ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 168

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 168

ブログ 

2020年 9月 28日 【スマホとの付き合い方】 簗田 悟生

こんにちは!

一年の簗田です!

 

最近少し肌寒くなってきて

夏が終わりいよいよ受験まであと少しとなってきましたね

 

受験生はゴールが見えてきています!

一緒に頑張りましょう!

 

さて今日のテーマは

スマホとの付き合い方

ということで

私の得意分野ですね

 

ずばり

スクリーンタイムをかける

これにつきます

 

スクリーンタイムとは

iPhone標準装備の機能で、

意図的にスマホを使える時間を制限するものです

受験生時代私はスクリーンタイムをかけパスワードを友達にかけてもらい

友達が自分のパスワードを忘れてしまい

データを初期化するという事件が起こったのも今ではいい思い出です

スマホに保存されたデータよりも第一志望に合格することの方がよっぽど大事です

また今スマホから手が離せないという人はこれを機にスマホ中毒から解放されてみませんか?

優秀な大学生、社会人はスマホを無駄に触りません(SNS、YouTubeなど)

スマホとさようならした皆さんは大学に入り輝かしい人生を送るはずです

最後に私の大学の教授が言っていたことばを書いて終わりにします

人生はトレードオフ、何かをしたら何かができなくなる、人生を有意義なものにしたいのであれば、最善の選択を常にすることを心がけましょう

明日のブログは瀬崎担任助手です

お楽しみに

 

 

2020年 9月 27日 【スマホとの向き合い方】高橋莉子

 

こんにちは!2年の高橋莉子です。

夏と秋の切り替わりに気付かないうちに気付いたら涼しい秋になっていました、

食欲の秋!読書の秋!スポーツの秋!

実りのある秋になりますように、毎日頑張りましょう。

 

今回は、スマホとの向き合い方についてお話をしたいと思います。

毎日の生活に欠かせないスマートフォンですが、勉強中は非常に厄介なものです。

私も携帯大好きマン!であったため、気付いたらたくさんの時間を無駄にして、、後悔した経験が何度もあります。

とにかく、受験期に大切なことは、

いかに携帯と離れるか、ということ、これに尽きると思います。

私は高3の18歳のお誕生日を迎えた5月でSNS断ちを決心し、全てのアプリを削除しました、

とは言ってもアプリじゃなくてインターネットverでも見ちゃうんですよね、分かります。

たまには休憩も必要なので、私も今日は疲れたな!と思ったときはたまに見ていました。

その時に大事なのは、

時間制限を自分でつけること、この時間も自分のライバルは勉強をしている、

と自分を自分で戒めることです。

船堀校では、受付でみなさんの携帯をお預かりする事もしているので、

どうしても触ってしまう!という場合は頼ってくださいね。

人に頼るということもとても大切なことだと思います。

結局は自分の意識の問題!ではあるので、

本気で受験と向き合ってみて下さい。

一生で何かに本気で向き合うという機会は、受験を経験してみても本当に数少ないものだなあと実感します。

この本気で向き合える機会を大事にしてください!

明日のブログはYND担任助手です。

2020年 9月 26日 【スマホとの向き合い方】坂本真拓

 

皆さんこんにちは、担任助手の坂本です

 

最近では天気が悪く、気圧の関係で頭が痛くなる人も多発しているそうですね。

 

皆さんも気を付けてくださいね。

 

今回のテーマはスマホとの向き合い方です!

 

スマホとの向き合い方……これ結構難しいですよね。

 

ただの薄っぺらい板なのにゲームや動画、映画を見たりなどいろいろなことができてしまうので

 

皆さんが触ってしまうのもよくわかります。

 

なので今回適切なスマホとの向き合い方を坂本流でお伝えしたいと思います。

 

自分は受験生時代あることを聞いていたのでスマホをあまり触りませんでした。それは

 

スマホが机の上にあるだけで集中力、生産性がおちる

 

という話でした。

 

なので自分は絶対に机の上には置かずリュックの奥底か自分から離れたとこに置いていました

 

個人的には自分から離れたとこに置くことがベストだと思います

 

またどうしても触ってしまうのであれば誰かに預かってもらうのもいいかもしれません。

 

ここまでスマホの悪いとこについて話してきましたが勿論いいとこもあります

 

例えば音楽を聴いて集中力を上げたりすることもできるのでお勧めです

 

音楽を聴く際には歌詞のないものを選ぶといいですよ。

 

以上が自分流のスマホとの向き合い方でした

 

皆さんもスマホは友好的に使っていきましょう

 

次回のブログは高橋担任助手です!お楽しみに!

 

2020年 9月 25日 【受講するときに意識するべきこと】岩倉明音

 

こんにちは!

担任助手1年の岩倉明音です。

最近は一気に秋らしい季節になってきましたね。

寒暖差が激しいですがみなさん体調には十分気をつけましょう!

 

さて、今回のテーマは「受講するときに意識すること」です。

前回のブログで飯島担任助手が言われていた通り、メモをすることはとても大事ですね。

後から見返すのにもいいですが、書いていると頭に入るという方も多いのではないでしょうか。

私もうまくメモを取ることを意識していたので他に何があるかなと考えると少し難しかったですが、

しいて言えば「頭をフル回転させること」です!

私は無意識的にこれを実行していました。

自分の頭の中で先生の言葉を繰り返したり、自分の中で「つまりこういうことだな」と変換したりして頭をフル回転させてその授業の間にすべて吸収してしまおうという心意気を持つことが大事です。

「頭をフル回転させて授業をうけるなんて当たり前!」って思うかもしれませんがよくよく考えてみると授業は受け身になりがちになったり、メモを取るのに必死になりすぎたりしてしまいますよね。

自分の授業中の理解や集中がおろそかになるのならば一旦映像を停止させてからメモをとると良いですよ。

頭をフル回転しつつうまくメモが取れるようになると矢印などの記号をつかって先生の言っていることを自分で短い文字数で変換してすらすらとメモを取れるようになると思います。(これはなかなか難しいので得意教科のような理解しやすいものでできたらいいねぐらいのものです)

メモをうまくとりつつ、メモはあくまでも自分の理解をサポートするものなので授業自体をおろそかにしないようにしましょう!

 

明日のブログは坂本担任助手です。

お楽しみに!

2020年 9月 24日 【受講する時に意識するべきこと】飯島弘太

こんにちは!

担任助手2年の飯島です。

 

昨日のブログより、

どうやら僕はあだ名をつけられていたみたいです(笑)

校舎で見かけたら気軽に声をかけてください。

受験に対する質問や悩みの相談待ってます!

あだ名に見合わないかもしれませんが、

いつも通り熱意をもって指導していきます!!!

 

さて、今日のテーマは

受講する時に意識するべきことです。

東進では映像で、

クオリティーは今でも覚えていて素晴らしいものですが、

学校で受けるような対面の授業とは少し違います。

そんな映像授業を受ける際に外せなポイントを見ていきましょう!

 

僕からは1つのポイントに絞って伝えていきます。

他の担任助手が話すかもしれませんが、

意義や目的に着目して読んでもらえるといいかもしれません。

それは

“板書以外もメモを取る”です。

当たり前すぎるだろ

と言われるかもしれませんが、

映像授業においてもとても重要なので話しておきます!

対面の授業ではわからないことがあったら

その場でないしは後で先生に質問したりできますよね。

映像ではそういうことがほとんどできなくなります。

では、授業内でわからないことがあったら放置しろと…?

単刀直入に言います。

東進の映像授業においてわからないというところは

ありません!

もしあったら、全国の東進の生徒からクレームが殺到して

使われていないはずですですよね。

それだけ脱がなく高いクオリティーで映像授業が作られているということです。

そんな90分授業の中の先生の一語一句がとても大切なことを言っています。

それをしっかりと記憶するためには

メモを取る以外ありませんよね!

よく注意を受けると思いますが、

皆さんできていますでしょうか?

当たり前のことを当たり前に実行するのも

ひとつのポイントですね

ぜひ自分のメモを見直してみてください!

 

明日のブログは

岩倉担任助手です!

お楽しみに!