【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】竹内祐人 | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】竹内祐人

ブログ

2021年 9月 15日 【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】竹内祐人

こんにちは!

担任助手2年の竹内です。

今は大学の履修登録期間です…!

専門科目という学科特有のものは特に選択できないので、

3科目くらいしか自由ではないのですが、

じっくり決めていこうと思います。

 

さて、今回のテーマは、

【受験科目の決め方と単元ジャンル別の活用法】

ということで、

まず受験科目の決め方について話します!

自身の受験科目は、

英語・国語・数学1A2B3・物理・化学・地理でした。

物理・化学は、高校で理系のクラスは一律で授業があり、

生物は受験科目にするなら独学しかない、

という状況だったので文理選択の時点で決まりました。

まあ、生物は遺伝子など目に見えない分野が苦手かつ嫌いだったので、

選択できてもしなかった気はします笑

ちなみに理系を選択した理由は、

国語が嫌いで数学が得意だったからです!

 

さて、地理を選んだ理由を話そうと思います。

自分の通う高校では高2の夏に、

高3で受ける社会科目を

地理or倫理・政治経済で選ぶ流れでした。

地理は中学でも授業があり(中高一貫校なので)、

その時に面白い先生で楽しかったので選びました!

ちなみにその先生は部活の顧問でした。

今振り返ると、

中身を少し知ったうえで選べた

のがよかったと思います。

選択する前にその科目について調べてみるのがオススメです!

 

続いて単元ジャンル別の使い方ですが、

提示されるのは苦手な問題です。

逃げずに毎日ノルマを決めてやっていくのがよいと思います!

本当にそれ以上でもそれ以下でもないので、

今回は以上です!

 

次回のブログは岩波担任助手です。

お楽しみに!