ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 26日 【夏休み、こう過ごしてました。】竹内祐人

こんにちは、

去年に引き続き2年連続で、

大学の期末試験/課題で忙しい期間に、

自宅のエアコンが故障して毎日暑さに負けている、

担任助手2年の竹内です。

笑いごとでなく困ってます、、

近況報告としては、先日「研究室」について調べ始めました。

今自分の通う大学では3年生の途中から研究室に所属して、

より専門的な勉強をしていきます。

思っていたより色々あって進路に迷います…笑

配属希望を出すのはまだ1年近く先なのですが、

将来のことを真面目に考え始められた気がします!

これから時間をかけてじっくり決めます!

皆さんもオープンキャンパスとか行ってみてくださいね!

 

さて、今回のテーマは【夏休み、こう過ごしてました。】

ということで、夏休みやるべきオススメのことを、

実体験に基づいて3つ紹介します。

 

その1.後悔のない勉強時間を確保する

夏休みだから1日15時間勉強しよう!

と言われていると思います。

最初は噓でしょ、無理でしょ、と思うかもしれません。

しかし、

「第1志望校に合格するためにやらなければならないもの、

できるようにしなければならないこと、全部書き出してみる」

これやってみてください。

全部やろうとすれば

嫌でも1日15時間以上かかってしまう

はずです。

それくらい受験勉強でやるべきことは多いです。

本気で15時間目指して毎日必死に頑張れた人だけが合格する、

大学受験ってそういうもの(だと思います)

 

ここから自分の体験談を書きます。

自分の場合は夏休みの過ごし方には悔いがあります。

夏明けに、夏の過ごし方を100点満点で自己採点して、

と言われ、30点と答えた覚えがあります。

夏でやりたかったことの全部はできませんでしたし、

正直もっとやれたと今でも思います。

今思う最大の反省点は、

「第1志望校に合格するためにやらなければならないもの、

できるようにしなければならないこと、全部書き出してみる」

これをやらなかったことです。

いわゆる合格から逆算した勉強

上手くできていなかったなと今思います。

苦手科目(=嫌いな科目)の勉強量は、

自分の中でやったつもりでも実際には意外と少なかったり、

優先順位を上手くつけられていなかったような気がします。

今の自分が見たら、

「それは逃げてるよ!ダメだよ!」

と言ってしまいそうです笑

 

その2.今までの復習と課題克服に向けた勉強

まず、ぼくが夏休みの最初にやったことは、

・数Ⅲ全範囲の復習

・物理の再受講

・センター過去問(特に物理・化学・国語・地理)

でした。

これらは6月までに勉強したことの中で

よくわからなかったものを理解し切るための勉強と、

いわゆる「センター/共テレベルの基礎固め」

に該当します。

※数Ⅲは除きますが。

過去問を通してできないものが明確化されたので、

その後の学習の指針になりました。

また、再受講はやりたいなら

まとまった時間の取りやすい夏休みがオススメです。

 

そしてその次にやったことが、

・数学の苦手分野の問題集

・物理/化学の問題演習(時間を測って解く)

・古文単語のインプット/アウトプット練習

でした。

これらの勉強の共通点は、2次私大過去問演習を数年分やってみて

「対策しないともう点数が伸びない」

と感じたから取り入れた勉強です。

いわゆる「2次向けの勉強」だと思います。

これらをやることで、続きの過去問演習では、

今までとは異なる、より次元の高い課題点を見つけることができます。

自分の場合は、

センター/共テレベルと2次の難易度差が

大きいと感じた分野を重点的に、

また、問題を解くスピードも、より一層意識するようにしました。

夏休みを前後半に分けて、

前半で今までの復習、

後半で課題克服に向けた勉強、

をしてみてもよいと思います。

 

 

その3.過去問演習

ぼくが受験生だったのはもう2年も前の話ですが、

当時も東進では「夏は過去問」でした。

それは今でも変わりませんが、なぜでしょう?

答えは非常に簡単で、

「最も合格可能性が引き上がるから」です。

結局、この世のどんな問題集よりも志望校の過去問の方が、

・自分にとって必要な問題演習

・良問(が多い)

です。どんなに問題集をやっても、

それが志望校頻出の分野でなければ、意義は薄いです。

ひとまず過去問をやったうえで、

できなかった分野を問題集等で補強する、

これが合格への最短ルートだと、ぼくは思ってます笑

過去問やらない理由はないですよ!!!

 

ぼく自身、2次試験なんて最初は3割くらいしか取れず、

落ち込むばかりでしたが、

「やらなきゃ伸びないもの」

なのでやり続けてください。

数学5年目で7割強取れた時や、

国語3年目で7割取れた時、

すごく嬉しかったのを覚えています。

点数化には時間がかかると思いますが、

皆さんにはその瞬間を目指して頑張り続けて欲しいです。

 

以上3点、ぜひ取り入れてみてください!

今回は以上です!!!

 

次回のブログは岩波担任助手です!

お楽しみに!

 

2021年 7月 25日 【夏休み、こう過ごしてました。】荒 智哉

こんにちは!

担任助手1年の荒です。

とうとうオリンピックが開幕しましたね!

受験生の皆さんはアスリートと一緒です。

第一志望合格という金メダルに向かってこの夏、

自分史上1番の努力をしましょう!

 

今回のテーマは【夏休み、こう過ごしてました。】です。

夏休みは受験の天王山です。

この期間が周りの受験生たちとの差をつける、

差を埋める最後のチャンスと言っても過言ではありません。

この期間でどれだけ人とは違うことを実行し、

時間を注ぐことが出来たかで夏以降の成績が大きく変わってくるでしょう。

具体的なことを言うと

自分の参考書を夏の期間中に必ず1冊終わらせる、

高マスを夏休みですべて再習得するなど

なんでもいいと思います。

僕はこの時期、

共通テスト模試の点数が伸び悩んでいたので過去問を10年分解いた後、

2周目を解きました。

また、現代文が疎かになりがちだったので毎朝、

大問別演習を解いていました。

毎日現代文は触れていないという人が多いと思うので、

おすすめです!

 

とにかく、人に言われたこと以外にも自分にとって

プラスになることを考えて行動することが大切です。

「夏休みで頑張れなかったな…」という後悔を持って受験に臨んでほしくないので、

悩んでいる人は今から行動しましょう!

 

次回のブログは竹内担任助手です。

 

2021年 7月 24日 【夏休み、こう過ごしてました。】篠原遥香

皆さんこんにちは!

担任助手2年の篠原です。

先週大学で初めての対面試験があり、

試験勉強を頑張るために

朝を有効活用していました。

朝早くにすっきり目覚めるために

早寝していたので

試験後の生活も早寝早起きが

習慣になってきていて嬉しいです。

夏休みも続けます!!!

新テーマは、

【夏休み、こう過ごしてました。】です!

いよいよ夏休みということで

時間がたくさんある夏休みに

上手く勉強したいですよね。

ブログから色々ポイントを吸収して頑張ってください!!

私がやってよかったと感じたことは、

長時間勉強のためにタスク(時間割)を作ることです。

受験生に求められている

夏休みの1日の勉強時間は15時間です。

15時間勉強しようとしたときに

やることを決めていないと

「次何しよう…」「どれをやろう…」

という時間が沢山発生してしまいますよね。

この時間と悩む労力が非常に無駄です。

なので、1日でやり切りたいタスクを書き出しておく。

または自分専用の時間割を作ってみてください。

毎日書くのも時間の無駄なので、

2,3種類パターンを用意したり

週単位で作るのもいいですね。

私は3種類時間割を作っていました。

例えば

8:00~高速基礎マスター(30分)

8:30~受講の予習(30分)

9:00~受講+復習(90分)

時間意識をするために何分と書くのもおすすめです。

時間割があることで、

「何時までにこれを終わらせなきゃ」

「何時になったからこれをやらなきゃ」

と次何を勉強するか

考える必要がありません。

その時の分野によって

かかる時間が変わってしまうときも

あると思いますが、

そんな時はいつもの単語の時間を

10分短くするとか

お昼の時間をその分短くするとか

上手く調節してください。

あ、起床時間、ご飯の時間、

お風呂の時間、就寝時間も書くといいですよ!

トータルで15時間勉強できるようなスケジュールを立てて

夏、頑張りましょう!!!

明日のブログは

荒担任助手です!

 

2021年 7月 23日 【ちょっと聞いてよこの話】 北山早希

みなさんこんにちは!

 

30度越えの気温に完全にやられている

担任助手の北山です(-_-;)

室内でも熱中症になることがあるので

意識的に水分補給をしていきましょう。

 

さて、今回のテーマは

【ちょっと聞いてよこの話】

ということですが、皆さん真面目に書いて

いるので最後となるとプレッシャーが

すごいですね・・・(笑)

私からは「習慣化」についての

話をしようかと思います。

 

「習慣化」というのは言葉でいうのは

簡単なんですが、実際にやろうとすると

結構難しいんですよね。

『夏休みは15時間勉強しよう』

『ダイエットを始めよう』

『毎日〇時に起きよう』

みたいな目標を掲げたにも関わらず

なかなか行動に移せないという人、

結構いませんか?

個人的に習慣化のポイントは

「無理やり1週間続けてみること」

だと思っています。

人間、1週間続けたことは結構淡々と

こなせるようになってくるんですよね。

習慣化にしたいことは自分にとって

ある程度負荷がかかることが多いと

思うので、始めるまでは心底億劫に

感じるかもしれませんが、とりあえず

嫌でも文句言いながらでもいいので

1週間続けてみましょう。

また、1回習慣を崩してしまうと

戻すのはかなり面倒で大変なので、

一度つけた習慣は意地でも続けられると

いいですね!

私もいくつか習慣化したいことが

あるので夏休みは習慣化チャレンジを

したいと思います。

一緒に頑張りましょう(笑)

 

明日のブログは

篠原担任助手です!

 

2021年 7月 22日 【ちょっと聞いてよこの話】 丸山雄大

 

こんにちは。毎日暑くてたまりませんね。地球を冷蔵庫に突っ込みたくなるくらいです。

最近は大学の期末試験に追われて涙目になっている丸山です。

受験生の皆さんもさぞ勉強に熱くなっていることでしょう。

 

今回はフリートークということで担任助手の皆さんは自由に書いているようなので

私もそれに従って自分らしく書いていきたいと思います。

 

大学の授業中にふと思ったことなので気楽に読んでください。

 

突然ですが「頑張る」って何でしょうか?

自分のために、両親のために、友人のために、先生のために、、といったように

〇〇のためにというものが必然的についてくると思います。

頑張ることに限った話ではありませんが、人は何かなすことに「条件」を付けたがります。

実際私も授業の単位をとるために課題を毎回必ず提出すること、期末テストのために試験勉強を頑張る。と決めています。

ですが皆さん。頑張って作り上げた結果は毎回満足にいくものでしょうか。

他の誰でもない、あなたが満足しているかです。

勉強に限らず、遊ぶことも部活も趣味も。

先ほど述べたように人は「条件」を付けたがります。

それは自分が満足できる、納得できるように自分で決めているからです。

このような「結果」に結びつけるために皆さんは〇〇のためということを無意識に行っているのです。

 

 

実際意味もなくただ行動することってどう思いますか?

確かに私も意味の分からない言動をとることがありますが、それをしたところでなんの成果にもつながりません。

 

もちろん意味もなく行動することで感じ取れることもあるでしょう。

それはこの行動が意味のないことだった。という「結果」を得られるはずです。

 

実は意味のない行動にも「結果」につながることがあるかもしれません。

 

どうでしょうか。満足のいく、納得のできる行動に意義を見出すことができるでしょうか。

 

物事全てがうまくいくことなどありえません。

どこかで挫折、苦労、不安etc…が生まれるはずです。

 

でもそれは〇〇のためという条件が、自分を支えてくれます。

結果がどうであれ「〇〇のために頑張った」という納得のいく行動ができれば、それでよいと私は考えます。

 

これは言わずもがな受験勉強にもつながります。

 

結果がどうであれ受験までの期間は必死に努力した。と思えるのであればそれでいいと考えます。

 

「長いことよくわからないことを書いてるな。」と思う人がいるかもしれませんが、これを読んで何か成果を、納得を、満足いくものを得られれば幸いです。

 

今後の人生において皆さんの糧になれば私もうれしいです。

 

今回のブログは伝えたいことをそのまま書きたかったので無編集で投稿しました。

 

それでは皆さん。思い思いの夏を楽しんで、苦しんで、笑ってお過ごしください。

 

明日のブログは北山担任助手です!お楽しみに!