【過去問をしよう!】飯島弘太 | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 【過去問をしよう!】飯島弘太

ブログ

2020年 8月 4日 【過去問をしよう!】飯島弘太

こんにちは

担任助手2年の飯島です!

とうとう梅雨が明けて、夏らしくなってきましたね!

ですので、熱中症には気をつけていきましょう

そんな暑さにも負けないくらい受験勉強に気合いを入れていきましょう!!!

さて、今回のテーマは

過去問をしようです。

このテーマを見て、

この時期に過去問!?

と思う生徒もいるかと思いますが…

 

そうなんです。

東進では夏休みに過去問を一通り演習するというカリキュラムになっています。

そして、そのあと9月以降でAIを使った学習や記述対策などをやっていきます。

詳しいことは機会があれば担任助手の者に聞いてみてください。

僕も高校で伝えられたカリキュラムでは過去問演習はもっと後でしたが、

東進生だったので東進のカリキュラムで計画を立てていきました。

 

では、今やっているもしくはこれからやるであろう過去問で悩むところは

やはり

思うように点数が取れず、直しの量が膨大であるところのようです。

ところで、皆さんはどのように直しをしていますか?

過去問とのレベルとのギャップは人それぞれですが、

しっかり過去問をものにできているひとは

決められた適切な時間の中で直しが完結しています。

これは、模試の復習でも同じことが言えますので

受験学年でない生徒もよく知ってもらいたいです。

早い段階での過去問演習で

合格ラインを越えていく生徒はあまりいないと思います。

逆に、現役生であるなら合格点とのギャップに打ちひしがれることの方が多いです。

そんな中、すべての問題を完璧に直しをしていったら

いくら時間があっても足りません。

しかし、復習をやらなければ演習の意味がなくなってしまいます。

そこで、直しに使うべき適切な時間を決めて

その中で終わらせましょう!

難しい問題や優先順位が低い問題の直しは割り切ります。

また、時間を決めるということで

メリハリのついた学習になるはずです。

一方で時間を決めず全部やろうとしてしまうと、

全部終わるかわからない分量をどのくらいの比重でやったらいいかわからず

どうしてもダラダラしてしまいます。

もちろん、この適切な時間とは

他のやるべきことを差し引いて限られた時間の中から出たものです。

つまり、勉強ができる時間を最大限やるということを前提にした話です。

なので、普段からも

勉強をやると決めた時間は最大限やる習慣が大切です。

 

こうしたことから、

過去問のまたは模試の直しをする際には

適切な時間を決め、

その時間内で終わらせるようにしましょう!

 

明日のブログは

岩倉担任助手です!

お楽しみに!