ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 6日 【東進模試の活用法】坂本真拓

皆さんこんにちは担任助手2年の坂本です。

 

最近ではやっと念願の大学に登校することができたので毎日ウキウキで過ごしています。

 

それはそうと6月13日には東進模試がありますよね。

 

そんなわけで今回は東進模試の活用法について坂本流でお話ししていきたいと思います。

 

まず一つ目に帳票です!

 

個人的に東進の帳票ってすごく細かく分析してあると思うんですよね

 

どの大門で点数を落としているのか

 

また他の受験生はどのような問題で点を落としているのか

 

自分は主にどこが苦手なのかもわかるので

 

1ページ目にある偏差値や得点も気になりなるとは思いますが上記のようなポイントも注意深くみてみてくださいね。

 

そして二つ目に解説授業がついていることです!

 

東進の模試には一つ一つ有名講師による模試の解説がついているので絶対見た方がいいと思います

 

解説だけではなく問題の解き方復習学習の仕方なども教えてくれるので

 

少なからず為になると思います。

 

そして最後にここまで東進模試の良さについてお分かりになられたと思うので

 

みんな6月の全国統一テスト申し込んでみてね!!!!

 

次回のブログは近田担任助手です!お楽しみに

2021年 5月 5日 【東進模試の活用法】高松和奏

 

 

 

こんにちは!担任助手の高松です。

最近、大学の学園祭の実行委員になることが決まりました!

ずっとやりたいと思っていたので実行委員になることができて本当に良かったです!学園祭はまだ先なのですが今からやる気に満ちています!

 

さて、本日は東進模試の活用法についてお話しします。

模試を受けた後にやっていただきたいことは、現段階で自分に何が足りないのかを知ること、つまり分析です!

分析をするときに、まず、時間制限を設けずにもう一度解き直してみることをおすすめします!そうすることで時間があればできたのか、それ以外の理由で解けなかったのかが判断できます。

時間をかけても解けなかった問題については、より丁寧に何が原因で解けなかったのかを追究してください。

そして分析をした上で復習に取り組んでほしいです!

私は模試でできなかった問題はノートにまとめていました。まとめるといっても自分があとから見て分かる程度のもので構いません。

数学については、グラフなどを大きめに書いてより分かりやすく可視化できるようにしていました。

復習のノートには自分ができなかった理由もあわせて書くと良いです!

また、できなかった問題に類似した問題を自分が使っている問題集などで解いていってほしいです!

模試の問題で終わりにせず、類似した問題を解いて、本当にその範囲が定着したのかを確認しましょう。

 

他の担任助手と内容は似てしまいましたが、それだけこの分析と復習は大事だということです!

ぜひ参考にしてください!

 

明日のブログは坂本担任助手です!

 

 

 

2021年 5月 4日 【東進模試の活用法】澤内凱生

 

こんにちは!明治大学1年担任助手の澤内凱生です。

 

最近は3月から始めた体重減量が功を奏し、

 

体重を5㎏の減らしました。

 

ただ残念なことに誰一人として気づいてくれません(笑)

 

 

 

今回は東進摸試の活用法についてです。

 

僕が東進摸試で最も大切にしていたのは、復習です。

 

結果で一喜一憂するのではなく、

 

次につなげることが大事です。

 

特に苦手科目や摸試に向けて頑張った科目の復習はしっかりしましょう。

 

東進摸試では、解説授業があるのでぜひ活用してください。

 

わかりやすい解説に加えて、周辺知識なども身に着けることができるます。

 

また、勉強面以外でも

 

どのような行動をすれば自分のパフォーマンスを最大化できるか

 

色々摸試で試して自分の最適解を

 

試験本番までに見つけておくことも大切です。

 

 

 

明日のブログは高松担任助手です。

 

 

 

 

 

 

 

2021年 5月 3日 【東進模試の活用法】粕谷美友

 

こんにちは!

担任助手の粕谷です。

 

実は私、

何度もブログで今月は教習所に通います!

と宣言してきてたんですね。

(およそ2年半前から・・・)

 

 

しかし!ついに!

 

 

先日、教習所に入会してきました!!!

入るまでは腰が重く

なかなか行動に移せなかった私ですが

スイッチが入ればもう止まりません。

免許をいち早く取得するために、

ほぼ毎日教習所に通ってます。

そのおかげもあってか

平均的に見ても

おそらく数倍早いペースで免許が取れそうです。

 

 

まあ、人間てそんなものです。

 

 

スイッチをいれたら変わるんですよ。

受験勉強も同じです。

本当に第一志望校に受かりたいという

強い思いがあれば変われると思います。

なので明確な目標を持って

皆さんも受験勉強のスイッチをいれてください。

人が変わったように頑張ってみてください。

結果は自ずといい方向へ行くはずですよ。

 

今回のブログのテーマは

【東進模試の活用法】

ということだったのですが

前置きがとても長くなってしまったので

私からはさらっと。

 

私にとっての東進模試は

モチベーション維持をし続けるためのツール

でした。

というのも

大学受験は2月。

ゴールが遠すぎて辛くなることもありましたが

東進の共通テスト本番レベル模試は

2ヶ月に1回あります。

目標を定め勉強し、効果を実感するには

最適な感覚でした。

 

なので私は模試は緊張もありましたが、

自分の勉強法が正しいのかを知るきっかけにもなるので

少し楽しみだなと思っていました。

 

活用方法というわけではないかもしれないので

活用方法に関して詳しく

知りたい方は

今までのブログを読み返してみてください。

 

明日のブログは

澤内担任助手です。

2021年 5月 1日 【東進模試の活用法】小川咲喜

 

 

こんにちは!1年の小川です。

最近、友達におすすめされてDMM英会話を始めました。

今はまだ自分の英語に自信がないので部屋の片隅でコソコソとやっておりますが、半年後ぐらいにはベランダなんかで自信満々にネイティブの先生と会話するっていうのが理想ですね。

毎日頑張ります!

 

さて、今回のテーマは東進模試の活用法です。

みなさん、先日の模試お疲れさまでした!

出来はどうでしたか?

上出来だった人もそうでなかった人も一番大切なのはやはり復習、分析です。

復習、分析の方法は他の担任助手がためになることを書いてくれているので、私からは模試を受けるときの心構えについてお話します。

みなさんはどのような気持ちで模試に臨んでいますか?

私は毎回の模試をすべて本番だと思って受験していました。(なので3日前ぐらいから緊張し始めて前日の夜はずっとソワソワしていました笑)

受験票を忘れていないか、時計は持ったか、受験番号を間違えずマークしたか、マーク漏れはないか、などなど、、

こんなのあたりまえ!と思うかもしれませんが、今回の模試を見ていると時計を持っていなかったりマーク漏れがある人が多く見受けられました。

本番だったら大変です。普段の模試からこのようなことに気を配っていれば本番も当たり前にミスせず行動できます。

また、各休み時間に何をするのかをなんとなく決めておくことも結構大事です!

社会科目前は一問一答を見るだとか、リーディング前は簡単な長文に目を通すだとか、リスニング前は英語の音声を聴くだとか、、

何をすると自分がベストな状態で問題を解けるのかを模試を通して見つけられると良いですね!

本番でも毎回の模試の時にやっていたことと同じことをやると、安心感があり緊張が和らぎます(ました)。

今の早い段階から本番を意識した行動をとれるようにしましょう。

 

明日のブログは小野田担任助手です!