんに向けて

このブログを書かせてもらいます!

さぁ、皆さんに質問です!!!

この夏勉強時間はどのくらいとりましたか?

この夏どのくらいオープンキャンパスに行きましたか?

低学年のうちにやっておくべきことは

①沢山の勉強時間を確保すること

②気になる大学のオープンキャンパス出来るだけに行くこと

だと思っています!

1つ目の理由は

低学年のその時間こそが

受験の合否を決めるからです!!!

「受験にスタートはない!」

そんな言葉を聞いたことはありませんか?

その通り、早く始めた者勝ちです。

まだ遅くはないです。

取れる時間は全て学習に当ててみましょう!

2つ目の理由は

オープンキャンパスこそ

最大のモチベーション増加に

つながるからです!!

私は高校2年生の夏

オープンキャンパスで「ここしかない!」と

思い志望校が決まりました!

まだ迷ってる人は全部行くといいです!

きっと目指したい大学が見つかります!

行ってみなきゃわからない雰囲気を

味わってきてください!!!

〜サブテーマ〜

私の好きな本は

「星の王子様」です!

この本とは

小学生の頃に出会いました。

真っ直ぐすぎる思いに

終始泣きながら読んでいたのを

思い出します!

ピュアな心を思い出したいときにおススメです!

明日のブログは佐々木担任助手です!

2019年 8月 23日 【自分が夏休みにやっていたこと】粕谷美友

皆さんこんにちは!

担任助手の粕谷です!

最近、少し暑さも落ち着いてきたかな??

とうれしく思っています。

夏休みも残すところあと少し、、、、!

悔いなく夏休みを終えられるように

最後まで頑張りましょう!

そして、今回のテーマは

【自分が夏休みにやっていたこと】

です。

私がまず夏休みに一番心がけていたことは勉強時間の確保です。

そこで必要になってくることは早起き!

私は5時に必ずおきて、

6時半からマックに行き校舎の開館時間まで

英単語、熟語、昨日やったものの復習をやっていました。

そして、必ず朝登校。

これを夏休みのルーティンにすることで

安定した勉強量の確保ができました。

勉強内容としては重きをおいていたのはまず日本史。

教科書もメインに使い、流れを頭に入れる。

また、私大の過去問を使いアウトプットをやっていました。

お昼の時間には、

古文単語を頭に入れた状態にした後、

毎日、単語帳を一周するように心がけていました。

お昼休みただ食べるのではなく、

勉強時間にあてられます。

皆さんも勉強量の確保を

心がけてみてはどうでしょうか??

続いてのサブテーマはこちら!

【おすすめの本】

です。

私のおススメの本は『いつか眠りにつく日』です。

これは本当に号泣!大号泣です。

泣きたい人にはぜひ読んで欲しい!!!

明日のブログは竹田担任助手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 8月 22日 【自分が夏休みにやっていたこと】瀬崎丈斗

みなさんこんにちは!

1年の瀬崎です。

高校生の皆さんは

夏休みももうすぐ終わりますね。

宿題も早く終わらせてしまいましょう!

今日は【夏休みの時間の使い方】

についてです。

まず3年生に向けてですが、

3年生は私立受験の人は

科目が少ないので、

なるべく1日に全教科。

国公立志望の人は2〜3日で全科目に触れる。

という感じで、

なるべく同じパターンで

勉強するのがいいと思います。

1〜3日で全教科自習ができるのは

夏休みと冬休みぐらいなので、

大切にしましょう。

続いて1〜2年生に向けてです。

低学年は宿題はもちろん、

受験も意識した方がいいです。

というのも今の2年生からは

『共通テスト』

というものが導入されるからです。

共通テストでは記述式になるので

今までのセンター試験以上に

これに向けた勉強をする必要があるので、

今までの受験生と同じ勉強量では、

2次や私大対策が

十分にできなくなってしまいます。

また国公立志望に対しては

4技能試験なども

関係してくる可能性があるので、

早期の勉強が

より必要になってきます。

夏休みはとてもいい機会ですので、

皆さん勉強しましょう!

サブテーマ

好きな本について。

最近おもしろいと思った本を紹介します。

丸山ゴンザレスの『世界の危険思想』

という本です。

とても読みやすく、

今世界的な問題の

貧困についても学ぶことができます。

時間があったら読んでみてください。

 

明日のブログは粕谷担任助手です。

2019年 8月 21日 【自分が夏にやっていたこと】堺琢人

みなさんこんにちは!

担任助手2年の堺です!

最近、無印良品のキャラメルポップコーンに

ハマって爆買いしてしまいました笑

本当に美味しいんですよ!笑

さて、本題ですが、私は夏休み何をやっていたのかについてです。

今回は高校1.2年生の方が役立つかもしれません!

高3生のみなさんはこんな人もいるんだなぁって感じでよんでください!

というのも知ってる人は知ってると思いますが、

私はラグビー部に所属していたので引退が

ハロウィーンの前でした笑

そして、夏休みのお盆時期以外は週5で部活の練習や合宿をしていました。

つまり圧倒的に勉強時間においては人に差をつけられる状態でした。

どんなに勉強時間を確保しようと思っても

15時間勉強-練習時間=

の構造が出来上がってしまいます。

それに日本の夏は暑いので部活終わりは疲労しきっており寝てしまいます、

しかし部活を最後までやると決めたのは自分自身ですし、国公立を目指し、理系を選択したのも自分です。

言い訳はできませんでした、笑

浪人はしたくなかったですし、適性もないと思っていました。

ですので私は1年前から逆算して動いていました。

つまりまだ周りが受験モードに入っていない高2のうちに頑張っておけばいいって!

ですので高2の夏は周りよりは多くの時間勉強しました。

部活終わってからは必ず東進に行くようにしていましたし受講も頑張りました!

そのおかげで高3生になった時に絶対に追いつけない差をつけられることはありませんでした。

後は、自分の頑張り次第でなんとかなると思います。

つまり何がいいたいかというと高2生のみなさんはこの夏を本当に大切にしてください。

もう残り少ないですがこの夏が一番周りと差をつけられます!

高1生のみなさんは今から本気でやっていけば、東大・医学部だって余裕で受かります。

本当です!

私はせっかく高1生の時から東進に入れてもらったのにあまり活かせませんでした、

この後悔をみなさんにして欲しくありません!

ですので冷房の効いている東進に来て勉強頑張っていきましょう!!

サブテーマ

好きな本です!

私は本も読みますがその10倍以上に漫画を読みます。

人生で漫画2000冊は余裕で読んでいると思います笑

漫画の知識はめっちゃ幅広いです笑

ただ今回は、あえて漫画ではなく普通な本め一番好きな本を紹介しますね!笑

それは、

本川達雄著「ゾウの時間 ネズミの時間」

中公新書(1992)

という本です!

哺乳類の心臓は、その「主」の種によらず、20億回打つと止まる。

ゾウも、ネズミも、ネコも、一生のうちに拍動する心臓の回数は同じ。

サイズ生物学の本です。

中学2年生の時に学校の授業でこれが授業の教科書がわりに使われました。

正直最初は内容難しいしほとんど読んでいませんでした笑

ただ学年が上がり生物学に興味を持っていくにつれて、

この内容が面白いということな気づいていき何度も読み返しました!

ですのでとても印象に残っています!!

明日のブログは

いつもニコニコ瀬崎担任助手です!