ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2018年09月の記事一覧

2018年 9月 16日 増田に不足していた力

こんにちは。

3年担任助手の増田です。

大学生の長い夏休みも

遂に終わってしまいます…

夏休みの増田の反省点は、

『もっと勉強すればよかった…』

です。。。

大学生になり、3回目の夏休みを終え、

毎年、この反省をしている気がします…

この反省を踏まえ、

秋学期は勉強頑張ります…

来年は就活なので、

増田という人間のレベルを

アップさせていきたいです!!

さて、今回のテーマは、

『受験生時代の失敗』です!

私の受験生時代の失敗は、

『効率』『質』

が非常に悪かったと思います。

勉強時間は多く確保できていましたが、

その中での効率性

あまり意識できていなかったと

今になって思います。

皆さんは、

メジャーリーガーのダルビッシュ有選手を

ご存知ですか???

この写真の選手です!

ダルビッシュ有選手が言っていたのは、

「練習は嘘をつかない」というのは、

「考えながら練習できている」場合のみと

言っていました。

ただ、がむしゃらにやれば、

力がつくわけではないということです。

量も必要ですが、

その中での効率性や質も

あげなければなりません。

また、

なぜ、そのメニュー(勉強)をやっていくのかを

考えることも大切です。

ですので、今の時点であまり、

『効率性』や『質』の部分や、

『この勉強をやる意味』等を

考えられていない人は、

今日から考えながら

是非勉強してみてください!

もし、一人で考えることが難しいという人は、

増田のところまで来てください。

一緒に考えましょう!

明日のブログは藤間担任助手!

第一志望校に合格した人でも

失敗はあるのだろうか??

必見です!

 

 

2018年 9月 15日 人は落ちないと上がれないんですね。

こんにちは。2年目担任助手の池山です。

今年の夏は酷暑でしたね。東南アジアのほうが涼しかったです。

そんな夏も終わり、秋へと季節は変わっていっております。

四季を楽しめるというのも日本の良さの一つですよね。

僕は一年中夏がいいんですけどね。

 

 

さて、本日のテーマなのですが「受験での失敗談」です。

簡単にみつかりました。

第一志望校に落ちたことですね。

 

今回のブログは、「戦略通りに進んだ受験で、なぜ池山青年は第一志望に受からなかったのか」

その謎を解き明かしていくことにしましょう。

 

自分は現役時代、筑波大学社会・国際学群国際学科を志望しておりました。

国立志望の為、Marchレベルの大学はセンタ―利用で多く獲得し、私大対策の負担を減らし、

2次試験対策は国立の記述対策に専念できるようにして、確実に第一志望に受かる、

という計画をたてておりました。

 

では実際のところどうなったのか。

 

予定通りセンター利用入試で多くの合格を勝ち取ることができました。

 

順風満帆。そうおもっていました。

しかし、「十分」な対策をして臨んだ肝心の国立に落ちる、という結果になってしまいました。

 

センター試験もうまくいった、2次対策もやれるところまでやった。

なぜ落ちたのか。池山青年、当時は理解できませんでした。

 

そして、時がたち冷静になり受験の総括をしてみると落ちた要因とそこからいくつかの

教訓を得ました。

 

要因① 2次試験対策が甘かった。

センター試験対策に比重が偏りすぎていて2次試験対策がどうしてもおろそかになっていた

のかもしれません。しかし恐ろしいのは自分でその自覚がなかったことです。

「もう2次試験対策はばっちりだ、センターをやろう」

と自分である程度線引きをしてしまったのだと思います。

皆さんはどうですか?「十分やった」と勝手に決めすぎてないですか?

その言葉によってその事象から逃げようとはしていませんか?

結果、失敗に終わったのならそれはつまり「十分ではなかった」ということなのです。

そして、結果を待ってからでは遅すぎますよ。

 

教訓その①「もう十分」は存在しない

 

要因その② 少なからず慢心があった。

要因その①と関係していると思いますが、いくつか合格が出てくると「最悪落ちても・・」

という気持ちが出てきたのかもしれません。確かに受験の終盤には勉強になかなか集中できない

といったことがありました。

やはりそういうのを防ぐためにも第一志望校を「なんとなく」ではなく

「ここじゃなきゃダメなんだ!」という強い気持ちで選んでおきたいですね。

 

教訓その② 欲するものには強い意志からくる欲求が必要。

 

要因その③ 思い付きの勉強計画

振り返ってみると結構思い付きで「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」

で勉強計画を立てていました。

つまり、目先のやりたいことだけで、実際の弱点や記憶があいまいなところはあまり見えていなかったということです。

案の定、受験本番で記憶があいまいな部分を書かせる日本史の記述が出題され、うまく書けませんでした。

何が必要で何がいらないのか。

どこに時間をかけてその時間はどこの部分に充てる時間を減らすことで捻出できるのか。

先見の明と洗練された取捨選択能力が受験では必要になってくるようですね。

 

教訓その③ やり遂げるためには計画をきちんと立てる。

 

これらが僕が受験生活を経て、得られた教訓たちです。

失敗とは人間だれしもしてしまうものです。

では失敗を繰り返す人とそこから這い上がる人、何がちがうのか。

それはきちんと振り返ることが出来るかです。

 

失敗から目を背けて「なかったこと」にしてしまうのか。

それとも「教訓を得た」ととらえて次へ進むのか。

 

人生とはいつも何かしらの選択の連続なんですね。

 

「He who moves not forward, goes backward.」

~ゲーテ~

 

明日のブログは増田担任助手。

多くの挫折と成功を繰り返してきた(と思われる)

尊敬する偉大なる人生の大先輩は何を語るのか。

2018年 9月 14日 あなたのタワーの高さどのくらい?

 

こんにちは、1年の中尾です。

もう少しで我々大学生も夏休みが終わります。

一番の思い出はなんといってもベトナムです。

またどこかに行きたいと思います。

 

 

さて今回のテーマは失敗談です。

僕が受験をとおして一番伝えたい失敗は

 

基礎固めです!

 

僕は高3の9月から東進にはいりました。

周りの子たちと比べるとかなり遅い時期に基礎固めをしてました。

基礎固めは短くても3か月くらいは僕はするべきだと、

担任助手になって感じています。

しかし、高3だった僕は2か月くらいで基礎固めをして、

過去問演習にはいってしまいました。

 

基礎固めはイメージ的に言うと、土台です。

想像力を働かせましょう!

高いタワーをつくるとします。

タワーの高さがその子の学力です。

髙ければ高いほど学力が高いです。

高いタワーをつくるためにはしっかりとした土台が必要ですよね。

船堀タワーの土台ではスカイツリーは支えられないですよね。(笑)

(船堀タワーとは船堀にあるタワーです)

。。。。。。。

ようするに高いタワーをつくりたいならしっかりとした土台をつくるべし、

ということです。

高いタワー高い学力

過去問をはじめるのは12月以降でも僕は全然間に合うと思います。

1月くらいに基礎が甘いと気付くのは遅いです。

やるなら今のうちです。

まわりを気にせず自分のやるべきことにしっかり目を向けてください!

ありもしない土台の上に、壮大な殿堂を築き上げようとすることは愚行である。

ノーマン・メイラー(作家)

基礎がしっかりしていなければ、見た目が一時的に良くても、それは長続きはしない。
逆に、基礎がしっかりできていれば、いくつもの可能性を秘めた応用が考えられる。
見た目は地味でも、基礎をしっかりさせることは、後々の成長に大きく影響してくる。

 

明日のブログは池山担任助手です!

明治生はどのくらい高いタワーつくりあげたのでしょうか。

上海タワー?

 

 
 

2018年 9月 13日 失敗しない鍵

こんにちは

担任助手1年の佐々木です!

 

 

 

さて、今日のブログのテーマは

受験期を通しての失敗!

 

ということですが、

佐々木は受験では

失敗してません。

 

えっ。第一志望校行ってないじゃん。

 

その通り!

第一志望校には合格出来ていません。

 

 

では、

どうして失敗してないって言えるのか。

 

理由は2つ有ります。

①自分のやるべきことをやり切れた

②自分の進むべき道が明確だった

 

それではこの2つについて

詳しく説明していきます!

 

①自分のやるべきことをやり切れた

8月末に部活を引退したので、

この時期にやるべきことは

周りの人以上に多かったと思います。

そこで東進の担任の方と

相談して、

考えて、

考えて、

考えて

勉強しました。

 

考えることは大事ですが、

それだけが意味が無いのです。

それをしっかりやり切ることができました。

 

結果にこだわって勉強していたからこそ、

①自分のやるべきことをやり切れた

にも関わらず

第一志望に合格出来なかったことは、

とても悔しかったです。

しかし受験勉強を通して、

自分の限界まで努力出来るようになったり、

考えて勉強出来るようになったり、

と色々なことを身に付けました。

なので、

私にとって失敗では無いのです。

 

②自分の進むべき道が明確だった

スポーツに医療者として携わる。

そして1人でも多くの人の

笑顔と夢を

作る。

これが高校生の時からの

私が命をかけてでも

成し遂げたいミッションです!

大学生になった今も変わってません。

 

第一志望の大学に行ければ、

これを最短距離で実現出来るけれども、

例え第二志望群の大学であろうと

自分の努力でなんとでもなる。

そう信じてます!

人生計画崩れたなんて

少しも思いません。

私は只今遠回り中なのです!!!

 

将来看護師として、

どのように

笑顔と夢を創れるか楽しみです!

考えるだけでワクワクしてきます!!

 

そんな訳で失敗はしていないのです。

ただ成功かは分かりません。

振り返ったときに、

ミッションを成し遂げた

と思えれば成功ですかね。

 

少し長くなりました。

今日も最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

 

明日のブログは、

 

野球部引退から一気に巻き返し、

逆転合格したと噂の

中尾担任助手!!!

 

お楽しみに(^^)/

 

2018年 9月 12日 後悔ない受験のすゝめ

オーストラリアからこんにちは

松原です

土地が広大で景色もきれい

ドライブが楽しくてしょうがないです

しかも日本と同じ左側通行・右ハンドル

なのでとても快適に乗れます!

みなさんも将来是非!

 

さて、そんな松原

このオーストラリアの長い道のように

を見て将来を見据え勉強していたので

大学受験で後悔することはありません

第一志望に合格できましたし、何より

これ以上なく勉強できました

 

現状を把握し、先を見据えたらあとは

‟今できることを全力でやる”

を続けたからだと思います

 

「あとでまとめて復習しよう」

「去年の過去問はあとに残しとこう」

「今週は時間ないから来週から」

「明日やろう」

と思っているそこの君…

 

甘い!喝!

 

もちろん順序や優先順位はあります

合格から逆算すべきです

(担任助手に相談しましょう)

 

でもそれ以上に、片っ端から全部こなし

穴がないように勉強しきること

のほうが重要です

 

結局のところ、受験当日に

過去問や問題集を全て解ける状態

にしていれば合格するわけですから

 

(オーストラリアに住む友人に“合格”っぽい写真もらいました)

 

さあ!

今までの学習や模試結果

あと〇日しかないとか

そういう過去未来も超えて

できることを1つずつ

やりきっていきましょう

 


明日のブログは佐々木担任助手

部活をやりながら行きたい大学に

合格した受験に後悔あるのか…!