ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 100

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 100

ブログ 

2021年 9月 20日 【受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法】小野田優乃

こんにちは。

最新夜の散歩にハマってる小野田です。

気分がリフレッシュされてすごくオススメです〜

川沿いとか歩くと最高なんですよ!

危ないので程々にみなさんも気が向いたら安全第一でしてみてください^^*

今回のテーマは

受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法

ということでお話していきたいと思います

受験科目の決め方についてはやはり小川担任助手と同じで自分が何に興味があるかだと思います。

興味があるとは将来に繋がるものだったり勉強していて楽しくワクワクするものだと思います。

私はそうして科目を選びました。

また一概には言えませんが科目が多い方法を選ぶのも一つの手だと思います。

可能な限り多い方が有利になるなと言うのが私の受験を通しての体験です。

当然ですが、共通テスト利用も科目が多いほど求められる点数も倍率も低くなります。

また勉強していて色々な科目ができると純粋に楽しいです!!

勉強の科目で気分転換ができるって最強ですよ!

人によって様々な意見があるので一意見として参考になればなぁと思います!

続いて単元ジャンルの活用方法ですが

私は単元ジャンルがなければ多分受験に落ちていたなあと思います。

あんなに自分の苦手なものばかり出してくる単元ジャンルってすごいと思いませんか??

最初はすごく嫌いだったのですがだんだんクリアしていくうちに苦手が克服されるのがわかって嬉しかったです。

単元別にできる事が単元ジャンルの強みです。

活用するならやはり直しノートなどを作って重点的に苦手克服することだと思います。

私はルーズリーフなどにまとめて模試でも受験でも見てました。

今の時期はみんな嫌々やってる単元ジャンルがいつかやって良かったと思うものになるはずなので踏ん張って頑張ってください

共通テストまで残り4ヶ月を切りましたね!!頑張りましょう!

明日のブログは粕谷さんです!!お楽しみに!

 

2021年 9月 19日 【受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法】小川咲喜

こんにちは!小川です

食欲の秋ですね~

どこか行くたびにさつまいもの新商品が並んでいて幸せです

今年もさつまいもの消費に大いに貢献してます

 

はい、今回のテーマ受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法について話していきます

まず受験科目の決め方ですが、

これは自分の興味のあるものを選ぶのが良いと思います

私は私大文系なので社会科目について言うと、

よく政治経済が一番覚えるのに時間がかからなくて楽だとか

世界史か日本史なら日本史の方が点数を取りやすいとか

世界史は範囲が広すぎ、カタカナ多すぎて難しいなど

いろんな事を耳にしましたが

結局自分の興味があることじゃないと

どれを選んでも勉強する気になれないと思います

覚えやすいとか楽だけで決めると受験期に苦しむことになりますよ

 

次に単元ジャンルの活用法ですが、

とにかくたくさん解くことが1番だと思います

単元ジャンルは自分の苦手な分野しかなくて

やるのが嫌になる気持ちはとても分かりますが、

レベルがどれだけ下がろうと諦めないで

丁寧にひとつずつ習得していけば

逆にその範囲が得意分野になるので

前向きに取り組んでいってください!

これも社会科目についてなのですが、

社会科目の単元ジャンルは自分の志望校や併願校関係なしに

たくさんの大学の問題を解くことをお勧めします

1ランク上の大学や国立の書き取り問題や記述問題は難易度が高いですが

いろいろな形式に触れることでたくさんのことを吸収できます

とにかく前向きに頑張ってください!!

 

明日は小野田の優乃担任助手です

お楽しみに!

2021年 9月 18日 【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】大谷華美

みなさん元気ですか?

勉強を本気でしすぎて

睡眠不足になっていたりしていませんか?

寝られていないと頭の回転も悪くなります。。

私自身、生徒時代は

夜中まで勉強しないと!!

朝は早く起きられない!

と思っていました。

耳にタコができるほど言われていると思いますが、

出来るだけ早く朝勉強に慣れておくことを

お勧めします。

長くなりましたが本題へいきます

【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】

ということで

私は理系科目が苦手でしたが

看護系の国公立を目指すために

理系科目も使わなくてはなりませんでした。

現代文英語RL現代社会数学Ⅰ生物基礎化学基礎

を使っていました。

選び方は、ある程度志望校を決めて、

使える科目の中から

出来るだけ負担の少ないものを選びました。

単元ジャンル別の活用法ですが、

理系科目が苦手と言いましたが

その通りです。数学と化学基礎が多くありました。

苦手を克服するツールなだけあって

なかなか進まずに苦戦しましたが

受講を2コマほど受けて、残り時間は

ひたすら単ジャンを解く時間として使っていました。

現代社会は、政治経済倫理など幅広く出題されるので

今までの過去問で出てこなかった知識を

インプットしながら解くようにしていました!

とにかくやるしかないです!!

 

明日のブログは

小川咲喜担任助手です!

2021年 9月 17日 【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】伊藤光洋

こんにちは!

伊藤です。

シルバーウイーク直前

自民党総裁選告示日

FOMCを控えるというので

仰天の1日になりそうです。

さて、今回のテーマは、

【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】

ということで、

まず受験科目の選定ですが

一番は自分ができる科目

やっていて苦にならない科目

を生かすべきだと考えます。

というのも、大学により

難易度の差はあれど

要求されるレベルは

各科目同様であるからです。

それなら、自分がやっていて

楽しいor苦にならない

科目を選んでみましょう。

 

単元ジャンル演習は

問題演習として素晴らしいツールです。

多くの問題がリストアップされますが

併願校の問題

解くのがおすすめです。

実際、併願校対策を

行う時間はそれほどありませんので

あらかじめ問題の種類を

知っておくだけで

かなり有利に働くと思います。

1題でも多く問題を解きましょう!

分からない事等あれば

是非聞きに来てください!

 

実は、皆さんから質問されることは

とても嬉しい事なんです。

特に、

難しい問題を考えたり、

忘れてた知識を思い返したり

する事は結構楽しいです。

 

自分の力不足で、質問に

答えられない事もあります。

特に学校の定期テスト・課題系ですね。

しかし解答をもらって理解した

そんな時には、後日

私に教えにきてください。

何日でも、何カ月でも

何年でも待ってますから。

期限は伊藤が忘れるまでです。

 

また、元気に明るく

質問しに来てくれること

楽しみにしておきます!

明日のブログは大谷担任助手です。

お楽しみに!

 

2021年 9月 16日 【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】岩波佑亮

こんにちは。岩波です

 

最近肌寒くなってきましたね

風邪をひかないよう暖かい恰好をして健康に気を付けましょう

 

さて、今回は受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法ということで

 

まずは受験科目の決め方ですが、自分の第一志望校に必要な科目を確認し、

その中で自分の得意な科目、好きな科目、もしくわ勉強してて楽しい科目を選べばよいと思います。

 

自分の苦手な科目を選ぶ必要はありませんからね(笑)

 

次に単元ジャンル別についてですが

自分の苦手な範囲をたくさん演習しないといけないものとなっています。

弱点補強にはもってこいの演習となっておりますが、メンタル的にとてもきついです。

 

別名「ドSツール」僕はそう呼んでました。

 

これをやり切れば大きな自信へつながり、強靭なメンタルゲットです。

 

ぜひやりきってください!!

 

明日は伊藤さんです。お楽しみに。