ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2019年07月の記事一覧

2019年 7月 24日 過去問の大切さ 桑原帆香

 

こんにちは!担任助手の桑原です!

最近体調を崩してしまいました。。。

みなさん気をつけてくださいね!

今日のテーマは過去問の大切さなのですがみんな話してくれたので、

過去問記録のお話ししたいと思います!

なんのことかと言うと、といた赤本、センター過去問を科目、年度、点数を書き留めておくんです!

(オススメは表にしておく!)

そうすることでどの年度がどのくらいできないのか2回目以降に解くときに自分の弱点がわかりやすくなります!

よかったら参考にしてみたください!!

サブテーマ

大学の学食にいてなんですが、、、

わたしの大学はあまり、、、

唯一松屋があります…

それのみですかね…

明日のブログは飯島担任助手です!

 

2019年 7月 22日 【過去問の大切さ】橋本芙沙

みなさんこんにちは!

1年生担任助手の橋本です。

皆さんはもう夏休みに入りましたか?

東進は

朝 8:30

から空いているので、

みなさんどんどん朝登校をしましょう!

 

さて、今回のテーマは

【過去問の大切さについて】です。

前回までのブログで

過去問を解く重要性については

しっかり分かったかと思います。

そこで、私からは

過去問を使ったメンタルケア

について書かせてもらおうと思います。

 

大学の入試で実際に使用された過去問に対して

まだ手も足も出ないかもしれません。

でも、まずはその問題に向き合って

「考える・思考する」ことが大切です。

 

本番の入試では、必ずしも

分かる問題ばかりが出題されるわけでは

ありません。

難題を目の前にして焦ってしまったら

解ける問題も解けなかったり、

凡ミスを起こしたりなどしてしまいます。

それに、難題でも問題文をじっくり読めば、

解決の糸口を発見できるはずなんです。

今のうちに過去問で難題に直面し、

冷静に対処できるメンタルを鍛えることで

本番に強くなることができます!

過去問を解くことは、

その大学の傾向を掴む以外にも

こんなメリットがあるんです。

だから皆さん、

どんどん過去問演習を始めましょう!

 

サブテーマ【大学の学食】

東京学芸大学には

「大生」と呼ばれる大きな食堂があり、

昼休みには多くの人で

ごった返します!

そんな大生の看板メニューがこちら!

「学芸大丼」です。

私は毎日大生で昼食をとりますが、

これを食べたことは無いです。

おいしいかはご自分の舌で確認してください!(笑)

 

明日のブログは桑原さんです!

お楽しみに!

2019年 7月 21日 【過去問の大切さについて】中尾司

船堀校担任助手の中尾です。

寒い7月だなと思いきや突然、夏らしい暑さになってきましたね。

暑いと言っても仕方ないので、日本の四季を楽しんでいきましょう。笑

ということで!

今回のテーマは過去問。

過去問の大切さは前回、前々回の錦織・河野担任助手が説明してくれてますのでそちらをご参考に下さい。

僕は過去問についてさらに細かいところを話していきたいと思います。

 

過去問があると何がいいか、

もちろん問題傾向がわかるなど色々いいところはありますが

一番は勉強の仕方が決まってきます!

どういうことか、

問われてる問題を答えられるようしたいわけです、

過去問ですから今年も同じ問題が出るわけではありませんが

おそらく類似問題が出ると想定できます。

つまり問題傾向を掴んで

あとはその問題を解けるようにする知識を身につけていけばいんです。

勉強で「この科目は何をしたらいいかわからない!」と悩んでる人がいたら

まずは過去問を見てみてください。

できることなら過去問と持ってる教科書や参考書、問題集と見比べながら

教科書のどこの部分が過去問では問われてるのかを見ていくんです。

 

問われてるところがわかったら、

あとはそれを暗記したり演習したりしていけばいんです。

例えば

数学でいうと記述問題の中でも

どの程度の記述問題で

どのくらいのレベルの数学力

が必要なのかです。

センター試験にように穴埋めで問題を解いていくのか、

それとも0から解答を記述していくのか、

また、数学の中でも基礎的なことを問われてるのか

それとも応用レベルが問われてるのか

穴埋めであるのなら計算力とある程度の問題解答力があれば太刀打ちできます。

0から解答を記述していくのであれば、

ある程度解答パターンを把握しておく必要があります。

やるべき問題集などが変わってきますね。

 

英語なら

長文が多めなのか、

文法問題が多めなのか、

単語の知識はどのくらいのレベルまで必要なのか

などなど、過去問をよく見て勉強のやり方を変えていってください。

 

サブテーマ

学食

僕は芝浦工業大学大宮キャンパスというところなんですが

僕の正直な意見です。

また、僕の個人的な意見です。

大宮キャンパスの学食はあまりオススメしません。値段もそこまで安いわけではありませんし、美味しさも、まぁ…メニューのレパートリーもまぁ、お弁当を持ってきて他のところでお金を使った方が僕はいいと思います。大宮キャンパスごめんなさい。

さて、大宮キャンパスの学食の素晴らしさをつたえたところで

あとは食べてみてください!!!

明日のブログは橋本担任助手!

お楽しみに!

2019年 7月 19日 【過去問の大切さについて】錦織颯人

こんにちは。

 

一年担任助手の錦織です。

 

もう夏ですね。

 

桑田佳祐の「波乗りジョニー」などの夏歌が染みますよね。

 

 

というわけで今日から新テーマは

 

過去問の大切さについて」です。

 

僕は受験において過去問を解くことが

 

一番重要だと思います。

 

その最大の理由は

 

敵を知れるということにあります。

 

過去問を解くことで

 

その大学の問題形式、問題数、

 

出題範囲、時間配分など

 

その大学の試験についてのことを

 

たくさん知ることができます。

 

(大学によって問題形式、出題範囲はなどは大いに異なります。)

 

敵を知ることができたら

 

後は自分できっちりと合格まで逆算し、

 

足りないところを埋めていくだけです。

 

(過去問を解くことで自分の苦手な分野がわかるので

 

いつまでに何がどうなっていればいいのか

 

の計画を立てやすいのもポイントですね。

 

まだ過去問を始めていない皆さんも

 

 敵を知るには早いに越したことはないので

 

一回解いてみることをオススメします。

 

次にサブテーマ「大学の学食」ですが、

 

僕は並ぶのが嫌なのでいつもコンビニで済ましてしまいます。

 

でも、明治大学のマスコットキャラクターである

 

めいじろうをモチーフにしためいじろうラーメン

 

など凝った料理が安く食べられるのでオススメです。

 

明日のブログは河野担任助手です。

 

楽しみですね。

 

2019年 7月 18日 【スキマ時間の使い方】竹田有里

こんにちは!

絶賛定期テストに追われています!

竹田です!

本日もブログを開いていただいて

ありがとうございます!

 

さて本日はスキマ時間の使い方について

お話していくわけなのですが

私はスキマ時間が本当に好きでした!

理由はいくつかあります。

①どの時間よりも集中できる

②できることが限られる分何をやるべきかが明確になる

からです!

スキマ時間は文字からもある通り

たくさんの時間があるわけではありません。

なのでその時間内でここまで覚えよう!等

メリハリをつけられます!

スキマ時間を有効活用できるかで

合否が大きく変わってくるといっても

過言ではないと思います!

 

では私のスキマ時間の使い方をお話します!

私は高校に行くまでの間も

東進に行くまでの間も

全て電車移動だったため

電車の中では邪魔にならない単語帳などを

見ながら登校していました。

また友達と登校していたため

お互いに問題を出し合う事もしていました。

さらに言えば

電車の中で単語は終わらせてしまい

東進や家では書く必要があるものに時間を当てました!

その時にすべきことやできることを考え

時間をうまく使えるかどうかで

効率の良さが大きく変わってくると思います!

是非試してみてください!

 

【大学の学食】

粕谷担任助手は食べたことがないと

いってましたが、もったいないですね

大学といえば学食!!!!!

と私は思います。笑

私の大学では定食から丼、うどん、そばまで

様々ありますが

私はうどんが1番のお気に入りです!

うどんは90円多く払うと

日替わりの具を載せることができます!

イカ天や、竹輪天、月見うどんなどがあります。

クセになる汁と美味しい具、最高です!

毎日日替わりの具を楽しみにしています!笑

食べ物のことなら何時間でも語れるので

なんでも聞いてくださいね!!

明日のブログは

佐々木担任助手です!

お楽しみに!