ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 9日 【過去問演習について】瀬崎丈斗

こんにちは、

2年の瀬崎です。

全学年共通で

運動は大切ですね。

夏休みは体育がないので

自分でしましょう。

今回のテーマは

過去問演習についてでいきます。

これまでも第一志望の

過去問については

傾向を掴むとか

現在地を確認するとか

色々出てきているので

今日は皆さんがあまり意識していない

併願校について話します。

皆さん併願校はきまっていますか?

決まっていない人もいるでしょう。

ただどちらにしても

大体自分の第一志望のレベルや

学部から受けるところはある程度

絞れるのではないでしょうか?

もし、受けるかもしれないのであれば

今から一年くらいは

過去問を解いてみましょう。

なぜかというと

大学によって

問題が違うからです。

第一志望の演習を

していく中で出てこなかったものが

併願校で出るのです。

特に致命傷なのが、

併願校のみで英作文、

国語の記述が出る場合です。

ここは練習の時間がかかり、

かつ配点も高いです。

なので、

9月から第一志望校の

弱点対策をやっていきますが、

併願校のウェイトの高い問題も

ここで極める必要があります。

今から演習を通して、

傾向を知っておきましょう。

もちろん受けなくなった場合でも、

その力は決して無駄にはなりません。

英作文ならば書くときに、

文法を強く意識するので、

文法問題が得意になります。

国語の記述も

要約が得意になるということは

文章全体を理解する能力が

ついたということです。

是非頑張ってほしいです。

時間がないのならば

見るだけでもいいので、

確認しましょう。

 

明日のブログは堺担任助手です。

 

 

2020年 8月 8日 【朝登校をしよう】簗田悟生

こんにちは、担任助手の簗田です

 

最近は気温が上がり

マスクをするのが辛いです

 

皆さん、熱中症には気をつけてください

 

さて今日のテーマは

朝登校をしよう

です

 

朝登校のメリットについては

坂本担任助手のブログで紹介しています

ぜひ見てください

 

自分からは朝登校をしないとやばいよ

という話をしたいと思います

 

皆さんご存知の通り

校舎は

9時

から開いています

 

しかし

 

ここで皆さんに感じて欲しいのは

9時から勉強スタートするのって

遅くね

という意識です

 

夏休みは15時間勉強するのが当たり前です

 

9時に登校して閉館までいたとしても

11時間しかありません

 

残りの4時間帰ってから

集中して勉強できるでしょうか?

 

出来る人は多くないと思います

 

ではどうすれば良いのか

 

朝5時に起きてください

 

朝5時に起きれば

 

8時まで勉強して

 

3時間の勉強時間

 

を確保することができます

 

 

朝起きるのが辛い

という人がいるかもしれません

 

そんな時

音読

をして目を覚ましましょう

 

そして朝のうちに単語系の勉強を終わらして

9時からは校舎で

過去問の演習

をするという最高の流れを作りましょう

 

朝登校は当たり前のことです

 

皆さんなら

プラスα朝5時に起きて

一日15時間

勉強できるはずです

 

明日から頑張りましょう

 

 

明日のブログは瀬崎担任助手です

 

お楽しみに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 8月 7日 【過去問をやろう!】高橋莉子

こんにちは!担任助手2年の高橋です。

毎日毎日本当に暑いですね。夏!って感じの天気です。

私は冬がとても待ち遠しいです。夏を乗り切りましょう。

 

今回のテーマは、<過去問演習をしよう!>です。

みなさん過去問の進捗状況はいかがでしょうか。

もちろん、演習量を多くこなすことも重要ですが、毎回の過去問演習の復習から得た知識、

過去問を解くことで見えてくる傾向などをしっかり吸収して、

分析をしっかりして、演習をこなす度に成長をして欲しいです!

過去問演習において、

大切なことは点数ではなく問題を解く時間などの感覚や、その大学の傾向を掴むことだとよく言われますが、

本当にその通りです。

私も高3の始めのほうで1度第一志望の過去問を解いてみたところ、

時間が足りないのはもちろん、点数も全く取れませんでした。

しかし、問題を解いたことでこういった問題が解けるようになるといいんだ!

と深く実感し、毎回の授業や受講などで第一志望校の問題の傾向の視点から

勉強をするようにしていました。

今の時期から自分の最終的なゴールを知ることで自分がやるべき勉強が見えてきます。

ありがち、よく聞きがちな内容になってしまいましたが、過去問演習の1番の意義はここに尽きると思います。

点数などに一喜一憂せず、冷静に分析してこそ過去問演習です!

頑張っていきましょう。

 

明日のブログは、簗田担任助手です。

2020年 8月 6日 【朝登校をしよう!】坂本真拓

 

皆さんこんにちは、担任助手の坂本です

 

最近は晴天続きでとてもらしくなってきましたよね

 

今回のテーマは朝登校をしよう!】です

 

朝登校】正直眠くて眠くてきついですよね。

 

ですが今回は皆さんが朝登校をしたくなるようなメリットなどを伝えていけたらいいなと思います

 

1.単純に学習時間が増える

 おそらく夏休みだから普段より長く寝てしまう人も多いんじゃないでしょうか。ですが朝登校をすることによりその寝ていた時間も勉強に充てることができ、もしかしたらその時間が合否にも影響してくるかもしれません、

 

2.朝方になる

 朝方になることにより健康的な生活習慣を手に入れることができ体にとても良い効果を与え、また実際の入試は朝から始まるのでそれに合わせることによりいつも通りの力を発揮できると思います。

 

3.学習に良い効果を与える

 脳科学的にも朝起きて3時間が脳の最大効率と言われているそうでこの三時間は最高のパフォーマンスを発揮できます。またアウトプットにも適していて、夜寝る寸前に暗記したいものを見て朝それを確認することにより内容の定着がしやすくなるそうです。

etc……..

 

などなど自分のつく思いつくかぎりではこの様なのがあります。

 

他にもたくさんいいことがあると思いますので皆さんも調べてみたり、担任助手の方に尋ねてみて下さい!

 

皆さんもこのブログを機に朝登校をしてくれるといいなと願ってます。

 

次回のブログは髙橋担任助手です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

2020年 8月 5日 【過去問をしよう!】岩倉明音

こんにちは!

担任助手1年の岩倉明音です。

梅雨も明けと、いよいよ夏本番といわんばかりに猛暑が続いていますね!

熱中症や夏バテにも気を付けて勉強を進めていきましょう。

 

さて今回のテーマは「過去問をしよう!」です。

今回は二次・私大の過去問に絞ってお話したいと思います。

過去問はいつか解かなきゃいけないものだと全受験生が思っていると思います。

しかし過去問をするにはまだ早い、もったいないといった声をよく耳にします。

 

では、過去問は何のためにするのでしょう。

過去問は志望校の出題傾向はもとより解説や問題を読むと受験生にどのような能力を求めているのか教えてくれるものです。

さらに言えば、それに合わせて対策をしたり、志望校と自分の差を埋めたりするためのものですよね。

過去問をやらない多くの人の話を聞いていると「過去問で点数を取れないのが怖い」「実力がないのに今解いてももったいない」という感情があるように思います。

過去問を始める時点で点数がとれる必要はありません。

過去問はゴールではなくて手段です。

過去問を解くのを通じて自分に何が足りないのか分析し、次の目標点を決め、次の過去問に取り組むまでに合格点との差を埋めるための勉強をする。

これの流れを繰り返していく必要があります。

逆に言えばこれをせずただ過去問を解くのだけでは無意味です。

ですが、これをするにはある程度時間がかかりますよね?

だから今から始める必要があるのです。

二次私大で使う科目は基礎が徐々に固まってきているころだと思います。

その状態であれば過去問を解き進めていくのに不足はありません。

実力がつくまで、点数が取れそうになるまで、過去問を解くのを避けていたら、時期が遅れ、過去問を解いた後の一連の行動をする時間が無くなって過去問を解く意味が激減してしまいます。

受験生は今から過去問を有効活用していきましょう!

 

低学年の人もも1年分くらいは自分の志望校の過去問を解いて分析をすると今後の勉強の方針が見えてきて勉強の質があがるとおもいますよ!

 

明日のブログは坂本担任助手です

お楽しみに!