ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 117

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 117

ブログ 

2021年 8月 8日 【夏休み中はこう過ごしてました】丸山雄大

ようやくバイク教習の1段階が終わって気分がいいのですが

最近は夏休み中にある授業の課題に追われて涙目になっています。

というわけでこんにちは。丸山です。

 

今回は夏休みにどう過ごしてた(勉強してた)というテーマです。

前回の中田担任助手と同様に私も学校の夏季講習がありました。

基本的には朝6時前には起きて学校に行き、

少し自習をしてから授業を受けて午後には東進に行く。

講習が無ければ開館時間に東進の自習室にいる。

このどちらかに絞られていました。

それと予定もすべて自分の手帳に書き出しておくことを常に心がけていました。

これは勉強中の余計な思考をなくす一つの方法で、無駄な労力を必要としないからです。

 

あとは座る席ですね。自習室では必ずと言っていいくらい固定の席に朝から晩まで座ってました。

自分が最も集中できて最高の成果を上げられるという場所がいいと思います。

 

一番大事なことはとにかく勉強量を増やすことなので東進から帰るときはへとへとになっている

事が一番いい形ではないかなと思います。

こんな感じで簡単に書き連ねました。もっと詳しく知りたい人はぜひ聞きに来てください。

 

 

明日のブログは北山担任助手です

お楽しみに!

2021年 8月 7日 【夏休みはこう過ごしてました】中田庸介

担任助手の中田です

ただいま絶賛コロナワクチンの副作用で熱が出ております

なかなかきついです

 

今回は私の受験期の夏休みの過ごし方について話していきたいなと思います

私は学校の方で夏期講習があったので

朝は学校が開く7時には学校に行き

講習前に自習をしていました

講習が終わった後は

そのまま東進に行って勉強しましたね

移動時間がリフレッシュになっていた

のではないかなあと今になって思います

具体的にどのような勉強を行っていたかというと

自分の集中できる時間帯に合わせて勉

強する教科を変えていました

朝は暗記

午前中は数学

昼は英語

夕方は世界史や国語

夜はまた暗記

をやっていましたね

基本的にこの枠組みは守って

毎日やることは固定して

他にやりたいことを

枠で開いた時間に入れていました

夏休みは時間が確かに多く取れますが

同時にやりたいことやらなければいけないことも多かった

のでスケジュールはかならずたてていました

これが参考になれば幸いです

 

次回は丸山担任助手です

お楽しみに!

 

2021年 8月 6日 【夏休みはこう過ごしてました】簗田悟生

みなさんこんにちは

担任助手の簗田です

私も最近夏休みに入ったので

色々なことをしてみたいなと

思っています

さて今回のテーマは

夏休みこう過ごしていた!

です!

スケジュール的には

朝5時に起きて音読、英単語

朝8時に登校

世界史のインプットとアウトプットを12時まで

13時までご飯を食べながら単語を見る

13時からは過去問等演習系をやって

23時には寝てました

何をしてたかは人それぞれで

あまり重要ではないと思います

これから大事なことを言います

大事なことは

自分の勉強が結果が出るものなのか

常に分析して

改善することです

ここまで勉強してきて

あまり結果が出てない

やり方を夏休み終わりまで

やっていたら

終わりです

自分自身

どうすれば良いか夏休みに

やっと答えが出て

結果につながることが

できました

ぜひ一度熟考してみてください

明日のブログは

中田担任助手です

お楽しみに

 

2021年 8月 5日 【夏休みこう過ごしてました】近田飛和

 

みなさんこんにちは!!近田です!!

ついにオリンピックが開幕し、毎日テレビを見るのが楽しいです!!

普段見ない競技をみれるのもオリンピックの醍醐味ですね!!

さて今回のテーマは【夏休みこう過ごしてました】ということで

私がどのように夏を過ごしていたか書こうと思います

正直に言いますが、私の夏の半分は部活に消えました

私は10月の大会を最後に引退したので

この時期はその大会に向けての練習で必死でした

毎日部活は当たり前で一日中練習や試合もざらでした

なので、満足に塾に来ることがなくて周りと差がつきそうで不安でした

しかし成績が悪い事を部活のせいにしたくなかったので

やれることはすべてやってました

具体的には校舎に来た時には受講や過去問だけをやりたかったので

単語などの基礎学習は通学中や部活の休憩時間や試合の合間の時間にやっていました

そして部活が終わったら直接校舎に来て

そこから閉館までの3~4時間はノンストップで過去問などをやっていました

もちろんほかの生徒に比べて勉強時間は圧倒的に少ないし

勉強の質自体も疲れているので悪いとは思いますが

やるべきことはすべてやっていたので

個人的な自信にはつながっていました

そして珍しく部活がない日は

朝から閉館まで徹底的に勉強して

なるべくほかの受験生との差を埋められるように心がけていました

皆さんもムダな時間を作らないような

勉強スケジュールを作って、有意義な夏にしてください!!

 

明日は簗田担任助手です!!

 

2021年 8月 4日 【夏休みこう過ごしてました】坂本真拓

皆さんこんにちは担任助手の坂本です。

 

先日オリンピックの方に行かせてもらいました

 

スポーツの祭典ということもあって規模が大きく圧倒されるばかりです

 

皆さんは何の競技を応援してますか?

 

というのもさておいて

 

今回のテーマは夏休みこう過ごしていた!です!

 

需要があるかわかりませんが担任助手坂本のリアルな受験生時代をお伝えします

 

まず自分は最初に登校した瞬間に高マスを必ずやってました!

 

やはり夏はとても暑いので頭がボーッとしてしまい

 

すぐには集中できなかったのでウォーミングアップとしてやってました!

 

その後に過去問をやりました!

 

やはり脳を使ってない状態で始めるのが1番効果があるかなと思いかなり前半の方に始めてました

 

そしてお昼ご飯はというと

 

3時ごろに食べてました

 

ご飯は食べると眠くなっちゃうので

 

なるべく眠くなる時間を先延ばしにするためにこんな時間に食べてました。

 

眠くなりたくなかったら回数に分けて食べるのも手かもしれません。

 

そして後半には参考書や再受講などでのインプット

 

最後に音読会で終わるという形でした

 

音読会は1日の締めとしてやってた感じですね(笑)

 

また各勉強の合間に高マスをやっていたので1日1000トレーニングは必ずやってました!

 

ちなみに夏休み間の高マスランキングでは1位だったという自慢があります

 

というわけでこれが担任助手坂本のリアルな夏休みの過ごしかたでした!

 

参考までに!

 

次回のブログは近田担任助手です!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!